![]() “21世紀の「最高の発明家」 (米The Atlantic誌)" 米有名誌で破格の扱いを受けるビジネスマン、イーロン・マスク。 スティーブ・ジョブズを超える、全米一有名な男の正体とは? スティーブ・ジョブズを超える、いま全米一有名な男。 スタンフォード大を2日で辞めてペイパルを興し170億円を得て、 ロケット会社(スペースX)、電気自動車会社(テスラモーターズ)を立ち上げ、 民間初の宇宙ロケットで国際宇宙ステーションドッキングに成功。 世界最速のスーパーカーも発売。 電気自動車、太陽光発電(ソーラーシティ)で環境を守り、 宇宙ロケットで人類を火星に送り込む……。 彼は稀代のホラ吹きか、未来への先導者か! ? イーロン・マスクについて描かれた世界初! の書籍。 ● とんがった、いろんな人たちが、この本は読んだ方が良い、って言うので読んでみたら、もう驚天動地。まるで、出来の良い映画を観ている、そんな錯覚。しかし、これってノンフィクションだよね。僕と同世代の主人公イーロン、スティーブ・ジョブズが近所の品の良いおっさんに、Amazonのジェフ・ベゾスが商店街の気の良いおっちゃんに、孫正義さんですら、ごく普通の人間に思えてしまう。本にも書いてありますが、イーロン以外は、現実を改良しているだけに過ぎない、と。 なんじゃこの人間は。「宇宙ロケットで人類を火星に送り込む」って言うだけだったら僕でもできます。が、イーロンは、着々とNASAから失敗しても失敗しても、巨額のお金を投入して打ち上げ続けていて、ついに何度も成功させている。 が、これだけは言える。批判や非難に耐えながら、時には、強烈な反撃を加えながら、1ミリでも進まんとする、その志と力。そして、ここがまた凄いんですが、しっかり経営者としていくつもの企業を経営しているし、この本を読む限り、社員、従業員が、イーロンを心から尊敬している。 最初、誰が書いてるんだろうって気にも留めなかったんですが、いろいろ日本の企業のことが出てくるので、あれって思ったら、竹内さんという日本人の著。日本人が、これだけスケールのでかい人間をしかも緻密に、時には、イーロンに溺れながら、書き切っていること自体、驚くべきこと。 こんなどでかいことをやっている人間が、政治家や軍人ではなく、一介の南アフリカ生まれの若者だという事実。資本主義がイーロンの夢をまるでレバレッジ(てこ)のように極限まで大きく膨らましていく。僕も彼は希代のほら吹きか、未来への先導者か、分かりかねますが、久々に本を読んであごが外れた(笑)。 ある意味、新年に相応しい本でした。
by fromhotelhibiscus
| 2014-01-02 17:23
|
![]() by fromhotelhibiscus
記事ランキング
twitter
私のあれこれ
現在45歳。以前の勤務地は東京、大阪高槻、沖縄。
ご意見等はhiwa1118@gmail.comまでお願いします。 ★プロフィール★ 1969.11朝日町生れ 1988.03武雄高校卒 2005.12総務省退職 2006.04武雄市長 ★趣味★ ランニング 料理(イタリア・タイ料理) 旅行(延べ40か国) 音楽(何でも。CD1000枚以上) ★好きな言葉★ 皇国の興廃此の一戦に在り。各員一層奮励努力せよ ★愛読書★ ローマ人の物語(塩野七生) 万葉秀歌(齋藤茂吉) 深夜特急(沢木耕太郎) サイゴンから来た妻と娘(近藤紘一) 人間の絆(ウィリアム・サマーセット・モーム) ★好きなアーティスト★ マネ フェルメール 小堀遠州 ローリング・ストーンズ U2 スガシカオ チャーリー・パーカー カルロス・クライバー ハンス・クナパーツブッシュ 中東久雄 以前の記事
2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||