出張、プライベート問わず、移動が多いと、疲れをとる(僕だって疲れます)のは、宿。多少生意気なことを言うと、食や住の豪華さの優先順位は最下位に近くなり、僕にとっての優先順位は、「空間・人・朝食」です。
まず、空間。これが優先順位の一丁目一番地。武雄市図書館がなぜ人気があるかというと、あの空間なんですね。それは、お部屋から眺める眺望も大切。これいいでしょ。僕が富山県南砺市で泊まっている「薪の音」のお部屋から。昨年12月に泊まったときはただただ吹雪の音。今回は満天の星空の下、水田の蛙の声、朝起きたらこの風景。何も無いのがたまりません。 ![]() そして、次は、人。よくもまあ、こんなに気がつくというくらいに気がつかれます。しかし、それが押しつけがましさが全く無い。宿のオーナーは山本さん。以前、書きましたが、もともと、地元の役場の職員さん。一念発起して、このお宿をゼロからつくられた。さらに、今は宿にとどまらず、近所の集落の方と一緒にまちづくり。その象徴が、このCafé。「なやかふぇ」というそうで、5月16日オープンです。元市議会議員の山瀬さんのご自宅の納屋を自分たちで改装して、Café。スイーツは、近所の薪の音からだそうで、これは絶対に人気が出ます。そうそう、この方々、農業もされていて、かっこいいのです。こういう大人に僕もなりたい(無理だけど。)。ごめんなさい、写真のピントが合わず。わざとはありません。 ![]() ![]() 人が人を呼び、巻き込んで、エリアとして、面として、まちづくりを行う。それを、田中市長を始めとする行政が強力に後押しする。素晴らしい。この野口というちっちゃな集落は、集落として、人を呼び込む、日本で最初のケースになるかもしれません。実際歩いていても気持ちよかった。 最後に、朝食。何で、日本の宿は、朝から、てんこ盛りのご馳走が出るんだろう。そんな食べれないって。一番、食べたいのは、僕は、美味しいお米に、お味噌汁、梅干し。清いでしょ、この朝食。今、那須の「二期倶楽部」と並び、日本で一番だと思います。 ![]() というわけで、南砺市にはまるきっかけとなったこのお宿、薪の音。作家吉田修一さんが激賞されるのもよく分かります。そうそう、しょっちゅう行くことはできませんが、また、必ず、行きたいと思わせるお宿です。ありがとうございました!
by fromhotelhibiscus
| 2013-05-07 08:51
|
![]() by fromhotelhibiscus
記事ランキング
twitter
私のあれこれ
現在45歳。以前の勤務地は東京、大阪高槻、沖縄。
ご意見等はhiwa1118@gmail.comまでお願いします。 ★プロフィール★ 1969.11朝日町生れ 1988.03武雄高校卒 2005.12総務省退職 2006.04武雄市長 ★趣味★ ランニング 料理(イタリア・タイ料理) 旅行(延べ40か国) 音楽(何でも。CD1000枚以上) ★好きな言葉★ 皇国の興廃此の一戦に在り。各員一層奮励努力せよ ★愛読書★ ローマ人の物語(塩野七生) 万葉秀歌(齋藤茂吉) 深夜特急(沢木耕太郎) サイゴンから来た妻と娘(近藤紘一) 人間の絆(ウィリアム・サマーセット・モーム) ★好きなアーティスト★ マネ フェルメール 小堀遠州 ローリング・ストーンズ U2 スガシカオ チャーリー・パーカー カルロス・クライバー ハンス・クナパーツブッシュ 中東久雄 以前の記事
2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||