2025年「世界80億人がデジタルで繋がる世界」、私たちの暮らし、国家、革命、戦争はどうなるのか? 新しい権力を手にした市民が向かう先は? 彼が語る「未来」には、すでにGoogleが「創りはじめている未来」だと感じさせるものもあり、 他の予測本とは違う「リアリティ」がそこにある。 ● 400ページを超す大著で、しかも、いろんな人たちが既に指摘していますが、エリック・シュミットの著書でありながら、「Google会長は」など、ゴーストばりばりの書きっぷりなど、笑えるところ多数あり、かつ、行きつ戻りつのたるい文章で読みにくいんですが、それでも、この本を読む価値があります。 自分がこんな仕事をしているので、特に、「第3章 国家の未来」で、「インターネットに国境が生まれる」に引き込まれていきました。リアルな世界で国境があるように、インターネットの世界で国境が生じるとは。当然、この話は、いろんな人たちが言い出し始めていますが、エリックの言が説得力を持つのは、この人が「当事者」、しかも、圧倒的なルールメーカーだから。 それにしても、つくづく、一般の経営者とは違うなって思うのは、そのスケールの大きさ。もうケタ違い。Google幹部に何人か知り合いがいますが、この人たちは、本気で全世界をネットやあらゆる手段でつなげようと思っています。この本への批判にもなっていますが、それも楽観的かつ楽天的な思いで。最近は、駅や空港で設計図がGoogle日本法人から流出するなど、いろいろ暗い問題があるんですが、そうならないようにするのはもちろんですが、その上で、やっぱり、世の中をイノベートするには、この楽観、明るさが必要だと思うんです。しかも、最近、伸びている企業を見ていると、経営者にも、科学や技術が大学院レベルで分かっている人が多い。 Googleという世界史上稀にみる企業と同時代を過ごせる、という意味でも僕は少なくとも幸せ。Googleにはかなりお世話になっていますしね。久しぶりに巨視的に考えさせられる本に出会いました。
by fromhotelhibiscus
| 2014-04-14 21:46
|
by fromhotelhibiscus
記事ランキング
twitter
私のあれこれ
現在45歳。以前の勤務地は東京、大阪高槻、沖縄。
ご意見等はhiwa1118@gmail.comまでお願いします。 ★プロフィール★ 1969.11朝日町生れ 1988.03武雄高校卒 2005.12総務省退職 2006.04武雄市長 ★趣味★ ランニング 料理(イタリア・タイ料理) 旅行(延べ40か国) 音楽(何でも。CD1000枚以上) ★好きな言葉★ 皇国の興廃此の一戦に在り。各員一層奮励努力せよ ★愛読書★ ローマ人の物語(塩野七生) 万葉秀歌(齋藤茂吉) 深夜特急(沢木耕太郎) サイゴンから来た妻と娘(近藤紘一) 人間の絆(ウィリアム・サマーセット・モーム) ★好きなアーティスト★ マネ フェルメール 小堀遠州 ローリング・ストーンズ U2 スガシカオ チャーリー・パーカー カルロス・クライバー ハンス・クナパーツブッシュ 中東久雄 以前の記事
2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||