今日、県政公約の会見を行いましたが、農林水産業については質問がありませんでした。
農林水産業については、私が言うまでもなく佐賀県の基幹産業です。この産業の活性化無くしては地域創生はありません。 その中で、今回は農業のことについて書きたいと思います。市議会の一般質問やインタビューでは答えていますが、私は農業は大きく2つに分ける必要があると思います。 一つは、国土保全としての農業、コミュニティー維持のための農業。これは、田んぼがあり、畑があり、そこに集落があることで、一定の目的が達成されるのですが、これは零細のほうがむしろ良いと思っています。そこには一定の補助金があって然るべき。中山間地対策はむしろこちらのほう。 もう一つは、農林水産業としての農業。高付加価値の高く売れる農業。武雄市では、5億円の経済効果を生んだと言われているレモングラス、今年の秋から試験販売を始めたライチ、そして、リュウガンなどのトロピカルフルーツ。また近いうちにアボカドが出荷されます。これらについては、殆ど、あるいは全く農薬を使っていません。これらについては、早くても百貨店等から注目を集めています。高く売れるでしょうね。 私事ですが、私には苦い経験があります。それは、温州みかん。昭和50年代、私が小学校時代、うちは兼業農家でみかんを大量に作っていました。隣のお家も、その隣も、温州みかん。最初は絶好調に売れていたみたいのですが、あれよあれよという間に、うちの裏山にはオレンジ色のみかんの山。それが異臭、悪臭を放ち、しばらく、みかんが食べることができなくなりました(しかし、妹は意に介さず、手が黄色くなるまでむしゃむしゃ食べていましたが。)。 そんな経験から、人と同じものをつくっても決して儲かることは無いし、かえって、損をする、というのは、みかんの山を見て学んだこと。だから、私は、市役所の反対を押し切ってまでも、レモングラスに力を入れました。幸い、市議会与党会派が、どんどんやれ!ということだったので、最初からやりやすかったのですが。 話は飛びましたが、そうなんです。人とあるいは他の地域と違うことをやること。これが農林水産業の場合は、6次とかなんとか言う前に大事なんです。これを農業生産者の皆さんがしっかり踏まえて、武雄産のパクチーが市内でも市外でも流通を始めて、既に、一定の成功を収めています。 こちらの農業には、行政は補助金よりもむしろ、1円でも高く売るための流通経路の確保など、農業生産者単独ではできないことを補完的に行う必要があると思っています。 私が佐賀県知事になったら、市や町と連携して、これら2つの政策を強力に推し進めていく所存です。 取り急ぎ。 ![]() ![]() ![]()
by fromhotelhibiscus
| 2014-12-15 23:10
|
![]() by fromhotelhibiscus
記事ランキング
twitter
私のあれこれ
現在45歳。以前の勤務地は東京、大阪高槻、沖縄。
ご意見等はhiwa1118@gmail.comまでお願いします。 ★プロフィール★ 1969.11朝日町生れ 1988.03武雄高校卒 2005.12総務省退職 2006.04武雄市長 ★趣味★ ランニング 料理(イタリア・タイ料理) 旅行(延べ40か国) 音楽(何でも。CD1000枚以上) ★好きな言葉★ 皇国の興廃此の一戦に在り。各員一層奮励努力せよ ★愛読書★ ローマ人の物語(塩野七生) 万葉秀歌(齋藤茂吉) 深夜特急(沢木耕太郎) サイゴンから来た妻と娘(近藤紘一) 人間の絆(ウィリアム・サマーセット・モーム) ★好きなアーティスト★ マネ フェルメール 小堀遠州 ローリング・ストーンズ U2 スガシカオ チャーリー・パーカー カルロス・クライバー ハンス・クナパーツブッシュ 中東久雄 以前の記事
2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||