大阪都構想、僕は7分23秒後に登場しますが、地方自治体の長として思うところを言いました。 自治体には適正なサイズがあります。僕は人口5万〜10万くらいが首長が一番力が発揮できる気がします。市民の顔が見えるし、結果的に小規模自治体は組織そのものがスリムなので、ここがシャープになれば、圧倒的なスピードで物事を実行に移せるし、修正も容易になります。ただ、敬愛する仲川奈良市長から教わったのですが、皆さんの税金を最も有効に使えるのは、30万都市だそうです。総務省の元同僚は、東京や大阪などの都市部では50万人くらいが適切だとも言います。 いずれにしても、大阪市の人口260万人に一人の長が市長として施策を進めるのは無理。しかも、大阪府と二重行政そのもの。だから、橋下さんには、「大阪府と大阪市を統合して、区長を選挙で選び、住民自治は私たち市長がやっているように、区長が行い、トップ(都知事)はヒトモノカネを集める大きな政治行政を行うように区分けしたほうが良い。」と。 僕は大阪都構想を支持します。あと構想の具体化の時、必要なのは、無駄を省いたり、スピードが速くなるだけではなく、市民にとって、実感を持っていただく数字を出したほうが良いと思います。武雄市では、さまざまなスリム化等を行う過程で、水道料金を最大15パーセント、固定資産税も1.55パーセントから1.48パーセントに下げ、介護保険料は抑制、そして、今後、水道料金を下げていきます。いたずらに市民負担を減らすのではなく、市民に還元するという視点も必須だと思うのです。 橋下さん、大阪維新の会に頑張ってほしいのはもう一つ理由があります。昨今の教育委員会改革に見られるように、「国の強制・関与・一律」の押し付けが猛烈な勢いで始まっていること。僕はこれには異を唱えます。地方自治というのであれば、多様性・選択肢がなきゃいけない。これを、最終的に市民から選ばれた議会が決めるというプロセスがとても大切。そういう意味では、大阪都構想は、一律の国家制度に対する強烈なアンチテーゼ、地方分権が求める多様性への出発点だと思います。 続きは、YouTubeをご覧ください。
by fromhotelhibiscus
| 2014-02-19 23:39
|
![]() by fromhotelhibiscus
記事ランキング
twitter
私のあれこれ
現在45歳。以前の勤務地は東京、大阪高槻、沖縄。
ご意見等はhiwa1118@gmail.comまでお願いします。 ★プロフィール★ 1969.11朝日町生れ 1988.03武雄高校卒 2005.12総務省退職 2006.04武雄市長 ★趣味★ ランニング 料理(イタリア・タイ料理) 旅行(延べ40か国) 音楽(何でも。CD1000枚以上) ★好きな言葉★ 皇国の興廃此の一戦に在り。各員一層奮励努力せよ ★愛読書★ ローマ人の物語(塩野七生) 万葉秀歌(齋藤茂吉) 深夜特急(沢木耕太郎) サイゴンから来た妻と娘(近藤紘一) 人間の絆(ウィリアム・サマーセット・モーム) ★好きなアーティスト★ マネ フェルメール 小堀遠州 ローリング・ストーンズ U2 スガシカオ チャーリー・パーカー カルロス・クライバー ハンス・クナパーツブッシュ 中東久雄 以前の記事
2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||