この頃、私へのご質問に「ひわたしさんは、市長の次は国会議員に出(ず)っとですか?」があります。
![]() おほめの言葉と解釈していますが、私は国会議員等への転進は一切考えていません。 僕自身、霞が関時代に、国会議員の皆さんとは一緒に仕事をしましたし、また、その役割もつぶさに見てきました。その上で、僕はこう思うんです。市長も(国会)議員も上下関係でなくて「役割」が違うものと。私は人生の選択として、首長を目指しています。 ● その理由に入る前に、首長は企画・立案の最高責任者。議会はその企画・立案を受けて承認する機関。 繰り返しになりますが、首長と議会はその果たす「役割」が違うと思っています。 ● では、なぜ、自分は首長を目指しているのか。以前、「なぜ、自分が帰郷したのか?(1)~(3)」に書きましたが、僕は夢のある政策の「企画、立案、そして実行」を市民の皆さんと一緒にしたいのです。 また、僕は郷土の大先輩・大隈重信公と江藤新平公のことを書きました。 彼ら大先輩は、青雲の志を立てて中央(東京)に駆け上った。僕は、百数十年経った今、敬愛した今は亡き祖父の言葉、自分を育ててくれた郷土への感謝・郷土のご恩に報いるために中央から武雄に舞い戻りました。中央(東京)が武雄よりも上だという認識はもとより全く無いのです。 ![]() ● 一方で地方分権が急速に進む今日、もう、東京に平身低頭してお伺いを立てる時代でもないし、そういうことはあってはならない。今や地方自治体の首長は「経営者」でなくてはならない。古川知事、鳥取県の片山知事がその代表だと思っています。 新・武雄市の誕生に合わせ、私は市民の皆さんと一緒に夢のある政策を企画、立案し、実行したい。その中で、場合によっては10年以上かかる長期的な政策もあります。 愛する新・武雄市を全国の皆さんが羨むような町にしたいし、武雄は再三書いていますが、その潜在能力はあります。湯布院なんかに負けません。 だから、自分は首長論としても、その政策の実行、また、見届けるためにも、市民の審判が前提ですが、当然、複数の期やるべきものだと理解しています。したがって、「市長は腰掛、ステップ、名誉職」であってはならないものだと考えています。 ![]() ● 高槻で、沖縄でやってきたように、市民の皆さんに交わり、市民の皆さんと、この愛する故郷のために一緒に仕事をしたい。沖縄の僻地、高槻、東京でやったきた経験を元にこの土地で花を咲かせたい。文字通り、骨を埋める覚悟でいます。 長くなりました。ご意見、ご質問、お待ちしています。
by fromhotelhibiscus
| 2006-02-22 23:59
|
![]() by fromhotelhibiscus
記事ランキング
twitter
私のあれこれ
現在45歳。以前の勤務地は東京、大阪高槻、沖縄。
ご意見等はhiwa1118@gmail.comまでお願いします。 ★プロフィール★ 1969.11朝日町生れ 1988.03武雄高校卒 2005.12総務省退職 2006.04武雄市長 ★趣味★ ランニング 料理(イタリア・タイ料理) 旅行(延べ40か国) 音楽(何でも。CD1000枚以上) ★好きな言葉★ 皇国の興廃此の一戦に在り。各員一層奮励努力せよ ★愛読書★ ローマ人の物語(塩野七生) 万葉秀歌(齋藤茂吉) 深夜特急(沢木耕太郎) サイゴンから来た妻と娘(近藤紘一) 人間の絆(ウィリアム・サマーセット・モーム) ★好きなアーティスト★ マネ フェルメール 小堀遠州 ローリング・ストーンズ U2 スガシカオ チャーリー・パーカー カルロス・クライバー ハンス・クナパーツブッシュ 中東久雄 以前の記事
2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||