小学生全員に学習用タブレット端末を

今日(9日)市内11校の小学生全員に学習用タブレット端末を貸与。5月以降、子どもたちが端末を使って家庭で予習をし、学校では話し合いなど踏み込んだ学習に取り組む「反転授業」を始めます。タブレットは、新1年生487人を含む児童2849人に貸与。導入予算は約1億2300万円。

今日、市内の小学校で一斉に入学式。私は、武内小入学式に参加し、新入学児童代表に端末を貸与しました。入学式の後、各教室で先生が子どもたち一人一人に配布し、端末の取り扱いを説明。

その間、ぶら下がりで会見をしましたが、教育監を兼ねる代田昭久校長は、取材に「従来の一方通行的な授業から、テクノロジーを使うことでより個に応じた教育が可能になる」と話されていました。

私は、「図書館などで、親が子どもに置いてけぼりになるとの声が多く寄せられたので、保護者向けに端末の使い方、子どもとの接し方の説明会やフリー授業など現場を見てもらう機会をつくりたい」と語りました。

会見でも言いましたが、「世界で一番通いたい学校」にしてほしいと思っています。そのために、学校現場を中心に支援を惜しみません。ご期待ください。

小学生全員に学習用タブレット端末を_d0047811_20475761.jpg
小学生全員に学習用タブレット端末を_d0047811_20482439.jpg
小学生全員に学習用タブレット端末を_d0047811_20482976.jpg
小学生全員に学習用タブレット端末を_d0047811_20482052.jpg
小学生全員に学習用タブレット端末を_d0047811_20480215.jpg
小学生全員に学習用タブレット端末を_d0047811_20481320.jpg
小学生全員に学習用タブレット端末を_d0047811_20480838.jpg



by fromhotelhibiscus | 2014-04-09 20:50
<< 武雄市Facebookページが... くまモンと武雄市図書館が九州を... >>