昨日のブログは、予想以上に議論が起きました。もちろん、私の見解に対しては賛否両論。
私のFacebookには、現時点で163のコメントが。7割賛成、3割反対って感じです。まず、主な否定的なご意見は、以下のとおり。 武雄星陵中の生徒、保護者から話を受けてこの記事を挙げるのではなく、もう少し内容を星陵側と検討してからでも良かったのではないでしょうか。星陵中の生徒指導部の方も考えあっての事だと思います。それだけ、市長の発言する言葉には市長が思う以上の影響力があるのですから。 樋渡さんらしくないかなと思いました。なんだかすいません。ネットにアップすると、クレームの電話や問い合わせが学校に殺到し学校の業務がストップする可能性もあるかなと思います。たしかに樋渡さんのおっしゃる通りですが、学校も悪気があって図書館を目のかたきにはしていないと思いますが・・・一度問い合わせをして真意を聞いてみたらどうかと思いますが・・・ずれたコメントだったらすいません。 自分の良いような解釈を述べる。それをこれだけ公になりイエスマンしか発言できないような雰囲気にしているFBにアップする。教育委員会、名指しされた学校はFBを持ち得ていないので反論すら出来ない。公平とは思えないです。樋渡市長、病院移転時から超微力ながら応援してきましたが、天狗になり過ぎていませんか?この意見はちょっと再考しましょう。名指しはいけません。 このような一方的な発言で、武雄青陵中が批判されていることが大変不愉快です。 ● 賛成意見としては、 いまどき、そんな発想をする人がいるなんて信じられないです。しかもそれが学校が!だなんて…。武雄市の図書館は自分の故郷の誇りに思っていいくらいの施設のはず。どうしてそんなくだらないことに焦点をあてる締め付けの教育になるのでしょうか?自分たちの自信や誇りに思えることをどんどん見つけてあげて提示してあげて可能性を示してあげるのが本来の教育の場としての役割のはず。 びっくりな事態ですね。教育の越権もさることながら、子供たちの自律、将来の子育て環境を踏まえて頂きたいと考えます。こんな図書館だったら、私も大いに勉強していたと子供時代を残念に思います。 商業を下に見る人達の価値観を問うて頂きたいです。 ● などなど。ご意見をくださった方々には心から感謝申し上げます。 武雄青陵中が、今までの方針を一部転換し、学校長名で保護者あてペーパーを出されたようです。ペーパーの文言にピンとこないところはあったものの、この迅速な方針転換については、歓迎したいと思います。詳細は、明日の武雄市議会一般質問でまた聞かれれば、私の見解を改めてしっかり申し上げますし、また、今回もかなり取材を受けたので、報道(ネットを含む)されると思います。そちらをお待ちください。早速、西日本新聞(経済)には掲載されました。 今日の夕方、わざわざ、市議会議長と私のところに、県の副教育長と校長がお見えになり、方針転換のご説明があった後に、意見交換をしました。 ● 僕は今でも、基本的には、この問題を議論の場に出して良かったと思っています。特定の先生や生徒の名指しもしていませんし、青陵中の全否定もしていません。吊し上げにもなっていないと思います。少なからず、私の言動にも批判がありますからね。 私は政治家なので主義主張はありとあらゆる場で行っていきます。一方で、それを密室ではなく、オープンなブログ、フェイスブック、市議会等で行います。そのことに対する一切合切の責任は私がとります。ちなみに、天狗にはなれません(笑)。そう見えるのは自由ですが、こんなに叩かれて有頂天になる人はいないと思います。 話がそれました。万機公論に決すべし。改めてそう思いました。
by fromhotelhibiscus
| 2013-12-10 20:50
|
![]() by fromhotelhibiscus
記事ランキング
twitter
私のあれこれ
現在45歳。以前の勤務地は東京、大阪高槻、沖縄。
ご意見等はhiwa1118@gmail.comまでお願いします。 ★プロフィール★ 1969.11朝日町生れ 1988.03武雄高校卒 2005.12総務省退職 2006.04武雄市長 ★趣味★ ランニング 料理(イタリア・タイ料理) 旅行(延べ40か国) 音楽(何でも。CD1000枚以上) ★好きな言葉★ 皇国の興廃此の一戦に在り。各員一層奮励努力せよ ★愛読書★ ローマ人の物語(塩野七生) 万葉秀歌(齋藤茂吉) 深夜特急(沢木耕太郎) サイゴンから来た妻と娘(近藤紘一) 人間の絆(ウィリアム・サマーセット・モーム) ★好きなアーティスト★ マネ フェルメール 小堀遠州 ローリング・ストーンズ U2 スガシカオ チャーリー・パーカー カルロス・クライバー ハンス・クナパーツブッシュ 中東久雄 以前の記事
2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||