今日は午前中、M氏に会って、東洋館から西有田の親戚のお見舞いへ。頭を大怪我しての手術後でしたが、元気そうで何より。それから、急行まで時間があったので、酒井田柿右衛門の展覧館へ。ここは有田に来られたら、ベスト5に入るお薦めです。
有田で他のお薦めは九州陶磁文化館、しん窯、源衛門窯、卸売団地、深川製磁といったところでしょうか。有田の町並みも風情があってお薦めです。新緑が眩しく、しばしの?休憩となりました。 ●お世話になった東洋館。最高にお薦めの温泉宿です。 ![]() ![]() ![]() そういえば、昨日、地元の市役所の方と話をしていて、思いつきレベルで何個か自分の企画を披露しました。高槻でも役に立ちそうな?ものとして、 ★広報誌(紙)、HPを「地元言葉化」する。地元言葉を、次世代へ残すべき遺産として捉え、自治体が積極的に関与する。例えば、広報誌で「社長がお見えになった。」は「社長の来(き)んさった。」など。幸い佐賀は、僕が働いた沖縄と違い、地元言葉が濃厚に残っています。しかも、説明は省きますが、今や京都でも使わない京言葉も。これは、東北地方も同じですが。 ★観光協会は株式会社化して、市民の出資を募る。頑張って事業をやって、配当はお金でもいいんですが、メニュー方式にして、武雄温泉10回タダ券など、現物支給もOK.こっちの現物支給だと、武雄ファンや私の大先輩ドコモの松原さんも積極的に参加していただけるなどの効果もあるかも。 など、何個か言いましたが、要は「市民や市民でなくても武雄ファンを巻き込むこと」だと思います。「まちづくり」といったら、市役所や熱心な方々だけが実際参加しがちですが、まちづくりにもともと無関心な人たちを呼び込み、「まちづくりってこんなに自分達に関係あるのか」とか「まちづくりでもリターン(報酬)があるのか。」とかいろんなパターンを用意する必要があると思います。 ●酒井田柿右衛門展示館 ![]() ![]() ![]() ![]() ま、なかなか簡単にはいかないと思いますが、今日はそんなことを考えました。7月16日(土)の唐津JC、23日(土)の日本JC(at愛知万博)でパネラーとして立ちますが、そんなことを話そうと思っています。
by fromhotelhibiscus
| 2005-05-29 23:03
| まちづくり
|
![]() by fromhotelhibiscus
記事ランキング
twitter
私のあれこれ
現在45歳。以前の勤務地は東京、大阪高槻、沖縄。
ご意見等はhiwa1118@gmail.comまでお願いします。 ★プロフィール★ 1969.11朝日町生れ 1988.03武雄高校卒 2005.12総務省退職 2006.04武雄市長 ★趣味★ ランニング 料理(イタリア・タイ料理) 旅行(延べ40か国) 音楽(何でも。CD1000枚以上) ★好きな言葉★ 皇国の興廃此の一戦に在り。各員一層奮励努力せよ ★愛読書★ ローマ人の物語(塩野七生) 万葉秀歌(齋藤茂吉) 深夜特急(沢木耕太郎) サイゴンから来た妻と娘(近藤紘一) 人間の絆(ウィリアム・サマーセット・モーム) ★好きなアーティスト★ マネ フェルメール 小堀遠州 ローリング・ストーンズ U2 スガシカオ チャーリー・パーカー カルロス・クライバー ハンス・クナパーツブッシュ 中東久雄 以前の記事
2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||