1
夕方のKBC「ニュースピア」出演で移動中、ユーストで、日本維新の会の設立総会を見てたけど、全く盛り上がってないことはともかく、何で、この時期にこういう政治集団を立ち上げなくてはいけないか、ということがさっぱり分からなかった。原口さんの総会後の記者会見で、情報公開とか、情報の共有、さらには、責任の所在を明らかに、と言ってましたが、う〜ん、これって全部目的じゃなくて手段なんですよね。やっぱり、原口総理誕生のプラットフォームかって思いますよね。僕は今なすべき仕事をしていない人が総理になるのは、反対。
昨日も書いたし、今日の国会でも明らかになったけど、被災者支援が焦眉の急であるにもかかわらず、その被災者支援が遅れに遅れている。何度も書きますし、今日の「ニュースピア」でも言いましたが、被災地、被災者支援をとにかくスピードを上げてやらなくてはいけない。今、へんてこりんな政治集団を立ち上げたり、内閣不信任案を提出するような、政局にうつつを抜かすヒマがあったら、とにかく、与野党の叡智を結集して、被災者支援の具体的な法案、予算案、規制緩和策を出してほしい。これが国会議員の責務じゃないだろうか。 ![]() ● ニュースピアに出演する前に、武雄市山内町の窯元「茂右ヱ門窯」15代茂右ヱ門、辻田輝幸さんの初個展へ足を伸ばしてきました。僕は、辻田さんとは昔から親しくさせてもらって、かなりの作品を見てきたつもりですが、これだけの作品が一堂に会するのは初めてとのこと。精巧の微、白磁の美がそこにあります。最高1千万円の作品から、3千円の風鈴まで。ぜひ、佐賀市本庄の高伝寺前村岡屋ギャラリーまでお越しください。 ![]() ![]() ▲
by fromhotelhibiscus
| 2011-05-31 23:59
今日のお題は、陸前高田市でのハートタウンミッション、災害姉妹都市構想、議会のボランティア活動のススメ、ウルトラクールビズまで多岐にわたりそう。
特に被災地支援に関しては、自分の経験を踏まえ、しっかり話します。 九州にお住まいの皆さん、夕方、九州朝日放送で会いましょう。 ![]() ▲
by fromhotelhibiscus
| 2011-05-31 09:06
やっぱり、国会議員の人たちって変な人たちですね。被災地がどれだけ苦しもうとも、また、今日も風速30メートルを超す強風や5月では史上最高雨量となろうとも、永田町の御仁たちは政局、政局。
![]() 確かにね、菅総理。恐らく、史上最低の総理の一人でしょう。それは間違いない。知人の国会議員、マスコミ、官僚、いろんなところから聞きますが、ほぼ同じ評価。だって、ガバナンスやマネジメントから一番遠い人が、一国を率いるなんてできる訳が無い。それは、選んだ民主党議員が悪い。 ![]() しかし、選んだのは、あなたたちでしょう。それとね、今、変える必要性が僕にはさっぱり分からない。不信任案が提出されると最低でも国会は2日間丸々ストップ、その後も国会は混乱しまくるでしょう。参議院の問責も絡んで来るだろうし。 ![]() もし可決されるとなると、道は二つ。内閣総辞職か、解散総選挙。内閣総辞職の後の、総理って誰?結局、国民の信任を受けない人がまた総理ですよ。それって、自民党がコロコロ総理の首をすげ替えるときに一番反対していたのは民主党でしょ。この間、また、1か月弱、民主党代表選挙、総理選出で被災地復興どころの話じゃない。 ![]() もし、万が一、解散総選挙ってなると、さらに長期間、国政が麻痺する。谷垣さんが言ってたとおり、東北三県は県議選すら行われていないのに、どうやって総選挙やるのっていう話になるけど、待てよ、じゃ、谷垣さん、解散を誘発しかねない不信任出すなよっていう話ですよ。自民党も矛盾している。自民党と言えば、ちょうど、親戚の披露宴が行われていた昨日、呼び出されたので、仕方無く抜けて出して、同じ会場での自民党県連総会に出てきたけど、くだらない、批判ばかりの挨拶が続く、続く。盛り上がらない。活気もあったものじゃない。これじゃダメです。 ![]() ● 被災された方々と現地で話し込んだけど、被災地が求めているのは、未来への希望と現時点での生活の確保ですよ。 ![]() そのためには、復興に係る法案、補正予算案を次々に審議し、必要とあれば修正し、可決、成立する気構えでしょう。政局にうつつ抜かす暇があったら、被災地に思いを馳せ、法案、予算案にエネルギーを注いでほしい。 内閣不信任案はその後でいいよ。 ▲
by fromhotelhibiscus
| 2011-05-30 23:43
僕は、そもそも講演は苦手。いつも終わった後、後悔する。しかも、同じ首長相手だと、竦む。昨日は六本木の政策研究院大学で、首長さんたちに対する講演。
