あけましておめでとうございます。今年もまたどうぞよろしくお願いします。
今年の目標は、みんなのバス、みんなの見守り隊など、社会的に弱い立場にある市民の皆さんに直結する政策(みんなの政策集でお約束しています。)を軌道に載せること。個人的な目標は、健康課の井手さんから言われていますが、適正体重の75.2キロをクリアーし、フルマラソンを走ること。こちらの目標は期待しないでください(笑)。 ![]() ここでお知らせを1つ。 〜地域主権のあるべき姿とは〜 1月2日(日)午前7:00〜7:55 サガテレビが新春最初にお届けする新春報道特別番組。「地域主権」を政権公約に掲げる民主党政権。それは「地域を自らの決定によってつくっていく」という理念に基づいています。具体的には、国の政策意図を反映したいわゆる「ひも付き補助金」を廃止し、地方自治体が独自の判断で予算を使える「一括交付金」の導入などがその柱となります。しかし、そこには見落としてはならない重要な視点があります。それは「地方の責任」です。地方に財源と権限が移譲され、地方の裁量で政策を実行できる余地が大きくなると、「自治体の力量」が従来に比べて大きく問われることになります。つまり、民主党政権による「地域主権」は、「地方自治体の責任」と表裏一体なのです。2011年春には政権交代後初の統一地方選挙が行われます。国と地方の関係が変わろうとしている中、2011年は「地方自治の責任」について有権者ひとりひとりが改めて考えるべき年といえそうです。番組では、地方と国の政治の第一線で活躍されている方々を招き、「地方自治の責任」と「地域主権のあるべき姿」について考えます。 【出演者】 前総務大臣:原口一博氏、前財務政務官:大串博志氏、参議院議員:福岡資麿氏、多久市長:横尾俊彦氏、神埼市長:松本茂幸氏、武雄市長:樋渡啓祐氏、県議会議員:岩田和親氏、前鹿島市長:桑原允彦氏 【司会進行】 STSスーパーニュースキャスター 森洸、STSニュースデスク 大島 奨 といった感じで、出ます。12月16日に収録済みです。生で出たフジテレビの新報道2001MAXが、自己採点80点だとすると、こっちは、35点くらい(涙)。ニュースデスクの大島奨さんのさばきはいいですよ。さすがです。では、佐賀の皆さん、2(日)朝7時にお会いしましょう!! ● 今年は、今まで遠慮していた分、対外的発信の割合、回数を高めていきます。やっぱり、民主党政権なんか見ていると、国には期待できない。地方から、武雄から変えていきます。ご期待ください。 ノンフィクション「首長パンチ」もよろしくお願いします!! ▲
by fromhotelhibiscus
| 2010-12-31 23:30
僕は過去はほとんど、振り返りません。あるのは、未来。仕事柄でしょうか。でも、こう書くと、また、樋渡は、過去や歴史を省みないって言われるんですが、そうじゃありません。みんなもそうだと思うけど、仕事も個人的にもいろいろありました。今、この瞬間で、印象に残っているのは(順不同です)、
☆身の回りがほとんどAppleへ(→昨日のブログで書きました。) ☆知人友人の輪が格段に広がる(→もともと人見知りなんですが、輪の広がりは楽しい。) ☆4月の市長選、市議選(→政策論争そっちのけの誹謗中傷、怪文書の嵐。しかし、2つの収穫。地域まわりで得た「みんなのバス」制度と「我慢」すること。) ☆自伝ノンフィクション「首長パンチ」を講談社から出版(→来年から始まるプロモート以前に予想外の反響。) ☆アラジンの石油ストーブ購入(→歴史に裏打ちされた性能、デザイン、青い炎。痺れます。) ☆フジテレビ「新報道2001MAX」に出演(→なんで、僕がと思いましたが、武雄のPRだと割り切って出演。) ☆日本ツイッター学会の設立(→善意の輪が広がる。) ☆ジョギング&ダイエットを始める(→今のところ2か月は続いている。6キロ痩せた。) ☆食生活を野菜&玄米中心に変える(→体調すこぶる良し。) ☆携帯をdocomoギャラクシーに変える(→快適そのもの。) ☆龍馬伝、のだめ&白い巨塔(どちらも再放送)にはまり込む ☆村上春樹インタビュー集など本に恵まれる といった感じです。明日振り返るとまた変わっているかもしれません(笑)。外は雪化粧。ベランダから見る御船山は真っ白で、数十メートル先にあるような錯覚です。交通気をつけてください。 ![]() ▲
