武雄には、80を超す窯元があります。
![]() 先日、県立九州陶磁文化館の鈴田由紀夫副館長が「武雄の焼き物は多様さや素材、絵付けの魅力などがありながら、唐津焼の一部とみなされてきた」と指摘。 ![]() 武雄焼の古い作品を古唐津ではなく“古武雄(こだけお)”と呼ぶよう提唱した、という報道。 ● 温泉どおりには、緑青がオープンし、地元の方々もお越しに。 武雄の陶芸には、今、新たな光が当たっています。僕自身もこのブログでも何回か書いた記憶があるんですが、無類の焼き物好き。特に、10年前の沖縄赴任時は、沖縄の民陶に魅せられ、一時期、その購入に給料の大半を使っていたくらい(笑)。あの頃は若かった。 昔はそれこそ、安かったんですが、今では考えられないくらいに高騰しているものも。しっかり、うちの料理に使っています。 ● 先日から、武雄市図書館にて、松尾重利氏の個展が始まりました。独立40周年を記念してのもので、地元陶芸家の個展は、私を含む陶芸ファンが熱望していたもので、松尾先生にはその先鞭をつけていただきました。 ![]() ![]() ![]() 本来冷たい磁器を柔らかく、穏やかに、と先生は常々仰りますが、あの独特な「松尾カーブ」にはぞくぞくします。ロンドン大英博物館収蔵の作品から、先生の最初期の作品も展示。 ![]() ![]() 7月12日(日)までの開催。ぜひ、お越しください。 ![]() ● 今日は、映画「典子は今」の白井典子さんの講演に行きました。典子さんのお母様は武雄町ご出身。市のレポートはこちら。 講演中、足で筆を握り、「今を生きる」と大書されましたが、達筆でした。親切、ユニバーサルデザインへの典子さんの思いなど、惹き込まれました。 「何でも挑戦する。挑戦しないと自分の限界が分からない。その上で人さまに助けを求める。」とお話しされていたのが印象に。 貴重な機会を作って頂いた佐賀県理容生活衛生同業組合の武雄支部の古川さん、平野さん、奥さんほかありがとうございました。
by fromhotelhibiscus
| 2009-06-29 21:36
|
![]() by fromhotelhibiscus
記事ランキング
twitter
私のあれこれ
現在45歳。以前の勤務地は東京、大阪高槻、沖縄。
ご意見等はhiwa1118@gmail.comまでお願いします。 ★プロフィール★ 1969.11朝日町生れ 1988.03武雄高校卒 2005.12総務省退職 2006.04武雄市長 ★趣味★ ランニング 料理(イタリア・タイ料理) 旅行(延べ40か国) 音楽(何でも。CD1000枚以上) ★好きな言葉★ 皇国の興廃此の一戦に在り。各員一層奮励努力せよ ★愛読書★ ローマ人の物語(塩野七生) 万葉秀歌(齋藤茂吉) 深夜特急(沢木耕太郎) サイゴンから来た妻と娘(近藤紘一) 人間の絆(ウィリアム・サマーセット・モーム) ★好きなアーティスト★ マネ フェルメール 小堀遠州 ローリング・ストーンズ U2 スガシカオ チャーリー・パーカー カルロス・クライバー ハンス・クナパーツブッシュ 中東久雄 以前の記事
2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||