水面と引き算

今日も朝から政務。夜は東川登の外れの外れの楠峯(くすみね)という集落で集会。ちょうど、椎葉村といった感じ。

17世帯しかないのに、30人近く集まっていただきました。
水面と引き算_d0047811_22495711.jpg


今日、ふと思ったのは、水面(みなも)をじっと見ているとほっとするし、唐津の海を見てても、何だか心が洗われる感じがする。

きっと、わだかまりやいろんな人間の負の部分が「洗われる」からなのかなぁって。

小学校時代、ドラマ「佐賀のがばいばあちゃん」のメインロケ地のあの川(高橋川)で、佇みながら、じっときらきら光る水面を見ていた記憶があります。
水面と引き算_d0047811_22501984.jpg


僕は思いました。

淀姫神社の絵馬を、美しい高橋川で流すことはできないかと。

その絵馬には、願望ではなくて、僕たちの障り、悩みを書いて。

川に流す。そして水に流す。インドのガンジスのように。

足し算(願望を足す)ではなく、引き算(障りを引く)の発想。


今日、そんなことを、そして、間伐財等で絵馬を作ってほしいと、楠峰の集落の皆さんに投げかけました。
by fromhotelhibiscus | 2007-03-10 22:50
<< 明日から一般質問 卒業式 >>