by fromhotelhibiscus
| 2010-12-30 21:20
日経の広告にドーンと掲載されていたので、思わず、買いました。やっぱり広告の効果ってありますね。
グーグルで必要なことは、みんなソニーが教えてくれた ウォークマンは、負けるべくしてiPodに負けたのだ。VAIO、スゴ録。ソニーが誇る大ヒット商品を次々生み出し、途方もない赤字部署をあっという間に立て直した天才は、何故、愛してやまないソニーを去る決心をしたのか。その後、世界を席巻するグーグルの日本法人社長を務めた著者が振り返る、ソニーでの22年間とグーグルでの3年間。興奮と共感のビジネス戦記。 この広告見て買ったんですね。個人的なことを言えば、パソコンはVAIO、テレビ録画はスゴ録、音楽はもちろんウォークマンというように、著者の辻野さんに乗せられていたわけです。 しかし、ソニーと僕の関係がおかしく!?なってきたのは、ソニーが開発したWindows用音楽管理・再生ソフトウェア。固いし、汎用性は無い。しかも、かっこわるい。だんだん、心がソニーから離れ、飛びついたのが、Apple。それも今年の5月くらいのデキゴトでした。 そこから急に、デスクトップはiMac27インチ、モバイルはMacBook Pro13インチ、走るときは、iPodnano、出張中やジムで走る時映画を見ますが、iPodtouch。これらを統合するのが、やっぱり、iTunes。使い勝手は、はっきり言ってwindows media playerより、悪い。しかし、それを補ってあまりあるのは、楽曲の多さもさることながら、格好良さ。一方で、僕は千人を超す皆さんとメールのやり取りがあるので、今更、yahoo!メールを他に変えることはしんどい。でも、googleのGmail使いたいと思っていたら、クローズアップ現代にも出た杉山さんが、「市長、Gmai上でYahoo!メール使えますよ。」とのこと。 今では、メールも仕事のカレンダーもGoogleです。話が飛びましたが、ごくごく個人的な範囲からしても、昔のソニーが持っていたとんがり感のある格好良さが、GoogleやAppleへ。しかも、この二つは、超大企業といいながら、創業者や経営者の伝説神話がある。ここも、初期のソニーと同じ。 ● ソニーとGoogle。辻野さんという希有な企業家が放つ物語として登場しました。かなり面白い。あ〜、僕がソニー製品から離れた時期と、辻野さんが追いやられたときと重なるんですね。製品も組織もやっぱり、人だ。そういう当たり前のことを認識させられた本でした。 ● 講談社から連絡があり、「首長パンチ」が、来年1月中には第4版の運びへ。遅咲きの新人作家としては、極めて異例とのこと(笑)。ありがとうございます。 ![]() ▲
by fromhotelhibiscus
| 2010-12-29 18:15
立場上、いろんな方々とお会いしますが、どんな枠にも当てはまらないという人がいます。一方で、人と人をつなぐことに喜びを感じる人がいます。その両方を兼ねる人が、寺西隆行さん。Z会勤務。