![]() ただ、今回は、特別な思いでお話しした。前にも書いたかな、今、被災地で圧倒的に足りないのはボランティア。確かに仙台市若林区に、チーム武雄(市議会+職員+私)で入ったとき、被災して2か月ですよ、初めてボランティアに入ったのは、この僕たち。報道されないところは大なり小なりこんな感じ。 ![]() ![]() じゃ、報道されている陸前高田市なんかはどうだろうって思うでしょ。ゴールデンウイークは多かったし、受け入れもパンクしたらしいけど、今では絶対的に足りないって。 ![]() そんなことから、1787の自治体には1787の議会がある。議会で10人出せば、17870人ですよ。しかも、議会に拘束されるのは、1年に4か月です。あとは、はっきり言って自由業。議会は会派は別でも、気心はしれてるし、チームとして、ボランティアに行くには、もってこいのポーション(分量)。 被災ボランティアの皆さんは、バスで50人単位でお越しになるけど、分けたくてもなかなか分けられない、結局、非効率になることもあるって、陸前高田市のボランティアセンターの方が、言ってました。 ● しかも、民間企業のボランティアの皆さんは、仕方無いことですが、土日が多いって。平日は閑古鳥のボランティアセンターが多いとも。議員であれば、平日もできる。しかも、ぜひ、議会に同行して、市町村長にも行ってほしい。僕も、実際、汗水たらして汚泥にまみれて作業してやっと分かったことがある。あのボランティアを境に、考えを一新した。我々政治家は、体験したことを、自分たちのまちで、まちづくりのために、活かす必要がある。 ![]() うちの市には、今、全国屈指の議会視察。それはそれでありがたいのですが、ぜひ、被災地ボランティアに行ってほしい。それとね、被災地に視察はダメですよ。テレビによく出る民主党の国会議員が、ボランティア作業をしている私たちの前で、被災者の皆さんからクレームを受けてた。私たちは、動物園の見せ物では無いって。 ● そんなことを、災害姉妹都市構想と並び、お話ししました。ぜひ、首長で動いてほしい、議会に働きかけてほしいと。願いが通じればいいなってそう思います。 ![]() ▲
by fromhotelhibiscus
| 2011-05-29 18:06
今朝もまた早起き。友人である女優の真野響子さんと合流して、ちょうど2週間前、武雄市議会の8名の有志とボランティアを行っていた仙台市若林区へ。土砂や汚泥の搬出がなされているところと、全く手つかずなところと。陸前高田市でも感じたんですが、圧倒的にボランティアが不足しています。
![]() 上の写真、私たちが担当したヨシエちゃんの家は、かなりきれいになっていました。高さ1メートルの重い冷たい土砂が一面に立ちはだかっていたところ。ヨシエちゃんに聞いたら、僕ら「武雄チーム」が頑張ってきれいにしたので、自分たち夫婦も頑張ったとのこと。ボランティアが自立の呼び水となっているんだなあって思いました。その後、ヨシエちゃんが住む六郷中の体育館へ。真野響子さん、大人気。一流の女優さんがこうやって訪問されるのはとっても意味があるんだなって再認識。 ![]() 気付いたのは、人の少なさ。かなり、仮設住宅に移っているとのこと。急いで、仙台市役所へ。奥山仙台市長にお会いしました。市長からは、チーム武雄のボランティア活動への感謝と、住宅地の陥没の話。私から、溝畑観光庁長官に伝えると約束。 ![]() ![]() 急いで、東北新幹線に飛び乗り、一路、東京。国土交通省へ。驚いたのは、国土交通省のフロアーは真っ暗。本当に真っ暗で、待合所はとても本なんか読めないし、真向かいに座っている人の顔が辛うじて分かる程度。節電が徹底。しかも、暑い。 溝畑長官には、陸前高田市の活動の報告、仙台市の住宅地の陥没の状況と対応策を含め、いろんなことを話しました。予定の時間を大幅に超過し、復興に対する思いを溝畑さん、涙を流さんばかりに語られていました。熱かった。 ![]() 真野響子さんといい、ヨシエちゃんといい、奥山仙台市長といい(ここまでは女性)、溝畑長官といい、みんな、まじめで真摯で熱い。そして、自分のことはこれっぽちも考えていない、そんな共通点があります。良い一日となりました。明日は、首長さんたちに講演です。もう眠いので、明日プレゼン資料を作りますが、震災復興の話をメインに語りたいと思っています。 ▲
by fromhotelhibiscus
| 2011-05-27 23:41
今朝は仙台、朝5時起きして、陸前高田市へ。3時間かかる。テレビで見る以上にまちの原形が無い。悲痛、悲嘆、悲惨。午前中かなりの臭気。特に100名以上の犠牲者の市役所では、がたがた足が震え、胃からこみ上げるものが。夕方の津波で、黄色いお弁当箱、赤いランドセル。そして、夥しい書類、ファイル、写真。机にあったであろう、ご家族の旅行の写真。嗚咽しました。
