![]() 高槻市役所のHPで今後変わることを一つ。それは、施設関係が出るときには、必ず詳細の地図と天気予報を付けます。 例えば、平安女子大学だったら、そこに南平台の詳細地図と天気予報をつけるというものです。 ![]() さすがに、地図はともかく、天気予報をつけるのは全国どこを見回してもなさそうなので、小さな日本初ということになりそうです。 これから市長と東京出張ですが、少し時間が空いたのでお知らせまで。広報課HP班の皆さん、大変だと思いますが、頑張ってください。 ▲
by fromhotelhibiscus
| 2005-10-31 12:14
![]() 明日(31日)は午後から市長の随行で東京出張です。この日は泊まりで、帰ってくるのは1日(火)です。 小泉総理も農水大臣も我らが農水事務次官も視察したある場所を見学しますが、今から楽しみです。また、日本中に影響力のある人、数人に会いますが、いろいろお願いしてきます。直球勝負!(笑) ![]() そういえば、霞が関の世界では、内閣総理大臣は「総理」と呼び、決して「首相」とは呼びません。また、面白いのは、総理を辞めた人を総理と呼び、大臣を辞めた人も大臣と呼びます。したがって、森さんも未だに総理になるわけです。 すみません、業界のお話でした。 (画像は京都・相国寺(最終回)です。) ▲
by fromhotelhibiscus
| 2005-10-30 23:55
![]() 今日は朝から用事があってリッツカールトン大阪へ。やはりここは他のホテルとは全然違います。 ![]() 以前、お付き合いしていただいているN社長から、ここの研修ビデオをお借りして職場の研修に使ってのですが、ホスピタリティといい、社員教育といい、常に顧客の要望をかなえようという気持ちに満ち溢れている気がします。 ![]() 東京では満を持してマンダリン東京が登場するなどホテル大戦争が始まりますが、大阪ではこのリッツの一人勝ちが続くでしょうね。 ![]() しかし、こんな高いホテル誰が使うんだろうか・・・(笑)。 ![]() 高槻も魅力ある外資ホテルを呼ばなくては! (画像はリッツカールトン大阪。最後の画像はブックファースト・カフェから。) ▲
by fromhotelhibiscus
| 2005-10-30 22:19
今日は京都に居ました。夜は楽しみしていた祇園の「千ひろ」へ。二年前にも行きましたが、まったくあのときの感動と同じでした。今年もいろんなところで食べましたが、国内ではここが一番かも。
銀閣寺の「なかひがし」が円熟味の極地・変化球気味とすれば、こちらはまだまだ伸びる予感・直球勝負といった感じ。 どちらも当代日本で5本の指に入るだろうという名店中の名店です。 ● 妻の言葉を借りれば「澄んで」いる。それにしても、「なかひがし」が雑味を上手く取り入れているのに対して、こちらは雑味ゼロ。お吸い物にいたっては、引き算の極地といった感じでした。 予約が事実上不可能な「なかひがし」に対して、まだこちらはやや余裕があります。お薦めです。 (写真は全メニュー。わけがあって個室だったので、写真を全部撮ることができました(笑)。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by fromhotelhibiscus
| 2005-10-29 23:49
今日は関電の細見所長さん、松下の幹部の来訪を始め、いろんな方にお越し頂きました。長居させてすみません!
![]() 夕方、ちょうど2年前に中国出張の際にお世話になった袁さん(常州市役所の通訳)と久しぶりに再会。盛り上がりました。 袁さんとは靖国問題も話す仲。今回は省きますが、中国人の死生観、日本人観を垣間見ることができます。 今日、盛り上がったのは上海蟹。袁さんのいる常州市は上海から車で3時間くらいのところにあるんですが、あっちこっちでとてつもない人造湖を作って、上海蟹が養殖。出来がいいのが香港、その次が上海、その次が東京、という話を聞いたことも思い出しました。 でも、一番美味しいのは、実は採れたて。食材は何でも当たり前ですね。僕も出張の際に人造湖の湖上レストランで採れたてにがぶりつきました。あまりの濃厚さとフレッシュな美味しさに悶絶しそうになったのを覚えています。 ![]() この上海蟹を常州市の観光振興につなげられないかという話が出ましたが、少しまた考えてみようと思います。でも、考える前にまた食べたい、あの上海蟹を。 袁さんまた会いましょう! (画像は京都・相国寺です。) ▲
by fromhotelhibiscus
| 2005-10-28 22:36
今日の午後の電話で・・・
(某レストランオーナー)高槻に進出させていただきます。 (樋渡)嬉しいです。ありがとうございます。 ![]() この会話で、とあるスーパーレストランの進出が90%固まりました。進出地等は言えませんが、周辺も含めて大きく様変わりします。庁内外でいろんな応援のほかに一部執拗な妨害を受けましたが、生来の負けん気がむくむくと起き上がり、1年がかりで持ってこれました。 ![]() 今後、進出が本決まりになれば、おしゃれな雑誌にどんどん出るでしょうし、ついでに高槻の名前もがんがん出ます。その上、とある制度をかなり上手く使えたので、他の自治体からも問い合わせが来るでしょう。 自分的には関西大学進出に続く快挙だと思っています。本件でお世話になった2人のNさん、これまた2人のMさん、本当にお世話になりました。かなり嬉しい日になりました。今の予定では、年内に少なくともあと2件、年明けに2件の大型進出(誘致)が続きます。 というわけで、今日はこれからいい気分で歓送迎会です。 追伸)そういえば、この頃、企業誘致の極意を教えてほしいと問い合わせが増えているので、いつか書きたいと思います。ただ、言えるのは「情熱」だけは必要ということです。 (画像は京都・相国寺です。) ▲