僕の「首長パンチ」のきっかけを作り、挙げ句の果ては、構成を担当してくださった竹林さんが、「寺西さんとは絶対に会うべき。市長とは気が合いますよ。」とのことでした。 僕は本来人見知り。新報道2001で上京していた際に、恐る恐る会いましたが、寺西さん、包み込むようなお人柄でした。とにかくすごいなあって感心したのは、複雑な感情や摩訶不思議な現状を分かりやすい言葉にできるその力。恐れ多いことに、私や「首長パンチ」をブログに書いてくださっています。 正義と不義の話、僕はあの熱血教室のおっさんハーバード教授の番組や本よりも、寺西さんの物言いの方がはるかに染み込んだ。アリストテレスが正義を語るときにどうしても分からなかった(というか、語っていない)正義の具体的内容もこれだ!!と大学卒業して20年してやっと得心。 これからは正義の話をしよう ぜひ、ご覧ください。 大人が明るく前向きに、働くことを楽しんでいる(=何も考えないのではなく、不安と対峙し少しずつ解決することで未来を作っていく)姿を見せるのが、子どもたちへの一番の教育だと思っています。何かを“教える”より、ずっと ● 寺西さん、最高です。 ![]() ▲
by fromhotelhibiscus
| 2010-12-27 23:56
新報道2001MAX出演は僕が思っていた以上の凄まじい反響で、メール、ツイッターでのメッセージだけで携帯(今、ギャラクシーを使っていますが、これ最高!!)の電源が落ちました。橋下知事から電話があり、「いやあ、今日は良かった。良かった。やっぱりできない理由よりできる理由ですよね。市長、4月の統一地方選が終わったら、ぜひ、武雄市を伺いますよ。」とのこと。古川佐賀県知事からも褒めて頂きました。また、嬉しかったのは、ツイッターのメッセージで、今日ほど武雄市民を誇りに思ったことは無い、というもの。ま、もちろん、評価の傍ら、批判もあまた頂戴していますが、意見があるということ自体、武雄市が注目されていることにつながります。
つくづく感じたのは、一介の人口5万の首長がこんな凄い番組に出ることができたのも、ずっと、支えてくれている市民の皆さん、ブログをご覧頂いている皆さんのおかげです。 明日から、また、日常の大切な市政、市民の皆さんの輪の中に戻りますが、自分にとって、本当に良い経験、思い出になりました。貴重な機会を与えて頂いた、フジテレビ「新報道2001」チームの素晴らしい皆さん、このご恩は忘れません。ありがとうございました。また、重ねて、週末のしかもあんなに早い時間にご覧頂いた皆さん、楼門朝市会場の大型テレビの前で盛り上がってくれた皆さん、心から感謝します。 ![]() ▲
by fromhotelhibiscus
| 2010-12-26 22:16
今、いったんホテルに戻りました。撮影が終わって、30分くらいフジテレビ2階の楽屋で、出演者、キャスター、スタッフの皆さんと懇談。さだまさしさんから、とても褒めて頂いたのが嬉しかった。溝畑観光庁長官からは抱きつかれならぬ羽交い締めを受け(キスされなくて良かった・・・笑)、木村さんとはがっちり握手し、石黒さんとは一緒に仕事をしましょう、と。とてもとても良い充実感で最高でした。
ご覧頂いた皆さん、朝早くからありがとうございます。たくさんのメール、ツイッターメッセージ、嬉しいです。これから、古川あずささんたちが待っている三鷹へ。三鷹で、首長パンチの出版記念講演です。14時から三鷹の産業プラザです。 ぜひ、お越し下さい。では、行ってきます!! ▲
by fromhotelhibiscus
| 2010-12-26 11:16
いよいよ、明日(26日)朝7時が迫ってきました。新報道2001MAX。時間延長して2時間のスペシャル。しかし、不思議なことに実感が無い。さっき、フジテレビから宿泊先のホテル宛スタジオ台本が送ってきました。ほとんど、ゲストに任せてあります(笑)。で、台本担当の金山さんから電話がかかってきましたが、打合せ3分。新報道2001班は太っ腹というか剛胆というか。
