今日、下村文部科学大臣の閣議後の会見で、私を官邸に設置された教育再生実行会議第三部会のメンバーとして起用するとのこと。
● 教育再生実行会議は、第2次安倍内閣で設置された教育提言を行う総理の私的諮問機関。総理自身、「教育再生は経済再生と並ぶ日本国の最重要課題であり、安倍内閣にとっても最重要課題だ」とおっしゃっており、この会議は、安倍政権が強力に進めている教育改革、教育再生のまさにエンジン役。 この会議のすごいところは、そのスピード感。会議が設置されてから1年半余りで、5つの提言が出されている。いじめ問題への対応、教育委員会制度の改革、大学改革、大学入試改革など、いずれも国の教育にとって喫緊の課題。これらの提言は、すぐに中央教育審議会に諮問され、その後、法律改正や国の予算への反映につながっている。これが可能なのも、安倍総理、そして下村文部科学大臣の強力なリーダーシップがあるからこそ。 去る7月3日に出された第5次提言は、幼児教育の無償化や小中一貫教育の制度化、実践的な職業教育を行う新たな高等教育機関の創設など、いずれも、戦後の教育制度を大きく転換する内容。 第5次提言では、特に、教育を「未来への投資」として位置づけ。「少子化の克服、格差の改善、経済成長・雇用の確保を解決し、『一人一人の豊かな人生と成長し続け、安心できる社会』が実現できるのが教育」だというのが、下村大臣の考え。私も同感。 ● 武雄市でも、数年前から教育への大胆な投資を行い、武雄市の教育改革「三本の矢」として、タブレット端末の生徒一人一台導入、スマイル学習(反転授業)、花まる学習会と組んだ官民一体型学校の創設に取り組んでいる。 第5次提言で出されたテーマは、いずれも日本の教育を変えるくらい重い課題。先日の会議で、安倍総理からは「教育再生は道半ばで、さらなる抜本的な改革について議論を進める必要がある」と、また、下村大臣からは「分科会を設けて議論を深めていきたい」とのコメントが。これを受けて、分科会が設置された。下村大臣から私に直接、就任要請の電話があった。断れません(苦笑)。 今回、3つの分科会が設置されるが、私は、教育立国実現のための教育財源など、教育行財政のあり方を担当する第3分科会に入ることに。この分科会では、今後の教育投資のあり方や、そのための教育財源の確保策、他には、幼児教育の無償化や奨学金制度のあり方、国と地方の役割など、幅広く議論することになる。メンバーは三井住友銀行の北山会長、慶応の土井教授をはじめ、そうそうたる面々。 ● もとより教育の専門家でも無いですし、微力ですが、今まで武雄市教育委員会が中心に進めた教育改革が国から一定の評価を頂いたものと認識し、この国の未来のために、誠心誠意、発言していこうと思っています。
by fromhotelhibiscus
| 2014-09-19 16:36
|
by fromhotelhibiscus
記事ランキング
twitter
私のあれこれ
現在45歳。以前の勤務地は東京、大阪高槻、沖縄。
ご意見等はhiwa1118@gmail.comまでお願いします。 ★プロフィール★ 1969.11朝日町生れ 1988.03武雄高校卒 2005.12総務省退職 2006.04武雄市長 ★趣味★ ランニング 料理(イタリア・タイ料理) 旅行(延べ40か国) 音楽(何でも。CD1000枚以上) ★好きな言葉★ 皇国の興廃此の一戦に在り。各員一層奮励努力せよ ★愛読書★ ローマ人の物語(塩野七生) 万葉秀歌(齋藤茂吉) 深夜特急(沢木耕太郎) サイゴンから来た妻と娘(近藤紘一) 人間の絆(ウィリアム・サマーセット・モーム) ★好きなアーティスト★ マネ フェルメール 小堀遠州 ローリング・ストーンズ U2 スガシカオ チャーリー・パーカー カルロス・クライバー ハンス・クナパーツブッシュ 中東久雄 以前の記事
2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||