![]() 先日からイノシシの話題をしていますが、このレモン×ミカン畑にも、イノシシが入ってこなかったということもあわせて伺いました。 イノシシが嫌がるレモングラス。そして、このレモン。カギはシトラールという成分にあります。 ● 今日、そのレモン×ミカン。絞って、水を足してジュースにして飲んでみました。 ウマい! ![]() 外国産のレモンと違ってとげとげしい酸っぱさが無くて、甘酸っぱい感じ。レモン9、みかん1という感じでした。 これは料理にもいけそうだし、商品として出せないレモン×ミカンは、イノシシの忌避剤としても使える可能性もあるなと思いました。 武雄の新たな特産品になる日は近い!? ● 明日は、先週大雪で中止となった楼門朝市があります。ぜひ、お越しください。 ▲
by fromhotelhibiscus
| 2009-01-31 20:14
今朝の朝ズバッ!ですが、7時半前後に流れました。やはり、朝ズバッ!、反響が大きく、このブログのアクセス数も跳ね上がり、たくさんのメールを頂きました。いのししの加工センターCHOTOTSU-MOSHINが建設中ですが、この質問が多かったです。完成後、この春くらいにこのブログでも概要をお知らせしますね。
このCHOTOTSU-MOSHINもそうですが、国の補助金が必要になる場合があります。その際は大体、国や県と市の事務方同士で解決することがほとんどですが、行政では解決できないときに、市長の出番。その際は自ら霞が関をまわります。今は補助金の削減で、昔と違い、トップが呼ばれることが多くなりました。 もともと実務家出身ですが、昔のように予算を査定するよりは、説明やセールスのほうがはるかに性に合います。 東京も今では日帰り出張もありますが、大方の出張のときは泊まる必要があります。今は定宿はだいたい霞が関・永田町に近い丸ノ内ホテルですが、その前はいろいろ物色していました(もちろん、限られた出張費なので、自分で上乗せしています。)。 その中でも思い出深いのは、皇居の目の前にあるその名もパレスホテル。瀬戸内寂聴さんも愛したホテル。古色蒼然としたホテルながら、行きとどいたサービスとバルコニーのあるホテル。外資ホテルにはない落ち着きがそこにあります。 ![]() そのホテルが2月いっぱいで閉じられ、キャピトル東急と同じ運命をたどり、高層ホテルへと変貌します。高さ問題でいろいろあるようですが、ぜひ、あの伝統は残してほしいと思っています。 ![]() ▲
by fromhotelhibiscus
| 2009-01-30 22:27
明日(30日)の朝ズバッ!に武雄市が紹介されます。年末の市民病院の民営化に続いて第2弾。今回は、事前の質問内容からすると、イノシシ対策とレモングラスのようです。西日本新聞、読売新聞に続き、朝日新聞にも掲載されました。
イノシシの駆除対策は区長会の皆さんの要望から始まり、イノシシ会議に結実し、イノシシの肉の加工・ジビエ化は、同僚職員の意向でスタート。また、イノシシとレモングラスを結び付けたのも、うちの職員力。 このイノシシ対応とレモングラスは、市民病院の民営化と並び、相次ぐ議会視察の目玉になっています。今日は山口県光市議会。牟田副議長さんありがとうございました。 市長の見解は、という朝ズバから取材があったので、 マイナスの財産をプラスの財産に転化する、この武雄の取組が全国の有害動物の駆除に役立つ救世主に育つようにしたい、 とコメントを発しました。明日の朝ズバッ!、ご覧ください。 ![]() ▲
by fromhotelhibiscus
| 2009-01-29 18:06
![]() JA佐賀みどりの永尾さんに教えてもらいましたが、JAはみんなのよい食プロジェクトをやっているとのこと。帰って妻に聞いたら知っていました。かなりCMで流れているようですね。 みんなのよい食プロジェクトとは、これからの日本人にとって「よい食」とは何かを、日本の農家とJAグループ、そして消費者のみなさんが一緒になって考え、行動していく運動とのこと。 この中で、僕自身は、特に、武雄の農業を家庭、学校や旅館の地産地消に結び付けようと思っています。 教えてもらった永尾さんの胸バッチがこれ↓だったので、頼んで譲ってもらいました。designも趣旨もいい。賛同したいと思っています。 ![]() ▲
by fromhotelhibiscus
| 2009-01-28 22:18
まず、榊原式スピード思考力。著者はテレビでおなじみ、ミスター円こと榊原英資。
![]() 政治・行政的なものの見方のほとんどは僕とは異なります。前から、一つ気になったのは、日本人としては珍しく、公の場、テレビの場でムキにならずに、笑いながらコメントを発していたあの姿。今や海外でもそういった姿は珍しい。 僕はすぐにムキになるので(苦笑)、なぜ、ああいう態度が取れるのか書いてないかなと思って読んだら、書いてました。 要は「議論を楽しむ」ということですね。考えてみれば当たり前のことが当たり前のように書いてありました。 他に、ビル・エモットの最新刊。世界潮流の読み方。曽野綾子の日本人が知らない世界の歩き方 。どちらも、知らない世界を身近に感じられること、日本っていい国なんだと思わせる好著でした。 ▲
by fromhotelhibiscus
| 2009-01-28 12:57
全国最年少市長が昨日誕生したようです。バトンタッチされた倉田箕面市長さんのブログで知りました。僕は36歳で最年少。今度の松坂市長さんは33歳!倉田市長さんも書かれていますが、僕も33歳の時に市長になるなんて夢にも思わず。市長会でお会いできればと嬉しいです。