というわけでもないんですが、現実感というか切迫感がほとんどありません。いつものように、普通にお話ししてこようと思っています。 番組サイトにありますが、明日はこんな感じです。 26日の「新報道2001MAX」。2時間に拡大したスペシャル版で放送。日本のGDPはまもなく中国に抜かれ世界第3位になることが確実視されている。日本経済の伸び悩みの一因ともなっているのが、地方産業の衰退。ニッポン復活のため、地方を元気にするにはどうすれば良いのか、徹底討論する。スペシャルゲストは、地方コンサート3800回以上を数えるという、さだ まさしさん。その他ゲストに、民主党・渡辺周選対本部長、橋下 徹 大阪府知事、溝畑 宏 観光庁長官、樋渡 啓祐 佐賀県武雄市長、木村 俊昭 農水大臣官房政策課企画官、石黒不二代 ネットイヤーグループ社長。 ● では、早くて恐縮ですが、朝7時にお目にかかりましょう!! ▲
by fromhotelhibiscus
| 2010-12-25 22:40
昨日は、朝4時に起きて、名古屋経由で中央本線、木曽福島駅。ここで、フジテレビクルー隊の車で、取材の王滝村へ。なぜ、ここに僕が、ということなんですが、先日、フジの「新報道2001」のチーフディレクターの中村さん、木村さんが、
市長、ほんとに困っている村があるんですよ。財政的に破綻寸前までいって今では少し持ち直しているんですが、国の財政支援が無くなり、地域主権なんかなったら、困るという村なんですよ。26(日)の番組で紹介しようと思っているんです。市長、見に行ってくれませんか? ● 昨日、珍しく、公務が入っていなかったので、行って参りました。フジのシナリオには、武雄市長、王滝村潜伏となってました(笑)。 たった6時間しかいませんでしたが、村長を始め多くの村民の皆さんからいろんなご意見を聞いたり、御岳山信仰の神社や石碑群、滝、自然湖、そして、村の中心から25キロも離れたたった10戸の集落へも。 ![]() 標高1000メートルを超す村。横殴りの雪に、路面は凍り、生まれて初めて、鼻水が凍るという体験をしました。しかし、家の中は暖炉。空気は澄み、雪は白く、人は温かく、巷間言われている惨状とはかなり異なるなあって思いました。かなりいいところでした。 明日は、この長野県王滝村も出ます。武雄でもそうしてますが、やっぱり、現場をしっかり見ること、住んでいる人たちからしっかり話を聞くこと、これに尽きると思いました。 26(日)朝7時〜 新報道2001MAXご覧ください。橋下知事、さだまさしさんたちとともに出演します(僕は付足しですが。)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by fromhotelhibiscus
| 2010-12-25 10:31
僕は歩くのも走るのも大嫌いでした。でも、少し変わったのは、選挙の時。歩けば歩くほど、走れば走るほど、市民とふれあう回数が多くなる。しかも、道路の状態とか、独居の方の暮らしぶりとか、いろんなことが、分かってくる。しかし、それでも・・・。
![]() これが一変したのが、前にも書いた、Nike+の存在。走っていると、「10分経過しました。距離は2キロ。カロリーは100キロカロリー消化しました。」などとアナウンスしてくれる。しかも、お気に入りの音楽を聴きながら走れる。それが、終わった後、パソコンとシンク(同期)。 で、Nike+を使って、ちょうど2か月経ちます。一番最初は10月26日で、40メートル(笑)。なんか辛そうだったので帰ってきました。でも、走っていると面白い。昨日より、今日。今日より明日とどんどんタイムが伸びるし、いくつかコースも勝手にこしらえています。今日は、自宅、小楠、武雄中学校、高橋、朝日小学校、川上、中野、川良、新武雄病院、八並のコース。9キロ。1時間弱。のんびりペース(これでも早くなったけど)。 さらに、体重がMAX82.5キロだったのが、今では75キロ台。