不可思議

●樋渡○ 世界中のホームページは全部で何ページあるか知っていますか?
●Aさん○ 5億ページ?
●Bさん○ 50億ページ?
●Cさん○ 100億ページでしょう。
●樋渡○ 100億ページです。2年後にはこれらが全部検索できるようになると
       のレポートもあります。このときに初めて情報社会になるんでしょうね。
       今は情報「化」社会だと思います。

という投げかけと問いから始まりました、今日の情報化政策の講演。

今いろんな講演に呼ばれますが、一番苦手なのは、実はこの情報化政策。
不可思議_d0047811_123024.jpg

それはなぜかというとこの手の政策は、対象が例えばマッハ10で進む人もいれば、風景を見ながら歩く人もいる、というように対象の幅が大きすぎ。もちろん色んな人がいることを否定しているわけではないんですが、講演の題材としてはしんどい。

しかも情報化政策は評価が難しい。世評の高い高槻市役所のHPも「親しみやすい」から「ごちゃごちゃ」という評価の幅があり過ぎます。

沖縄問題担当のときは道路政策の講演もやったことがありますが、こういうのは楽なんですね。成功か失敗かはどれだけの交通量を確保できるかということ、すなわち定量的だし。
不可思議_d0047811_12293977.jpg

ともあれ、鋭い質問・ご意見も少なからず頂きましたので、できることはきちんとやります。ただ、批判のための批判はこの世界にはありがちだなぁって改めて思いました(苦笑)。


今日は人事異動の内示日。多くは語りませんが、転出される方々には本当にお世話になりました。万感の思いをこめてお礼を申し上げたいと思います。僕は忘れない。また、自分なりの対応は考えたいと思っています。
by fromhotelhibiscus | 2005-10-03 21:31
<< 仁和寺 フルーツティとプーパッポンカリー >>