今日は楼門朝市。継続は力なりということを感じます。江口実行委員長さんを含む出店者の方々と話をしていました。今年の春で4年目を迎えるので、全国の皆さんがあっと驚く仕掛けを考えています。ご期待ください。
● 午後から、山内町の地区まわり。浦議員さんとまわっていたんですが、雨が本降りになり、休止。出会った皆さんには、誹謗中傷ではなくて、4年間の実績(もちろん、失敗例もあります。)と武雄市の将来像を訴えていきたいと思います。オール武雄になるように。 ![]() ● そういえば、明日(1日)はフジテレビHEY!HEY!HEY!で、ドラマ佐賀のがばいばあちゃんの原作者島田洋七さんが登場。がばい2の映像も流れるとのことなので、ぜひご覧ください。 また、明日から、2月20日(土)に全国放映されるドラマ「佐賀のがばいばあちゃん2」のPR大作戦を本腰入れて始めます。 そして、新武雄病院の開院式。明日から2月。どんな月になるのか楽しみです。 ▲
by fromhotelhibiscus
| 2010-01-31 23:33
今日のメインは福岡県糸島市で講演。糸島市は、今年の1月1日に合併されて新しくできた新市です。
最初、100人くらいと聞いていたので、あ~これだったら市民の皆さんと語り合いながら、気楽にお話ができるなと思ってました。しかし、会場が近づくにつれて何だか雰囲気が変。 麻生知事来る、武雄市長来る。 と書いた看板が、軒並みずらっと。 人が吸い込まれるように会場となる体育館へ。具合が悪くなってきました(苦笑)。会場に着いたら、ざっと見て800人。満員御礼どころか、立ち見までも。 ![]() ● 武雄市政のこと、武雄のまちづくりのこと、沖縄時代のこと、少ない成功例に数々の失敗例を思う存分、笑いをとりながら話してきました。1時間身振り手振り。最後は今まで聞いたことのないような拍手。麻生知事とも久しぶりにお目にかかり、激励を頂きました。 帰りに、800人の市民の方々を握手でお見送りしましたが、私の選挙戦、応援に来てくださるという糸島市民の皆さんもたくさん(笑)。4月の武雄市長選も有名でした。それと、特筆すべきなのは、GABBAの皆さんが2回にわたってこの地で講演&ライブを行っているので、それで私の講演を聞きにきたという方々も。恐るべし。 ● 帰りは、唐津に寄って前から会いたいと思っていた偉人にお目にかかりました。また、レモングラスを介して面白い動きが出てきそうです。 ▲
by fromhotelhibiscus
| 2010-01-30 22:56
今日はこれから人権フェスタIn武雄。かささぎ新年短歌会。そして、午後から福岡県糸島市にて講演。夕方は地区まわりと続きます。
今朝は新聞各紙にて、昨日の市民病院閉院式の模様が。いずれも読み応えがありました。 更新の早い順から、 西日本新聞はこちら。 読売新聞はこちら。 朝日新聞はこちら。 ● では、出発です。良い週末をお過ごしください。 ▲
by fromhotelhibiscus
| 2010-01-30 08:46
![]() 31日付けで退職される皆さんが、他の病院では年休消化のために、長期お休みされることもあります。しかし、さすが、市民病院の職員です。急増する患者様、市民のために、ほとんど休み無く働かれていたこと。ありがたいと思うのと同時に心から感謝しています。 ![]() ● 閉院自体、万感胸に迫るかと思いきや、さにあらず。 高浜虚子の 去年今年貫く棒の如きもの という句を思い出しました。医療は切れ目無く継続すべきもの。今日よりも明日、明日よりも明後日と、さらに優れた患者様本位の医療を提供すべきこと。 市民病院の10年の歴史に冷静に思いを致し、未来に向かって歩んでいくべきこと。 ![]() 最高の形で、市民病院自体を社団法人巨樹の会に引き継ぐことができました。市民病院の運営にかかわった全ての皆さんに、感謝いたします。ありがとうございました。 ![]() ▲
by fromhotelhibiscus
| 2010-01-29 22:27
最近、かなりはまっているのが、サガテレビで再放送中の白い巨搭。山崎豊子の本はたいてい読んでいますが、なぜかこの白い巨搭は読まず。大昔のドラマは見ていたはずですが、全然覚えていません。田宮さんの衝撃的な事件にかき消されたのかもしれません。
今回、たまたま、ハードディスクにがんがん入れていたので、見始めたら、止まらない。止まらない。ノンストップパワープレイになってしまいました(笑)。 対決と対立と友情と裏切りと権力と家族愛と・・・。何でもかんでも入っている。しかも、僕は、大阪高槻時代から、大学病院の権力闘争は垣間見てきました。それはそれは・・・です。 それと、ドラマ「不毛地帯」と大きく違うのは、「白い巨搭」は圧倒的なスピード感と適度な軽さ。凄まじかった視聴率がなぜ取れたか良く分かります。 また、これから見ます。おやすみなさい。 ![]() ▲
