小浜レポート2~お寺編~

以前、五木寛之の「百寺巡礼(北陸版)」を読んでいたら、むらむら(笑)と行きたくなり、やっと先週末行ってきました。

小浜は「海のある奈良」と呼ばれているのが大げさではないくらい、中小の寺社仏閣が存在。ただ、僕自身が京都・奈良でかなり寺社仏閣、仏像を見慣れているせいか、「単体」としてこれらを捉えるならば、わざわざ行かなくても・・・といったのが正直な気持ち。

ただ、ここには奈良・京都には無いものが。それは、雰囲気。お寺が市街から適度に離れているので、往時の雰囲気がお寺の周りに濃厚に残っているのです。それは彼岸花が連なる田んぼであったり、黒瓦の民家の連なりだったりするわけですが、ゆっくり歩きながら周ると静かな感動が。

下に画像を挙げていますが、これらお寺の中でよかったのは、静謐な雰囲気が濃厚に残る神宮寺と屏風絵が見事な中山寺でした。

明通寺・・北陸で最も著名な寺。国宝の三重塔と本堂がお薦め。)
小浜レポート2~お寺編~_d0047811_12251111.jpg

小浜レポート2~お寺編~_d0047811_12321852.jpg
小浜レポート2~お寺編~_d0047811_1224659.jpg
小浜レポート2~お寺編~_d0047811_12242930.jpg

神宮寺・・神仏習合のお寺は今までも見てきたが、ここが一番良かった。)
小浜レポート2~お寺編~_d0047811_12272778.jpg
小浜レポート2~お寺編~_d0047811_122751100.jpg
小浜レポート2~お寺編~_d0047811_12282160.jpg
小浜レポート2~お寺編~_d0047811_12285961.jpg

万徳寺・・ここは行っても行かなくてもいいのかなという感じ。世俗化進みすぎ。)
小浜レポート2~お寺編~_d0047811_12313621.jpg

小浜レポート2~お寺編~_d0047811_12314715.jpg

(中山寺・・予想外の衝撃。若狭湾を望む風景よりも山崎木芳氏の襖絵。これを観るだけにここに行く価値がある。)
小浜レポート2~お寺編~_d0047811_1240874.jpg
小浜レポート2~お寺編~_d0047811_12401968.jpg
小浜レポート2~お寺編~_d0047811_12403062.jpg


なお、小浜は国宝めぐりの循環バスが運行していました。国宝は正確にいえば、一箇所(明通寺)に二つだし、国宝めぐりとは少し大げさなと思いました(笑)。

でも、ポスターはすごくかっこいいし、期待大だったんですが、バスに出くわさず何人乗っていたかは不明です。遺跡や寺社仏閣が点在している高槻でも参考になるなぁって思いました。
by fromhotelhibiscus | 2005-09-21 12:00
<< 矢祭町 沖縄で食べたところ >>