![]() 武雄では、今年の展覧会の目玉として、篤姫展を行います。 なぜ、武雄で篤姫か。 大人気のNHK大河ドラマ『篤姫』の第17話(4月27日放映)「予期せぬ縁組み」において、肝付尚五郎(小松帯刀)が蘭学を学ぶ場面で、武雄市所有の大砲や蒸気船機関部の設計図の写しなどが使用されました。 テロップにも、佐賀県武雄市と出たそうです。 今日の夕方、展覧会の最終チェックを行いましたが、薩摩藩と鍋島藩、鍋島藩武雄領のつながりもきちんと解説されています。 ![]() ● そして、大河ドラマ篤姫関係では、この2週間は、鹿児島の篤姫館と並ぶ日本最大級の展覧会となります。 明日から14日(金)まで。無料、休館無しです。心からお待ちしています。ここまで、こぎ着けたのは、多くのNHKの関係者、福岡県大川市の皆さんのおかげです。この場を借りてお礼を申し上げます。 ● 今日は、明日14時半から講演頂く、友人の女優・真野響子さんと打合せ。気さくで気の細やかな素敵な方。 真野さんのお願いで、不肖この僕が、講演の一部分でインタビュアー。勝手に僕は第二の白洲正子と称していますが、真野さんの魅力を最大限に引き出せるようにこれから勉強です。もう遅いか!?(苦笑) ▲
by fromhotelhibiscus
| 2008-10-31 23:18
今日のメインは、シュガーロード・シンポジウム。
![]() ![]() ![]() 憧れの田上長崎市長と僕が対談。満員御礼。かなり緊張しました。 僕からは、まず、これからの観光は食が中心となると話をした上で、庶民文化としての「だご」の意味と長崎街道との関連、レモングラスの現代的意義、幕末の佐賀藩と長崎との関係、篤姫と武雄、長崎とのつながりを話をしました。 今日、最も関心をひいていただいたのが、11月1日(土)から開催される武雄市図書館・歴史資料館で開催される篤姫展。そして、東京国際映画祭にも出たGABBAのライブ。 ![]() ![]() ● 対談後、控室で田上市長といろんな話ができました。長崎特産のびわの葉茶と武雄のレモングラスのコラボを提案。商品を通じて、長崎&武雄。面白くなりそうです。まちなかがばいブログはこちら。 ![]() 帰りの高速。大村湾がとてもとてもきれいでした。日本一。 ▲
by fromhotelhibiscus
| 2008-10-30 23:14
今日は、午前中、東川登町区長会から要望。打合せ。市民病院でランチ・打合せ。8月からの実績と今後の見通しについてレクチャーを受けました。
午後から、教育について考える大会。神奈川県鎌倉市議会の視察に対する説明。相変わらず、議会視察が多くありがたいなぁって思っています。 ![]() そして、黒髪神社の流鏑馬へ。武雄市は武雄神社とこの黒髪神社の流鏑馬が2つあります。どちらもそれぞれ特色があって、どちらも楽しみな行事です。 ![]() ![]() ![]() ● 夕方は庁内そして、市民病院で打合せ。夜、杉原議長とともに、黒髪神社例大祭の打上げ。長い充実した一日でした。 ![]() ▲
by fromhotelhibiscus
| 2008-10-29 23:32
僕ら、地方自治体業界にいる者の多くは、iJAMPという時事通信社の会員制の配信サービスを見ます。
そこに、三条市接遇マニュアルのニュースが。 早速、国定三条市長に電話して、このマニュアル送ってくださいとお願いしたところ、すぐに送っていただきました。 ![]() がばいよか。特に、自治体で、身だしなみまで書かれているのは、初めて見たかも。そして、ホームページできちんと公開されているのも、好感を持てます。 2年前、市長になって最初に呼びかけたのが、接遇。窓口の課を中心に接遇には力を入れています。ただ、おほめも苦情のお言葉も。 ある法則に気付きました。おほめと苦情が同時に来ることはなく、波があるということ。もちろん、後者を減らしていかなければいけないというのは言うまでもありませんが。役所全体で見れば、まだばらつきも否めません。 ● 人事に聞いたら、マニュアル改訂にさしかかったいるそうなので、パクろうと思っています。国定市長、ありがとうございました。 ▲
by fromhotelhibiscus
| 2008-10-28 23:27
今日は、記者会見のため福岡市役所へ。
