近くて近い国へ

釜山女子大学インターンシップの皆さんが私のもとへ。日本を大好きな皆さんでした。僕自身、韓国には何度か旅していますし、おまけに、東京時代、コリアンタウンの新宿大久保に住んでいたこともあり、特に韓国の食文化には強く強く惹かれます。

一言で言えば、韓国は、発酵文化。キムチが代表例ですが。東京時代、ベランダで、白菜キムチを作っていたくらいです。妻も韓国料理は大好きなので、よく作ります。

韓流、食文化、いろいろあると思いますが、もっと、隣の国の韓国。魅力的な国どうし、近くて近い国になることを望みます。


岡山県笠岡市議会の視察。主に、市民病院の民間移譲に関するものでした。

2月に出かけた笠岡市でのまちづくり講演が、こうやって、議員視察や市民の皆さんの観光という形で跳ね返っているのですが、嬉しいです。


午後から、嬉野市で開催される佐賀県市長会。

最初、僕はこの市長会というのがどうしてもなじめなかったのですが、今は、この市長会が楽しみ。会議の合間、懇親会で、いろんな話を聞けるのです。横尾市長会長(多久市長)の運営力が大きい。

懇親会は中座。朝日町川上町で、市民病院に関する市政報告会に招かれました。吉川里己・山口良広両議員の主催で、黒岩特別委員長もお越しに。

川上公民館。小さい頃、僕はここでよく遊びましたが、120名前後とこんなに人が入っているのは初めて見ました。

おかげさまで、私たち市民の市民病院。院内の雰囲気が変わり、救急搬送者数、外来患者数、入院患者数、検査数等、予想以上に増えています。

今後、こういった説明会を増やしていこうと思っています。
近くて近い国へ_d0047811_013599.jpg

by fromhotelhibiscus | 2008-08-20 23:59
<< 武雄市連合PTA教育懇談会 レモングラス、ゆうパックへ >>