by fromhotelhibiscus
| 2005-10-26 17:48
今日も朝から晩までいろんな交渉でしたが、書けません。すみません。
![]() 今、一番気になるのは、東京の葛飾北斎展、奈良の正倉院展です。この二つは絶対時間を見つけて行こうと思っています。 この頃、本物志向が強くなってきて、写真や映像だと満足できずに本物を見たいという要求がすごく高くなりました。 先週末の土曜日、東京に居ましたが、青山の根津美術館の「燕子花図(尾形光琳)」と日本橋の三井記念美術館の長次郎の器には思わず足が止まりました。本物の持つ迫力を味わうにはお金も時間もかかりますが、本物を見るしかないのかなぁって思います。 ![]() それにしても、学生時代から足掛け16年間東京に住んでいました。が、そんなにいろいろ出かけませんでした。今、離れた大阪に居るから、余計に東京が気になるからかもしれません。 ま、どっちにしても、東京は食事もまずいし、人も多いし、あそこはたまに遊びに行くところですね。 ● 今晩、佐野先生、心から楽しかったです。K計画ぜひやりたいと思います。ありがとうございました。 (画像は京都・相国寺です。) ▲
by fromhotelhibiscus
| 2005-10-25 23:34
という質問を受けます。答えは簡単。「税収と雇用」と「高槻市のブランド力アップ」のためです。
![]() 三位一体のあおりで、交付税、補助金がどんどん減らされていくのは目に見えています。自主財源を少しでも増やすために、企業(学校)誘致は絶対にいります。にぎわいにも不可欠。議会答弁で答えましたが、福祉をやるにも金(自主財源)がいる。国からの補助金は激減しています。 それと、ブランドがブランドを生む、呼ぶという効果があります。伊藤部長等と死ぬ思いで関大を誘致したお陰で、「あの関大が来るんだったら、うちも!」というわらしべ長者さながらのお話が舞い込んできます。 ![]() 今日、さっきのブログにも書いた企業もまさにそうでした。一般的にいって、そろそろ自治体は生き残りをかけて、誘致部隊をまじめに作るべきだと思います。 以上、補足でした。 (画像は正伝寺です(最終回)。) ▲
by fromhotelhibiscus
| 2005-10-25 23:10
今日は定例の庁議が終わって外出。外出先等はここでは書けませんが、百聞は一見にしかず、すごい経験をしました。Yさん、Hさんありがとうございました。
![]() JR高槻駅でYさんと別れて市役所に向かおうとした瞬間、ご無沙汰しているUさんから電話。 「すぐ会いたい!」 Uさんのところに向かい、早速驚くべき話。それは企業誘致の話です。今、実は東証一部級のクラスの企業(学校含む)誘致を6本抱えて走り倒していますが、税収等を考えると今日のUさんのオファーは最高かも。 ![]() 以前、関西大学誘致にからみ、企業(学校)誘致は芸術だと書きました。 経済情勢が未だ悪く、しかも、高槻クラスの自治体だと、企業誘致は誰も思いつかない「戦略」が必要。思いつきと腕力でできる時代はもう過ぎたし、来ないでしょう。 他の自治体が動く前に極めて正確な情報をつかみ、こちらからトップに対して魅力的な提案をする。また、多くの前向きかつ優秀なスタッフの存在。その点、市長公室は恵まれていますが、これが要諦です。 ● 昨日、株の話を書いたら、いろんな方から問い合わせ(笑)。ブログの威力を思い知りました。 ● 明日も終日外です。17時には役所に戻りたいと思っています。 (画像は京都・相国寺です。) ▲
by fromhotelhibiscus
| 2005-10-25 22:31
![]() さすがに今日の決算委員会は辛かった。10時から17時半まで座りっぱなし。その後、懇意にさせていただいているマッサージへ(ご本人の希望によりお名前は明かせません。ごめんなさい。)。 今日は、「バテる前に来てください」というアドバイスに珍しく従いました。お陰ですっきり。 自分の中では、シンガポールでやってもらった達人と並び立つ存在です。もちろん、相性もあると思いますが、さすが高槻。すごい人がいるものです。紹介していただいたMさんありがとう! ![]() ● 話は変わりますが、満を持して株を始めようと思います。ほんと、偶然、やっと「これは!」という銘柄にたどりつきました(注)。はてうまくいくやら(笑)。 注)インサイダー取引ではありませんので・・。 (画像は京都・相国寺です。) ▲
by fromhotelhibiscus
| 2005-10-24 20:51
|
![]() by fromhotelhibiscus 記事ランキング
twitter
私のあれこれ
現在45歳。以前の勤務地は東京、大阪高槻、沖縄。
ご意見等はhiwa1118@gmail.comまでお願いします。 ★プロフィール★ 1969.11朝日町生れ 1988.03武雄高校卒 2005.12総務省退職 2006.04武雄市長 ★趣味★ ランニング 料理(イタリア・タイ料理) 旅行(延べ40か国) 音楽(何でも。CD1000枚以上) ★好きな言葉★ 皇国の興廃此の一戦に在り。各員一層奮励努力せよ ★愛読書★ ローマ人の物語(塩野七生) 万葉秀歌(齋藤茂吉) 深夜特急(沢木耕太郎) サイゴンから来た妻と娘(近藤紘一) 人間の絆(ウィリアム・サマーセット・モーム) ★好きなアーティスト★ マネ フェルメール 小堀遠州 ローリング・ストーンズ U2 スガシカオ チャーリー・パーカー カルロス・クライバー ハンス・クナパーツブッシュ 中東久雄 以前の記事
2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||