2か月で、7キロ強は痩せました。よく無理したでしょう、って言われますが、そんなことは全くない。強いて変わったことを挙げれば、玄米中心、野菜中心になったことでしょうか、それで体調がすこぶるいい。そして、ランニングもダイエットも記録すると、頑張ろ〜って気になるようで。大昔、必要があって、お金を貯める必要があったときは、家計簿つけていたら、無駄な出費が抑えられて、かなり貯めることができましたが、これと一緒かも。 ともあれ、一応、ダイエットも目標値までいき、インセンティブがかなり減ることになるので、ランニングもいつまで続くか分かりませんが、料理と同じように、これは続きそうな予感。 ゆっくり走ったり、歩くことは本当に楽しいですよ。 ▲
by fromhotelhibiscus
| 2010-12-23 16:45
今日は朝から、タイ国商務省商務副事務次官のご来訪。極めて頭の切れる女性でした。武雄で始めたレモングラスがなぜ短期間で、全国区になったのか、ということを、戦略、広報などの観点から丹念に聞かれていました。
![]() 部長会議、佐賀県生涯野球連盟の皆さんのご来訪、広域圏事務局と打合せ、政策部と打合せ、佐賀新聞からの取材、営業部との打合せ、副市長と打合せ。そして、今日は、温泉deビートルズ音楽祭」実行委員会の記者発表。この人からのお誘いで僕も同席。来年10月にメインイベントが行われますが、少なくとも僕から見ても「筋がとてもいい」ので上手く行くでしょう。武雄市内40カ所でライブが行われます。101人の実行委員の皆さん頑張りましょう。 ![]() ● 珍しく夕方までずっと市役所の中にいたので、これはいかん。現場に行かねばと思い立ち、にょきにょき建設が進んでいる新武雄病院へ。中に入って、階段で一番上(現在は40メートル)まで上がりました。高所恐怖症の僕としてはかなり辛いものがあったけど。来年6月のオープンには間に合いそうです。 首長パンチに描きましたが、ちょうど、2年前、出直し市長選のときのことを思い出しました。たった2年で、ここまで来れたのは、池友会のお力はもちろんですが、やっぱり、市民の皆さんの後押しのおかげだとつくづく思いました。 ![]() ![]() その後、北方町で進む新産業集積エリアに。こちらも順調に工事が進んでいました。今は企業立地にとって冬の時代ですが、分譲に向けて頑張りたいと思います。 ![]() 久しぶりに、会合等も無く、まっすぐ家に帰りました。6キロのジョギング。これから、読書、読書と思ったんですが、26日(日)のフジテレビで何をしゃべろうか、考えなくては。充実した一日でした。 ▲
by fromhotelhibiscus
| 2010-12-22 21:12
|
![]() by fromhotelhibiscus 記事ランキング
twitter
私のあれこれ
現在45歳。以前の勤務地は東京、大阪高槻、沖縄。
ご意見等はhiwa1118@gmail.comまでお願いします。 ★プロフィール★ 1969.11朝日町生れ 1988.03武雄高校卒 2005.12総務省退職 2006.04武雄市長 ★趣味★ ランニング 料理(イタリア・タイ料理) 旅行(延べ40か国) 音楽(何でも。CD1000枚以上) ★好きな言葉★ 皇国の興廃此の一戦に在り。各員一層奮励努力せよ ★愛読書★ ローマ人の物語(塩野七生) 万葉秀歌(齋藤茂吉) 深夜特急(沢木耕太郎) サイゴンから来た妻と娘(近藤紘一) 人間の絆(ウィリアム・サマーセット・モーム) ★好きなアーティスト★ マネ フェルメール 小堀遠州 ローリング・ストーンズ U2 スガシカオ チャーリー・パーカー カルロス・クライバー ハンス・クナパーツブッシュ 中東久雄 以前の記事
2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||