今日は市内の全中学校の卒業式。私は、武雄中を選びました。一番大きな理由は、大庭校長、ご自身が、今年度で退職されること。大庭さんが、教育委員会におられたときから、一貫して、私の同志であり、私自身への良き教育者であったから。氏から、僕は生き方、学び方、さまざまなことを学びました。学校長の式辞には、万感の思いをこめて、お話をされていました。
僕は、今朝ぎりぎりまで原稿を推敲。とはいえ、いつもの全くのノー原稿。今日をもって卒業する子どもたち、一人一人を見ながら話をしました。結果、原稿とはかなり異なる内容になりましたが、こんな感じでお話ししました。良かったら、ご覧ください。 ************************************************************************** 卒業生の皆さん、おめでとう。 そして、保護者の皆さん、ご卒業、誠におめでとうございます。そして大場校長先生はじめ学校の先生がた、ほんとにご苦労様でした、おめでとうございます。 28年前、私は、この同じ体育館で皆さんと同じように卒業式を迎えました。当時からね、協調性ゼロ、集団行動は全くできず、友達は、まあ今日、岩永君や増田君が父親として来ていますが、ほんと限られた友達だけでした。先生たち、友だちを困らせ、あるいは、、、まあいろいろありました。 そして、大学を卒業し、社会人となり、7年前、私はこの市長という職に就かせてもらいました。それから、この仕事のおかげで、全国にいろんな友達、知人ができました。全国に、北海道から沖縄まで、顔が見える友だちがいます。特に東北地方には、東日本大震災以降、ボランティアに行ったりしたので、沢山の友だちができました。 みなさん、想像してみてください。東日本大震災のような強い地震がこの武雄市で起こったとき、みなさんたちは、だれを思い浮かべますか?お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃん、あるいは兄弟、お友達。思い浮かぶと思います。 また、想像してみてください。皆さんたちが、この武中で何かやろうとするとき、一体誰を思い出しますか?先輩や好きな男の子、あるいは女の子いろんな顔が見えると思います。 東日本大震災後2年経ちますよね。まあ、なかなか「がんばろう日本」という掛け声あるいは「絆」、皆さんたちにはなかなか届かないと思います。遠い東北、あるいは同じ世代であっても知らない、顔が分からない、仕方がないことだと思います。 ですが、君たちはきょうこの日をもって旅立つことになります。どうか、これから、多くの出会い、そして、顔の見える友人を全国各地でつくってほしいと思います。そういう出会いを大切にしてほしい。そして、どうか、その人たちと、これからの日本をつくっていってください。 終わりになります。あなた方の武雄中学校での楽しい思い出は、君たちの心を豊かにし、つらく悲しかった思い出は、君たちを強くします。どうか自分を信じて。明日の来ない今日はありません。自分を信じて、友人を信じて、この学び舎を巣立って行ってください。 私たち大人世代は、あなたたちを誇りに思い、精いっぱい応援していきます。保護者の皆さん、卒業生の皆さん、重ねておめでとうございます。以上、私のはなむけの挨拶といたします。 ![]() ![]() ![]() ![]()
by fromhotelhibiscus
| 2013-03-15 21:48
|
![]() by fromhotelhibiscus
記事ランキング
twitter
私のあれこれ
現在45歳。以前の勤務地は東京、大阪高槻、沖縄。
ご意見等はhiwa1118@gmail.comまでお願いします。 ★プロフィール★ 1969.11朝日町生れ 1988.03武雄高校卒 2005.12総務省退職 2006.04武雄市長 ★趣味★ ランニング 料理(イタリア・タイ料理) 旅行(延べ40か国) 音楽(何でも。CD1000枚以上) ★好きな言葉★ 皇国の興廃此の一戦に在り。各員一層奮励努力せよ ★愛読書★ ローマ人の物語(塩野七生) 万葉秀歌(齋藤茂吉) 深夜特急(沢木耕太郎) サイゴンから来た妻と娘(近藤紘一) 人間の絆(ウィリアム・サマーセット・モーム) ★好きなアーティスト★ マネ フェルメール 小堀遠州 ローリング・ストーンズ U2 スガシカオ チャーリー・パーカー カルロス・クライバー ハンス・クナパーツブッシュ 中東久雄 以前の記事
2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||