今日は、武雄市内の小学校の卒業式。武雄小学校は今、改築の真っ最中。プレハブの臨時校舎で迷惑をかけているみんなに、せめてもと思って、武雄小学校の卒業式に臨みました。今朝、卒業式に参加する直前まで推敲を重ねました。いつものノー原稿です。
小学生に語りかけるのは、最も難しいけど、伝わっているかどうか、表情を見れば瞬時に分かります。今日、僕の思いが伝わっていれば良いんだけど。 では、今日の挨拶です。良かったら,ご覧ください。 ******************************************************* 卒業生の皆さん、おめでとうございます。そして、保護者の皆さん、おめでとうございます。 私はこの武雄小学校が好きで、君たちが1年生の時からたびたび訪れて、皆さんたちがすくすくと成長していく姿、本当にうれしく思いますし、保護者の皆さんにとって、今日は格別な喜びだと思います。 さて、先日、世界の野球大会「WBC」がおこなわれました。日本は準決勝で惜しくも負けてしまいましたけれども、あの台湾戦の日に、一人の日本人がツイッターで、「2年前の東日本大震災の時に、とっても台湾の人たちにお世話になった。大震災の翌日に、多くの台湾の人たちが東北に駆けつけてくれた。世界で一番お金を集めてくれた人たちが台湾の人たちでした。その額は200億円です。その感謝の言葉を、大会の時に会場で現そう」という呼びかけが行われました。台湾戦当日はテレビでも流れましたよね。会場で、私たち日本人が、「台湾の皆さん、ありがとう」「台湾の皆さん、謝!謝!」あちらこちらにプラカードが溢れていました。 しかし、驚いたのは、その先です。多くの台湾の皆さんが、「日本、がんばれ」「東北、がんばれ」「日本、ありがとう」というプラカードを持たれていました。 この「ありがとう」という言葉は試合会場を超え、テレビの向こうの日本の人たち、台湾の皆さん、そう、瞬時に世界中に広がりました。2年前の大震災で、台湾が大きな力になってくれたことを知らなかった人もいるでしょう。知っていても忘れていた人も多いかも知れません。私もその中の一人です。 でも、2年が経っても、遠い遠い外国の人たちにも、「ありがとう」の一言で、全てが伝わるのです。しかしね、「ありがとう」と心で思っていても、言葉にして伝えなければ意味が無いと思います。 そこで、みんなにお願いです。この「ありがとう」と言われる人間になる前に、「ありがとう」が言える人間になってください。 この「ありがとう」と言われる人間になる前に、「ありがとう」が言える立派な大人になってくださいね。 今日、君たちはこの小学校を巣立っていきます。君たちが家に帰った時に最初に「ありがとう」と言う人を思い浮かべてください。 前途ある未来に向かう君たちを精一杯応援することをみんなに約束して、私の祝辞といたします。重ねておめでとう、そしてありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]()
by fromhotelhibiscus
| 2013-03-19 23:34
|
![]() by fromhotelhibiscus
記事ランキング
twitter
私のあれこれ
現在45歳。以前の勤務地は東京、大阪高槻、沖縄。
ご意見等はhiwa1118@gmail.comまでお願いします。 ★プロフィール★ 1969.11朝日町生れ 1988.03武雄高校卒 2005.12総務省退職 2006.04武雄市長 ★趣味★ ランニング 料理(イタリア・タイ料理) 旅行(延べ40か国) 音楽(何でも。CD1000枚以上) ★好きな言葉★ 皇国の興廃此の一戦に在り。各員一層奮励努力せよ ★愛読書★ ローマ人の物語(塩野七生) 万葉秀歌(齋藤茂吉) 深夜特急(沢木耕太郎) サイゴンから来た妻と娘(近藤紘一) 人間の絆(ウィリアム・サマーセット・モーム) ★好きなアーティスト★ マネ フェルメール 小堀遠州 ローリング・ストーンズ U2 スガシカオ チャーリー・パーカー カルロス・クライバー ハンス・クナパーツブッシュ 中東久雄 以前の記事
2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||