富田まちづくりマップ

富田まちづくりマップ_d0047811_21331353.jpg

今日、夕方富田でまちづくりの集まりへ。読み語りの方、HPを作っておられる方、デザイナー、多種多様の人たちの集まりで、いろんな意見が出ました。そのうちのお一人が、初対面の僕に、すごく非難を含んだ目で見られていたのですが、気にせず、いろんな意見を出しました。

僕自身、福井小浜や岡山美作のことを書きましたが、必ず「いい観光地にはいい地図」があります。観光客だけではなく、地元の人も見ていますし、むしろ需要はそちらのほうが多い場合だってあると思います。

そこで、唱えたのは「富田まちづくりマップ」の必要性。

いろんなマップがあると思いますが、例えば、大人が作るのではなく、子どもが作るもの。地図も子ども達が描いて、子どもたちが商店街のおじちゃんや名物ばあさんにインタビューして、それをコメントとして載せるもの。あとは犬の通り道や虫の居場所とかあったら素敵だなぁって意見も出ました。素敵なことだと思いますが、どうでしょうか。

それをプロデュースするのが大人の役割だと思います。
富田まちづくりマップ_d0047811_21323618.jpg

そして、最後に非難を含んだ目の方のことですが、うちの市役所のことぼろっかす。初めはむっとしましたが、よくよく聞いてみると、うちのほうが悪い。

僕が聞いた限り、まっとうな意見に、「やれ時期尚早。」「金が無い。」「それはおたくらでやってくれ。」をつっけんどんに返されたら、そりゃうちの市役所を嫌いになるわな、と妙に納得した一日でした。

最後に、お疲れのMさん、バランスのいい発言に成長を感じました。ありがとうございました。

(画像は福井・中山寺の襖絵です。)
by fromhotelhibiscus | 2005-09-26 22:34
<< 成果あり 小浜レポート3~食です~ >>