しかし、そこで生きる人たちには、力が。多くの被災者の皆さんとお会いしましたが、前を向いていこうとご意識。一日中かけて、お話を伺いつつ、ただただ、見て回りました。 夜は、ハートタウンミッションの会議。現場を見ている成果がそこに。詳しくはまた書きたいと思います。終わったのが20時過ぎ。先ほど、仙台のホテルへ。力尽きました。未だに、脳裏によぎる、陸前高田市の光景。ただただ、復興を祈るのみ。その一方で、自分のできることは最大限行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by fromhotelhibiscus
| 2011-05-26 23:59
今、仙台にいます。明日5時起きで、激甚被災地の一つである岩手県陸前高田市に参ります。陸前高田市長の依頼を受けて、全国の有志市長や企業、NPOの皆さん、ボランティアの皆さんから成るチーム「ハートタウンミッション」として入ります。
仙台で嬉しいニュースが。それは、一昨日からツイッターやこのブログでも書いた、孫社長提案の電田構想(大規模太陽光発電所(メガソーラー))が武雄市東川登町の旧みかん畑へ設置と。私も現場を見てきましたが、南向きの平均10°の緩やかな斜度で、全体で100ヘクタール提供できます。 まあ、よく分からん人たちが「農業を捨てるのか」などツイッターに書きまくっていますが、ここは、耕作放棄地な上に、イノシシの被害も甚大。土地もやせ細っているんですね。今あるものを活かす、という観点から、私は、自然エネルギーの供給拠点になるのは、極めて理にかなっていると思いますよ。 そういう決断をしてくださった、古川康佐賀県知事に感謝したいと思っています。 ▲
by fromhotelhibiscus
| 2011-05-25 23:23
平時に有事に対する備え、構え。災害姉妹都市構想に続く、第2弾。最近、私の中は、被災者(地)支援と並んで、武雄市民をいかに大災害から守るか、これでほぼ100パーセント。
武雄市議会の有志8市議と仙台市若林区で災害ボランティアに従事した経験、孫正義ソフトバンク社長とともに、佐賀県知事特使として、福島県のいくつかの市をまわった経験から、さらには、激甚被災地の市長や町長から直接ご意見を伺った経験から、私は一定の結論を得るに至りました。 それは、有事の際は、100パーセント大混乱を起こすこと。情報の混乱、指揮命令系統の破壊、さまざまなことが起きます。その際に、いかに、混乱の要素を取り除くか、それは、自前では無理だということ。 ここに国の助けがいること。特に、現場に司令官である首長を支え、足らざるものを正確に国に情報を伝える連絡調整員が必要となります。 ● 話は遡りますが、ほぼ1か月前、信頼する村瀬国土交通省武雄河川事務所長が、 東日本震災を受けて、国土交通省九州地方整備局と武雄市で協定を結びませんか、 とオファー。こういうのを渡りに舟って言うんでしょうね。この人が言うんだったら、ということと、局長が、中嶋さんというのが、大きい。官僚には珍しく、現場第一主義で鳴る人で僕も遠い昔から知っている豪放なご性格。 僕は形ばかりのアリバイ作りの協定って大嫌いなんですが、これだけは、トントン拍子で事務的に話が進み、佐賀県では第1号となりました。今日はその調印式。 ![]() 会見で言いましたが、この協定がロールモデルとなり、各自治体に広がることを期待しています。佐賀新聞はこちら。 重ねて、貴重な機会を与えてくださった村瀬武雄河川事務所長さん、心から感謝します。これからはあまり無理を言わないようにします(笑)。 ![]() ▲
by fromhotelhibiscus
| 2011-05-24 23:15
さすが、孫ソフトバンク社長。
今度は、休耕田での太陽光発電ときました。しかもネーミングがふるってる。「電田」、でんでんですよ、でんでん。ニュースはこちら。 何でも今日の原発問題をテーマにした参院行政監視委員会に参考人として出席され、提唱とのことで、僕はそのとき、震災復旧のためのクローズ講演をやっていたので、全く知らず。終わったら、知事や国会議員から携帯がパンパンになるほどメールや留守電。これはタダゴトではないと思って、即座にネットのニュースを見たら、「電田」ありました。 すぐさま、留守番の山田秘書官に電話して、休耕田のヘクタール数、5ヘクタール程度の一団(まとまった、という意味)の土地の数をまとめるように依頼。