by fromhotelhibiscus
| 2010-01-28 22:34
我々の業界の特有の言葉として、公認・推薦というものがあります。これは特定の、あるいは複数の政党から公認・推薦を受けるという意味で、私も最近いくつか取材を受けたので、所見を書きます。
まず、議員と異なり、市長の場合は、特定(複数)の政党から支持を受けるのはふさわしくないと思っています。国政の場合は、自分がその渦中にいたので、実感としても良く分かるのですが、親米か親中か、あるいは、大きな政府か小さな政府かといった割と分かれやすい。 しかし、地方自治の場合、そういった政策的な争点があまりない。また、政党のマニフェストに連動しすぎるのもおかしい。地方主権という意味は、地方に存する市民の皆さんの総意に基づき、政策を進めていくのが本旨。 すなわち、特定の政党の公認・推薦を受けるのは、極言すれば上から目線の押し付け・追認といえなくもない。 それと、見方を変えれば、武雄市の場合は、特定の政党うんぬんではなくて、オール武雄でなくてはいけないと思っています。政争のまち、派閥至上主義と私たちが小さい頃から揶揄されて続けてきた武雄。もうこのあたりで脱しなくてはいけません。 そういった数々の観点から、私は、従来からお誘いがあっても、特定の政党に公認・推薦申請はしませんし、今回もしません。あくまでも、分断の無いオール武雄市(地域党)、庶民党でありたいのです。そして、民主党を始めとする公党は、地方のことは地方に、と任せてほしいのです。 私、また、私の政策群を応援していただく方々は市内外を問わず、地域党・庶民党のメンバーです。 私は、自分の身体、足で、皆さん個人個人と結び付きたいのです。靴も買い替えました。さあ、また、地域訪問を強化するぞ! ![]() ▲
by fromhotelhibiscus
| 2010-01-27 22:52
今朝は、第56回全国文化財防火デー火災防御訓練で、恒例の武雄温泉楼門。消防団、消防署、旅館の皆さんの連携で、見事な訓練となりました。消防団の皆さん、ありがとうございます。
![]() ![]() 市民病院の民間移譲の事務手続に関して、今日、民主党から、また、厚生労働省から、最終的な連絡があり、すべて完了。感無量。大小、国の分を含めて500ほどありました。もともと、事務屋の私が根を上げるほどいろんな難しい手続が。 ここ2か月ほどは、大久保勉民主党参議院議員さん、厚生労働省の若き担当の皆さん、佐賀・山口両県庁の皆さんには大変、大変お世話になりました。 そして、市民病院民間移譲に関わっていただいた全ての皆さん、何度も押し寄せた荒波の中で、しっかりと医療環境を守っていただいた市民病院の皆さん、ありがとうございました。 財政的な負担となることは必至だった負の財産を、正の財産として新武雄病院に引き継ぐことができます。重ねてありがとうございました。 ● 夕方は、山口昌宏議員さんと一緒に、西川登町の地区訪問。夜は、山口良広議員さんと市政報告会を甘久地区にて。50人の皆さんにお集まりいただきました。 そういえば、山口姓は佐賀県で一番多い苗字だそうです。全国では14番目とのこと。 ▲
by fromhotelhibiscus
| 2010-01-26 23:34
今朝は、佐賀県スポーツ吹矢協会県会長もされている平野義次さんが私のところへ。吹矢の実演もされましたが、150キロは出るそうです。これは広まるでしょうね。応援したいと思います。
いくつか打合せの後は、橘小学校へ。この小学校は食育教育で文部科学大臣賞を頂いている凄い学校で、何と、今回はいのしし肉をすき焼きにして給食にする試み。江口教諭、やるやる。 ![]() 高槻時代は、食育も担当していたので、しょっちゅう小学校に給食を食べに行ってました。今ではなかなか時間も取れないのですが、今日は6年生と一緒に食べました。マスコミの皆さんが多くて、なかなか、みんな、食べないだろうなと思ったら杞憂。しかも、インタビュー慣れしているというか何と言うか、いいコメントばかり。 一人の子が、「あんまり僕たちばかり聞かないで、市長さんにも聞いてよ~。」と言っていたのには爆笑。 最後に、全員が美味しかったと、手を上げたのは本当に嬉しく思いました。 ● 愛情野菜総会で挨拶。 ![]() パソコン教室で挨拶。 ![]() 少し公務の時間が空いたので、西川登町小田志の上のほうを山口昌宏議員さんと地区訪問。独居老人の方が急速に増えているなぁって実感。政策ベースで何ができるのか、考えなくてはいけません。 夕方から武雄市商工会議所女性会の皆さんとボーリング大会。盛り上がりました。その後、懇親会で挨拶だけで失礼して、北方町杉の岳地区にて黒岩議員さんと市政報告会。30世帯しかないのにかかわらず40人以上はお見えでした。ありがたいなぁって思いました。今日の最後は打合せ2つ。23時帰宅。長い一日でした。 ▲