30代の市長の特徴は、みんなブログを持っていることでしょうか。良い連携が組めればいいなと思っています。 ![]() ● 関東在住の皆さんにニュースです。武雄古唐津7窯元が東京で3年ぶり初窯展を池袋の全国伝統的工芸品センターにて。佐賀新聞はこちら。 ● 今日は、打合せと来客の連続でした。 ▲
by fromhotelhibiscus
| 2009-01-26 21:10
今朝の楼門朝市は中止。朝日町川上の消防小型動力ポンプ伝達式へ。大坪正和消防団長を始めとする消防団員の皆さん、川上区の皆さん、雪の中、お疲れ様でした。
![]() ● その後、山内町。武雄警察署少年柔道教室主催の錬成大会へ。県内外から400人の皆さんが。 挨拶でも言いましたが、高校時代、選択授業が柔道。投げられてばかり(笑)。その時に思ったのは、柔道はかなりメンタルな部分の要素が大きいこと。子どもたちにはずっと続けてほしいと思いました。 ![]() ● 今日は一面雪景色。移動が多くて写真をたくさん撮ることができ満悦。100枚に1枚くらいはいいのがあります。デジカメ時代で良かった、良かった。 ![]() ▲
by fromhotelhibiscus
| 2009-01-25 12:15
![]() ● 夜は、若木町振興協議会主催の保利自民党政調会長の講演。今、日本で一二を争うくらい忙しい人が若木町へ。SPさんもたくさん。よくもまあ、牟田副議長さんも保利先生に頼んだなぁって思いました。さすがです。 国家財政と消費税、そして、社会保障費、景気と分かりやすくお話されていました。 保利政調会長は奥様とともに、唐津市へ。若木町振興協議会は懇親会。ここでもまたいろいろ教えてもらいました。 帰りの車の運転。すさまじい雪でした。 ![]() ▲
by fromhotelhibiscus
| 2009-01-24 21:27
今日、越年の12月議会が終わりました。議員の皆さんからたくさんのヒントを頂きました。武雄市議会の場合、最終日に恒例の市長挨拶がありますが、
アメリカではオバマ大統領が誕生した。責任ある新たな時代を訴えて、共和党も民主党の反オバマ派も国難を乗り越えるために一致団結している。議会の皆さん。これから市民病院を中心に市政の移行期に入る。市政に皆さん方の力を結集、我々と一致団結してほしい。 といった旨の話をしました。 ● 今朝は読売新聞、西日本新聞の九州面に、レモングラスとイノシシ駆除の話がドーンと。4月にはいのしし課を設置して、イノシシ対策に本腰を入れていきます。 このレモングラスを活用したイノシシ駆除。まずやってみて、うまくいけば本格的に広げていきたいと思っています。 ![]() ▲
by fromhotelhibiscus
| 2009-01-23 22:22
今日は、注目している村崎浩史大村市議さんからのメール。
2月から、NPO法人ドットジェイピーから、インターンシップ生の大学生が事務所に来ます。ちなみに、私も大学時代にインターンシップ生で、現在は執行役員を務めている団体です。よかったら、ご覧くださいませ。 ![]() ● すぐ、サイトを見て共感。昨日、NHKのクローズアップ現代。 アメリカ各地に誕生している"リトル・オバマ"とも言うべき草の根リーダーたちが、従来の政治を変えようと取り組む姿も織り込みながら、オバマ時代のアメリカの変化を、陣営の思惑と、草の根からの運動の両面から描いた優れたドキュメントがありました。 そこで、出てきたのが大学生の存在。大学生が市民の意見を吸収し、自分の意見を盛り込みながら草の根リーダーや州議員に伝えていく姿も。 ● これだ!と思いましたね。大学生をいかに政治や行政の世界に惹き入れるか、また、市民の意見を吸収できるか。すぐに村崎市議に電話を入れました。大学時代に志を立てて、いつか議員や首長になる!、前向きな公務員になる!というのはやはり現場を見るのが一番。少なくとも僕の大学時代、現場にもっと触れたかったという後悔の情があります。 応援したいと思います。 ● 今日、やっとこのブログ(エキサイト)でも、コメント承認機能が追加されましたので、要望が強かったコメントを再開したいと思います。ご意見やご質問をお寄せください。お待ちしています。 ▲
by fromhotelhibiscus
| 2009-01-22 23:31
|
![]() by fromhotelhibiscus
記事ランキング
twitter
私のあれこれ
現在45歳。以前の勤務地は東京、大阪高槻、沖縄。
ご意見等はhiwa1118@gmail.comまでお願いします。 ★プロフィール★ 1969.11朝日町生れ 1988.03武雄高校卒 2005.12総務省退職 2006.04武雄市長 ★趣味★ ランニング 料理(イタリア・タイ料理) 旅行(延べ40か国) 音楽(何でも。CD1000枚以上) ★好きな言葉★ 皇国の興廃此の一戦に在り。各員一層奮励努力せよ ★愛読書★ ローマ人の物語(塩野七生) 万葉秀歌(齋藤茂吉) 深夜特急(沢木耕太郎) サイゴンから来た妻と娘(近藤紘一) 人間の絆(ウィリアム・サマーセット・モーム) ★好きなアーティスト★ マネ フェルメール 小堀遠州 ローリング・ストーンズ U2 スガシカオ チャーリー・パーカー カルロス・クライバー ハンス・クナパーツブッシュ 中東久雄 以前の記事
2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||