その結果、休耕田のヘクタール数は大体70ヘクタールという数字が来たんですが、それ以上に、衝撃的なインパクトがあったのは、 なんと、一団の土地で100ヘクタールありますよ、 というもの。それどこじゃいって聞いたら、昔のみかん畑。今は耕作放棄地。ここは南向きの斜面、水はけ良し、送電線や変電所に近い、というもの。 ● それで、早速、僕のツイートに、 孫社長 @masason の休耕田や耕作放棄地に発電パネルを設置して自然エネルギー(太陽光発電)を確保する「電田構想」に全面的に賛成。武雄市は名乗りを上げます!。耕作放棄地の他に、放棄果樹園(これは南向き、一団の土地、武雄市では100ヘクタール)もあります。 と書いたら、 ● 嬉しいですね、すぐさま、被災地ボランティアにも一緒に行った吉川里己市議会議員のツイート、 日本の武雄モデルをぜひ☆朝日町にもあるよRT @hiwa1118: 孫社長 @masasonの休耕田や耕作放棄地に発電パネルを設置して自然エネルギー太陽光発電を確保する「電田構想」に全面的賛成。武雄市は名乗り上げます! と。 ● そしたら、あの孫社長のツイート、 流石、樋渡市長! RT @hiwa1118: 孫社長 の休耕田や耕作放棄地に発電パネルを設置して太陽光発電する「電田構想」に全面的賛成。武雄市は名乗りを上げます!耕作放棄地の他に、放棄果樹園(100ヘクタール) と来ました。そこから私のツイートはパンク状態。すみません、落ち着いたらまた拝見します。 僕は、電力供給というのは、いろんな選択肢がなければいけないと思う。さらには、今あるものを活かす、という意味でも、耕作放棄地を活用するというのは、次世代を見据えた中でも、極めて意味のあることだと思う。 ということで、武雄市として、電田構想に名乗りを上げたいと思います。 ![]() ▲
by fromhotelhibiscus
| 2011-05-23 22:44
ただいま。
自問自答の旅から戻ってきました。 旅の間、僕は武雄市議会の牟田議長を始め、山口昌宏、吉川里己、山﨑鉄好、末藤正幸、上田雄一、山口等、朝長勇各議員、市長秘書官の古賀龍一郎、下水道課の上田哲也の総計11名、 「チーム武雄」として、 仙台市若林区。700世帯が津波で流され、300のご遺体が打ち上がったところ。そこで、私たちは、ほぼ1週間。睡眠時間4時間で、悲惨極まる被災地で、ボランティア活動に従事しました。とにかく、目眩がするほどの臭気、臭気。さらには、肥沃な農土から死の灰褐色に成り果てた土の中の未だ助けを求めているであろう数々のご遺体。もちろん、そこには我々が当たり前と思う、電気、水もガスも通っていません。 そこで得たのは、生きる喜び、ただただ生きることへの感謝、そして死への強烈な恐怖でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ● その命。今日、その命を救ってくださる新武雄病院の内覧会&オープニングセレモニー。 この旅の間、絶えず、自分の内面にある深く暗い池に問い掛けてきました。返って来たのは、命そのものの大切さ、そして、儚さ、無情さ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ● 僕は、武雄市民の命を守ることを最優先に市政を展開します。その間、不条理なこと、横暴な権力などとは徹底的に戦い、一方で、弱い立場にある皆さんとは手に手をとって、前へ進んで行きます。 どうぞ、またよろしくお願いします。 ![]() ![]() ▲
by fromhotelhibiscus
| 2011-05-22 16:00
1 |
![]() by fromhotelhibiscus 記事ランキング
twitter
私のあれこれ
現在45歳。以前の勤務地は東京、大阪高槻、沖縄。
ご意見等はhiwa1118@gmail.comまでお願いします。 ★プロフィール★ 1969.11朝日町生れ 1988.03武雄高校卒 2005.12総務省退職 2006.04武雄市長 ★趣味★ ランニング 料理(イタリア・タイ料理) 旅行(延べ40か国) 音楽(何でも。CD1000枚以上) ★好きな言葉★ 皇国の興廃此の一戦に在り。各員一層奮励努力せよ ★愛読書★ ローマ人の物語(塩野七生) 万葉秀歌(齋藤茂吉) 深夜特急(沢木耕太郎) サイゴンから来た妻と娘(近藤紘一) 人間の絆(ウィリアム・サマーセット・モーム) ★好きなアーティスト★ マネ フェルメール 小堀遠州 ローリング・ストーンズ U2 スガシカオ チャーリー・パーカー カルロス・クライバー ハンス・クナパーツブッシュ 中東久雄 以前の記事
2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||