by fromhotelhibiscus
| 2010-01-25 23:33
まず、23日(土)は、山口良広議員にお誘い頂き、武雄市遺族会新年会。
武雄市男女共同参画啓発イベント。 ![]() そして、私が講師となったフォーラム若木。これって講師が古川知事だったり、自民党の政調会長だったりするわけで、しかも、若木町の皆さんはほとんどが顔見知り。となると、当たり前のことをやってもダメ。 スライドを多用して、対話型の講演にしました。これが効を奏したようで、牟田副議長さんにもほめて貰っています。僕にとっては珍しく2時間フル。政策部、若木公民館が持てる能力を駆使して作成した資料は明日(25日)、市HPに掲載されます。ご覧ください。 後援会事務所で来客対応。 ![]() ![]() 夕方から、朝日町高橋にて知人の新年会。朝日町繁昌で三夜待。繁昌の語源は半上だったそうで、朝日町の上という意味だろうな。 ● 24日(日)は、谷口太一郎嬉野市長候補の出陣式に出席、挨拶。17時に無投票当選。おめでとうございます。後援会事務所で来客対応。法政大学OBの池田親興氏講演会。大学OBはその大学のカラーが色濃く出ると僕は思っています。法政は市役所にもいますが、かなり個性的。面白い。 書道展、ダンスパーティと続き、夕方は山口昌弘議員と西川登町庭木の地区訪問。2時間近く周ったんですが、下地区はタイムアウト。また後日です。 この週末で延べ千人はお目にかかったでしょう。昨週の事務所開きから一週間経ちました。早いのやら遅いのやら。フリーな時間は全く無し。4月の選挙まではこんな日が続きます。お一人でも多くの方とお会いしたいと思っています。 ![]() ▲
by fromhotelhibiscus
| 2010-01-24 21:52
昨晩遅く、まちづくり部建設課の古賀龍一郎係長から、私のところに電話。
調整池のことが新聞に載るようです、とのこと。 私は複数紙取っていますが、全部、一面から見ていきます。西日本新聞の番。 一面、ない。スポーツ面あるわけない。佐賀面、ない。九州面、ない。あれっと思ったら、 社会面にドカン。報道に関して、大抵のことでは驚かなくなったんですが、これにはびっくり。日経のときよりも衝撃。 ![]() 案の定、問い合わせが相次ぎ、今日は牟田副議長と公務終了後、若木町を周りましたが、そこでも話題になるくらい。 ● 7月の終わり、あの大水害で、思った調整池の必要性、 去年の8月暑い中、石丸博前議長さんと国土交通省首脳に説明に行った時のこと、 11月の終わり、満を持して出来上がった期成会のこと、 ● これら以外にもこの調整池のことで、担当の松尾まちづくり部長と分担し、民主党幹事長室、自民党本部、福岡の九州地方整備局、そして、地元の皆さんへ説明、説明。 かなりのスピードで動いていく実感があります。ダムに寄らない利水、環境に配慮した低コストの治水、地域医療のみならず、この分野でも武雄が全国のモデルケースになる期待と覚悟があります。 前へ、もっと前進。安全安心な佐賀県一住みやすいまちを目指して、市民の皆さんとともに、頑張りたいと思います。 ▲
by fromhotelhibiscus
| 2010-01-22 23:13
|
![]() by fromhotelhibiscus 記事ランキング
twitter
私のあれこれ
現在45歳。以前の勤務地は東京、大阪高槻、沖縄。
ご意見等はhiwa1118@gmail.comまでお願いします。 ★プロフィール★ 1969.11朝日町生れ 1988.03武雄高校卒 2005.12総務省退職 2006.04武雄市長 ★趣味★ ランニング 料理(イタリア・タイ料理) 旅行(延べ40か国) 音楽(何でも。CD1000枚以上) ★好きな言葉★ 皇国の興廃此の一戦に在り。各員一層奮励努力せよ ★愛読書★ ローマ人の物語(塩野七生) 万葉秀歌(齋藤茂吉) 深夜特急(沢木耕太郎) サイゴンから来た妻と娘(近藤紘一) 人間の絆(ウィリアム・サマーセット・モーム) ★好きなアーティスト★ マネ フェルメール 小堀遠州 ローリング・ストーンズ U2 スガシカオ チャーリー・パーカー カルロス・クライバー ハンス・クナパーツブッシュ 中東久雄 以前の記事
2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||