JAPAN sg 夏祭り

自治体通販という仕組みを2011年11月に武雄でたった2品の販売から始めてから、早いもので3度目の夏を迎えます。

おかげさまで、20を超える自治体さんに、『自治体が楽市楽座のような空間を維持するコストは下支えて、出品する方々のハードル(金銭面だけでなく、出品ページの作成、発送に関する問合せなどの事務作業の手間も含めて)を極限まで下げる』というコンセプトを支持いただき、さらに加入のお問い合わせを頂いていて、嬉しい限りです。

加入する団体も20を超えると、色々なところが一緒に組もうといってくれることが増えていて、この夏は3つの取組を平行して実施できるようになりました。

①Yahoo!ストアでの展開

以前のブログにも書きましたが、JAPANsg は Yahoo!さんとガッチリ組んでいきます(ちょっといろいろあって遅くなりましたが。)。

この夏は 「 JAPANsg 夏祭りフェア」と題し、各自治体が厳選した「夏におすすめの10品」を全品送料無料でご提供します。

このJAPAN sgという取組、その地域で一番いいものを知っている各自治体の方が選んだ、今まで通販にのったことが少ない地元の良いものが並ぶ、というのが一つの特長なのですが、その中でも、夏に絞って選びに選んだ逸品が並んでいます。各自治体の商品をごちゃまぜにしたカテゴリーも新設してますので、例えば肉を比較して選ぶとか、スイーツを見るとかが容易になっています。これも参加自治体さんが増えたので出来る企画。

クール便などの送料が高くつく商品も送料無料で提供しますので、是非この機会にお試し下さい。
JAPAN sg 夏祭り_d0047811_17532017.jpg
JAPAN sg 夏祭り_d0047811_17534683.jpg

JAPAN sg 夏祭り_d0047811_17535562.jpg

JAPAN sg 夏祭り_d0047811_1753574.jpg

②旧軽井沢銀座への出店

リアルショップへの展開は今までも東急ハンズさんとの取組 などしてきたのですが、今回は47プランニングの鈴木社長とG1サミットでお会いしたのがご縁で、避暑地として有名な軽井沢のビアガーデンへ出展

あの軽井沢に自分のところの特産物を出すことができるというのは、武雄という自治体だけでは到底出来ないこと。改めて「(自治体一つ一つが別々にやるという)点でなく(自治体が一緒になって)面で」というコンセプトで始めたこの取組、間違ってなかったんじゃないかと思いました。

こちら今がお盆休みで人出のピークとのこと。お盆明けの売上げの報告が楽しみです。皆様も是非軽井沢へ行かれる際には旧軽井沢銀座にある 東北の地のものとビールが楽しめるこちらのビアガーデンへも足を伸ばしていただき、お買い物をお楽しみ下さい。

③武雄市図書館への出展

ゴールデンウィークに出展して大変好評だった JAPANsg Department Store × 武雄市図書館 ですが、夏休みに合わせて、 8/10〜8/22 の約2週間再度実施いたします。

武雄市図書館は、JAPANsgの商品を本と組み合わせて提示しているところがユニーク。本と一緒に展示してから売れるようになった商品もある、ということでした。

以前のBLOGにも書きましたが、「図書館は無料の貸し本屋では無いというのが僕のもともとの持論。これは一つの可能性を示して」いると思います。
 
おかげさまでこの夏から秋にかけて4自治体がまた新たに参加していただきます。今年は30を超える自治体に参加いただくことになりそうです。これに伴い秋口にかけて更にリアルショップは勿論、色々な媒体との連携を図ることを考えています。

自治体の特産品事業というのは死屍累々、うまくいかない事業の典型のように話されることが多いのですが、このJAPAN sg、EC事業だけでない、こういった面的な広がりの事業が確実に伸びてきています。とはいえ、ここが正念場、連携している自治体さんとしっかり頑張って行きたいと思います。応援よろしくお願いします!

④最後に
1年間パートナーとして海外展開を中心に携わっていただいた satisfaction guranteed さんのプレスリリース にあるように、「現在横断した産業へのブランドのライセンスは 2 0 1 4 年内をライセンス期限とし、全てクローズいたします。」ということで、 僕らの通販事業の名称「「J A P A N satisfaction guaranteed」も今年一杯で使用が出来なくなります。

社長の佐藤さんからも丁寧に説明いただきましたが、民間の会社さんの事情ですので、頑張って欲しいとお伝えしました。佐藤さんには シンガポールへのJAPAN sgの海外展開に本当に助力いただき、こちらも大きな成果があがってきたところですので、本当に感謝しています。

これにともない、JAPAN sgも秋口を目処に名称変更及びリニューアルをしようと考えています。現在参加自治体さんの間で新しい名称を決める打合せが大詰めになってきていますが、良い名前になりそうで、僕自身も楽しみにしています。
by fromhotelhibiscus | 2014-08-12 17:54
<< シンガポールの写真(仕事以外) 唐津市×伊万里市×武雄市 IC... >>