先週、一泊二日で三条市を訪れました。お忙しい中、国定市長自らご案内していただきました。まず、市長室で今後の連携の確認。その後、ランチに連れていただく際に、「おやっ!」と気付いたのが、いたるところにあるこのポスター。
何と、麺匠と巡る三条カレーラーメン探訪も行われていました。 ![]() ![]() 噂に聞くカレーラーメンでした。ラーメン通でもある国定市長ほか皆さんのレクチャーでは、カレーラーメンの歴史は70年。提供店舗は70軒、鍛冶の町、三条では夜なべでの作業中に冷えた体を温めるために、考案されたのが始まりという説があるとのこと。 ● そして、連れて行ってもらったのが、龍昇園。特別に武雄市のいのしし肉でとったスープとお肉もいのしし。これが美味しいのです。生まれて初めてカレーラーメンなるものを食べましたが、あまりの美味しさに絶句。 ![]() ![]() ● これは市長になる前からの僕の持論ですが、新しい異地点交流の鍵をなすのは、可視化の最たるものである「商品」ということ。 三条市×武雄市=カレーラーメン×いのしし=東×西。組合せ(link)することによって、付加価値が高まる。東西融合の象徴になるかも(少し大げさですね。)。 また、これを例えば、レトルトやカップヌードルの形で商品化していけば、全国の皆さんに届けることができます。 さらに、例えば、東京や大阪でイベントをする際には、器は武雄古唐津、お箸は三条にしたり、また、武雄では、三条市に教えてもらいながら、このカレーラーメンを出したり、いろんなことが考えられます。もちろん、若楠ポークや佐賀牛でも美味しいでしょうね。 それほどまでにこのカレーラーメンは美味しいのです。国定市長さんのブログをどうぞ。 ![]() いかに、三条市でカレーラーメンが根付いているかは、いたるところのセブンイレブンに、カレーラーメンがありました。恐るべし。 ● また、大学時代、マルクス原論の講義で教わりましたが、付加価値を高めていくことで、乗数効果で所得の向上が図られると。その頃は何のこっちゃ?と思っていましたが、今ではよく分かります。 昨日の読売フォーラムでも言いましたが、いろんな仕掛けによって、交流人口を増やしたり、商品を作るなどして、皆さんの所得を上げること、これが首長の大切な仕事だと思っています。
by fromhotelhibiscus
| 2009-04-21 20:16
|
![]() by fromhotelhibiscus
記事ランキング
twitter
私のあれこれ
現在45歳。以前の勤務地は東京、大阪高槻、沖縄。
ご意見等はhiwa1118@gmail.comまでお願いします。 ★プロフィール★ 1969.11朝日町生れ 1988.03武雄高校卒 2005.12総務省退職 2006.04武雄市長 ★趣味★ ランニング 料理(イタリア・タイ料理) 旅行(延べ40か国) 音楽(何でも。CD1000枚以上) ★好きな言葉★ 皇国の興廃此の一戦に在り。各員一層奮励努力せよ ★愛読書★ ローマ人の物語(塩野七生) 万葉秀歌(齋藤茂吉) 深夜特急(沢木耕太郎) サイゴンから来た妻と娘(近藤紘一) 人間の絆(ウィリアム・サマーセット・モーム) ★好きなアーティスト★ マネ フェルメール 小堀遠州 ローリング・ストーンズ U2 スガシカオ チャーリー・パーカー カルロス・クライバー ハンス・クナパーツブッシュ 中東久雄 以前の記事
2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||