九大のシンポジウムに参加

九大のシンポジウムに参加_d0047811_1342442.jpg
「道州制と地方分権」というまこともって固いテーマのシンポジウムにパネラーとして参加します

今年の8月に、九大の実積先生からのメールに気軽に応じた僕が馬鹿でした。昨日の晩、佐賀県庁から頂いた資料で付け焼刃の勉強。
九大のシンポジウムに参加_d0047811_12583443.jpg


一市長としては、道州制は反対の立場です。いくつも理由が挙げられますが、道州制で何が良くなるのか、また、財政状況等悪化している自治体が多い中、いかにこの悪化を道州制が食い止めることができるのか、推進派の皆さんは説明できるのでしょうか?

また、佐賀北の優勝で盛り上がったように、簡単に県という歴史的な産物をなくすことができるのでしょうか。
九大のシンポジウムに参加_d0047811_12585928.jpg

さらに、それよりも、郵政民営化でもあれだけのエネルギーが必要でしかもあの時は国民的な熱狂、支持が後押しをしたから、郵政民営化は成し遂げられたのですが、道州制に小泉さんみたいな狂信的な推進力、そして、国民の支持が得られるのでしょうか?

百歩譲って、市町村合併の重なりで県という単位が不要となり、結果として九州府になるという議論なら少し分かるのですが。

いずれにしても、パネラーは僕以外はすごい人たちばかり。とほほ。ではこれから会場の九大に向けて出発です。


今日は、日曜日恒例の楼門朝市。多くの皆さんがお越しに。その後、武雄町民運動会、朝日小学校での剣道大会へ。家に帰ろうとしたら、市内で規模の大きい火事が。現場に急行。けが人がいなかったのが不幸中の幸いでした。
九大のシンポジウムに参加_d0047811_1259225.jpg
九大のシンポジウムに参加_d0047811_12594165.jpg

by fromhotelhibiscus | 2007-10-07 13:01
<< 二分するもの 郷土料理 >>