何だかずれているなぁって思うのは、CO₂の削減が国家目標となり、今度のサミットで焦点になること。
今、国民が求めているのは、医療、年金、物価などといった生活に直結した切実な課題問題だと思います。そういう視点が、今の政府与党には抜けているのではないでしょうか。特に農業は大切。世界的に見れば食糧。 ![]() その中で、町村官房長官の記者会見で減反政策の見直しが出て、早速、農水省や与党から反論が相次いだようですが、僕は問題提起そのものについては賛成です。 総理がぶら下がり会見で言っていましたが、国民がもっと米を食べればいいわけです。国民がもっと米を食べる→減反見直し→自給率が上がる、というようになればいいと思うのです。 ● 今、一番足りない視点は、生活と産業が切り離されていて、政府与党は農業を始めとする産業にアメ(補助金)とムチ(減反)を強いて、消費(生活)サイドには知らんぷり。 よくこの頃、自給率が40%を切って、食の安全保障が大事だということが言われますが、本当に自給率を上げようと、上げさせようとするならば、国民に協力(多少高くても国産品を食べてくれ)を言わなくてはいけません。 ● 話は飛躍しますが、20年前、ノーテンキに海外放浪をやっていた時に、お隣韓国の同世代の人たちと少しだけ一緒にまわったことがあります。 マイナス15度のウィーンの街かどで、彼らが、「日本人っていいよな。国家の安全保障で何も協力しなくていいから。僕らは、徴兵制度があるし。夜も歩けないし。だって戒厳令下だしね。」とうつむき加減に言っていたことを思い出します。 国家に協力ってそういうことなのかって、今、日本が危機に瀕している今、違う側面で、彼の真意がようやく分かったような。 国産品を食べることが、農業支援につながるし、結果的に、国土保全にもつながります。そういう消費者のニーズに生産者も応える必要があります。いつか、この話は書きたいと思います。
by fromhotelhibiscus
| 2008-06-03 22:48
|
![]() by fromhotelhibiscus
記事ランキング
twitter
私のあれこれ
現在45歳。以前の勤務地は東京、大阪高槻、沖縄。
ご意見等はhiwa1118@gmail.comまでお願いします。 ★プロフィール★ 1969.11朝日町生れ 1988.03武雄高校卒 2005.12総務省退職 2006.04武雄市長 ★趣味★ ランニング 料理(イタリア・タイ料理) 旅行(延べ40か国) 音楽(何でも。CD1000枚以上) ★好きな言葉★ 皇国の興廃此の一戦に在り。各員一層奮励努力せよ ★愛読書★ ローマ人の物語(塩野七生) 万葉秀歌(齋藤茂吉) 深夜特急(沢木耕太郎) サイゴンから来た妻と娘(近藤紘一) 人間の絆(ウィリアム・サマーセット・モーム) ★好きなアーティスト★ マネ フェルメール 小堀遠州 ローリング・ストーンズ U2 スガシカオ チャーリー・パーカー カルロス・クライバー ハンス・クナパーツブッシュ 中東久雄 以前の記事
2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||