![]() 九州三湯物語キックオフイベント・九州三湯まつりの記者会見です。由布市長、小国町長、僕、そして、福岡市長も同席して頂き、記者会見。3地域から、地区実行委員会の皆さんもお集りいただきました。 九州最大の繁華街である福岡市・天神地区の中心に位置する福岡市役所前広場で実施。来場者には3地区独自の鍋料理、伝統芸能、手を温めて泉質を確かめてもらう「指湯」などを堪能してもらいたいです。 ● 記者会見では、三湯物語の意義について突っ込んで聞かれましたが、九州三湯物語実行委員長の僕としては、県境を越え、やる気のある地域(この場合は温泉地)が手を組んで、お互い協力しながら、点ではなくて、面としてPRしていくことが重要だと答えました。 しかも、九州最大のポテンシャルを持つこの福岡天神で開くことに意味があるとあわせて回答。吉田福岡市長に感謝しています。 また、およそ、1年前からの関係者の積み重ねがここに至ったと思っています。 3首長もトップセールスに参りますが、11月24日(月・祝)には多くの皆さんにお越しいただきたいと思います。詳細はこちらをどうぞ。 佐賀新聞はこちら。 西日本新聞はこちら。 ![]() ![]() 役所に帰って午後は、島根県浜田市議会から視察。市政運営について、熱心なご質問。私からお答えしました。 ![]() ▲
by fromhotelhibiscus
| 2008-10-27 22:45
![]() 今日、夕食時にNHKを見ていたら、糸井重里が司会をしている「やさい通信」に出ているではないですか。 ブログ、たまに見ていてご活躍ぶりを関心しているところですが、テレビで偶然見てびっくり。 しかも今日の夕食はタイ料理。レモングラス入り。(武雄市のではないけど。。) こちら、今はブラジルのサンパウロにこの8月に移ってきました。まだまだセットアップ段階で、ホテル暮らしです。 こちらサンパウロは日系の企業、家族がものすごい数で進出しているのでここは日本か?というくらい日本人であふれかえってます。 そして、NHKも昼夜逆だけど普通に見られるのです。 いやー、びっくりしたのでメールしてみました。 ● 今朝のNHKの月刊やさい通信は少なからず反響。今日は、朝日町文化祭、北方町焼米地区敬老会、東川登町やってみゅい祭に参加しましたが、多くの皆さんから、この番組の話が。 しかも、NHKワールドで世界中に配信されているようで、夕方のサンパウロからメールが来るとは。のりちゃん、ありがとう。 ![]() 僕もこの番組を見ましたが、ハートのある番組でした。伊勢丹新宿店、リーフル、レモングラスハッピーファーマーズの山口さん、秀島レモングラス課長、僕が映っていましたが、改めて、多くの人たちのご縁を感じました。 ● レモングラス製品の購入はこちらです。九州の皆さんはぜひゆうパックへ。 ▲
by fromhotelhibiscus
| 2008-10-26 21:43
今日は久しぶりに午前中は公務政務が入らず、ゆっくり。たまっていただんだんを一気に見ました。これは前回と180度違って、面白い。大好きな松江と京都が舞台。そして、天才双子女優。わき役もいいし、これは期待大。
![]() ● 午後から図書館。30日(木)長崎市で開催される田上長崎市長と僕とで公開対談がありますが、その資料集め。長崎街道(シュガーロード)を中心にした食の対談。もう満員のようで、プレッシャーがのしかかります。といいながら、いつも火事場勉強。ここ10年くらいですが、僕の場合、こちらのやり方が頭に入ります。うちの図書館はいい本や資料の宝庫です。 その後、打合せ、プール。 夕方、第20回大会記念武内町24時間マラソン大会の開会式へ。朝日小学校の北川先生の情熱溢れるというか強烈なお申し出で出席。呼ばれたのが良く分かりました。 手作り感あふれる、武内町の皆さんに支えられた、20年目のマラソン大会。全国からお越しでした。来年はハーフマラソンでもできればいいなぁって参加者の声。 ![]() ● 夜は、北方町で、12回目の宝石箱コンサート。満員御礼。最後、舞台に上げられて、故郷を歌いました(笑)が、お隣の韓国トップのオペラ歌手の声量というか全身から発する声に、僕の右腕がビリビリ痺れました。 全身これ楽器という感じでした。それにしても、生はいいなぁって思った一日でした。 ▲
