![]() アップル 驚異のエクスペリエンス ―顧客を大ファンに変える「アップルストア」の法則。 まず結論。傑作。ガロさんの三つ目のapple本ですが、この本が一番良い、僕にとっては。前の2冊も驚愕すべきコンテンツだったけど、スティーブ・ジョブズに比重が置かれていて、読み物としては、最高に興奮されられたけどね、じゃあ、平凡な僕がこれをどう応用すれば良いんだろって思ってしまった。 が、この本。どん底にあったSTARBUCKSのCEOが、これまたどん底にあって返り咲いたスティーブに意見を求め、スティーブの意見で、STARBUCKSが蘇った話もあれば、より、具体的な、ダメなお店の、店員とお客の受け答え、AppleStoreの惚れ惚れするような受け答え、そして、著者想像の理想の受け答えなど、てんこ盛り。また、当然、AppleStoreの誰も目に触れないはずだけど、徹底した、顧客を意識したつくりなど、なぜ、アップルストアが成功を収めるのか、分かります。 個人的には、お店のMacBookAirがなんで90°に美しくも中途半端に開いているのか、なるほどって思いました。これは本書をぜひ、読んでほしいんだけど、つまりは、体験に結びつくんですね。また、僕も経験があるんですが、なぜ、店員さんが見送りするのか。ここにも意味があるんですね。これは次の体験に結びつく。 そう体験なんです。アップルストアは体験が詰まっているところ。しかも、とびっきりの。だから、成功するんだって思います。最初に戻るけど、僕が傑作だと思ったのは、誰もが「応用可能」だから。今からでも応用できます。ハードだけでなく、その考え方にも応用できるし、僕もこの本でかなり軌道修正できました。 ● 武雄市では、庁舎の建て替え等の議論があっていますが、建て替え・新築の際には、このAppleのようなエクスペリエンス(体験)ができるような空間を低コストで作り上げたいと思っています。そういう意味では、たらい回しを強要するような個別分断された窓口は、市民が可哀想。3月に基本的方向性を明らかにしたいと考えています。 最後に、いつも思うんですが、外村仁さんの解説は、これを読むだけで、この本を購入する価値がある、それくらい熱く、また、醒めていて、素晴らしかった。 レーシック手術後、なかなか読むのも苦労したけど、苦労した甲斐がありました。お薦めです。
by fromhotelhibiscus
| 2013-02-13 21:29
|
![]() by fromhotelhibiscus
記事ランキング
twitter
私のあれこれ
現在45歳。以前の勤務地は東京、大阪高槻、沖縄。
ご意見等はhiwa1118@gmail.comまでお願いします。 ★プロフィール★ 1969.11朝日町生れ 1988.03武雄高校卒 2005.12総務省退職 2006.04武雄市長 ★趣味★ ランニング 料理(イタリア・タイ料理) 旅行(延べ40か国) 音楽(何でも。CD1000枚以上) ★好きな言葉★ 皇国の興廃此の一戦に在り。各員一層奮励努力せよ ★愛読書★ ローマ人の物語(塩野七生) 万葉秀歌(齋藤茂吉) 深夜特急(沢木耕太郎) サイゴンから来た妻と娘(近藤紘一) 人間の絆(ウィリアム・サマーセット・モーム) ★好きなアーティスト★ マネ フェルメール 小堀遠州 ローリング・ストーンズ U2 スガシカオ チャーリー・パーカー カルロス・クライバー ハンス・クナパーツブッシュ 中東久雄 以前の記事
2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||