by fromhotelhibiscus
| 2008-10-25 23:56
![]() 樋渡さんのブログに載っていた東京ビジネスサミットネタだけど、東京MXテレビの女子アナブログに、武雄のレモングラスが載ってますよ、とのこと。 早速見たらありました。こちらです。 ● ブログがブログが呼ぶ。それも、今回は人を介して。何回も書きましたが、雑感日記さんもおっしゃるとおり、つくづくいい時代になりました。 ● また、そして、今週26(日)6:15からNHK総合「月刊やさい通信」。11月4日(火)発売のサンデー毎日の巻末カラー特集でレモングラスの特集が組まれます。取材も受けましたし、チェック用のゲラも見ましたが、写真も文章もかなりいい出来です。 ぜひ、ご覧ください。 ● いずれにしても、この武雄育ちのレモングラス。広告宣伝効果を含めれば、投資効果は抜群にあると思いますし、何よりも、「やればできるんだ!」という気持ちが少しでも芽生えればいいですね。 中山間地農業再生のきっかけ、多くの農業生産者の皆さんの所得向上につながってほしいと考えています。 ▲
by fromhotelhibiscus
| 2008-10-24 23:55
以前にも少し書きましたが、青雲はるかなり。
中国・戦国時代後期、貧しい一学徒から秦の宰相にまでのぼりつめた范雎。大望と宿敵への復讐の念、そして運命の女性の面影を胸に邁進した乱世の俊傑、范雎の生涯を雄大に描く。 とにかく、あらぬ罪をなしつけられ、半死となった主人公が莚でぐるぐる巻きにされ、厠で放り込まれるのが前半の最後。陰湿な復讐譚にはならない爽やかで鮮やかな行動。さまざまな個性豊かな人間が複雑に絡んで、面白い。 近攻遠交の創始者であり、秦の始皇帝の登場の下準備をした人物とは初めて知りました。 ちなみに、最大の親友が不可解な行動をとるが、著者は背景について何も触れず。読者に委ねたんでしょうね。ここが評価の分かれ目かもしれません。しかし、それをマイナス要素にしたとしても、この本は面白い。今まで読んだ宮城谷作品では断トツベストでした。 ● この本を紹介していただいたのが、というより、直接、「市長、この本は良かばい。」と渡していただいたのが、新江憲一由布院料理研究会会長。氏の生き方そのものがまるで主人公の范雎でした。新江さん、ありがとうございました。 ![]() ▲
by fromhotelhibiscus
| 2008-10-23 23:18
今朝は、山内町老人クラブ連合会主催の、ふれあい介護予防健康づくり大会。皆さん、お元気で、老人や敬老という言葉が似合わないなぁって。午前中打合せ。
![]() 昼から、武雄で、九州地方治水大会。治水予算の場合、一番多かったときと比べると半減しています。功罪はまた別のところで述べたいと思っています。 ![]() 夕方から、中町の綱引き大会。甘久のえいとう。雨が降ったので、家に帰って、ぼんやりテレビ見ていたら、気づいたら、3時間くらい爆睡。気分爽快。 ![]() ![]() ![]() ▲
by fromhotelhibiscus
| 2008-10-22 23:59
|
![]() by fromhotelhibiscus 記事ランキング
twitter
私のあれこれ
現在45歳。以前の勤務地は東京、大阪高槻、沖縄。
ご意見等はhiwa1118@gmail.comまでお願いします。 ★プロフィール★ 1969.11朝日町生れ 1988.03武雄高校卒 2005.12総務省退職 2006.04武雄市長 ★趣味★ ランニング 料理(イタリア・タイ料理) 旅行(延べ40か国) 音楽(何でも。CD1000枚以上) ★好きな言葉★ 皇国の興廃此の一戦に在り。各員一層奮励努力せよ ★愛読書★ ローマ人の物語(塩野七生) 万葉秀歌(齋藤茂吉) 深夜特急(沢木耕太郎) サイゴンから来た妻と娘(近藤紘一) 人間の絆(ウィリアム・サマーセット・モーム) ★好きなアーティスト★ マネ フェルメール 小堀遠州 ローリング・ストーンズ U2 スガシカオ チャーリー・パーカー カルロス・クライバー ハンス・クナパーツブッシュ 中東久雄 以前の記事
2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||