ここ1年、無茶苦茶、行政視察が多く、事務方だけでは捌ききれないので、当然、僕も借り出されて、また、ご指名を受けた場合は積極的に出るようにします。今日は、愛知県知多郡の町長さんたち、小田原市議会の皆さんに、私からプレゼンしました。
僕の場合、原稿も振り付けも無いので、言いたい放題なんですが、いくつか、反応を見ます。悪い反応の時は、予想通り、「予定調和、成功自慢」。逆にとても良い反応の時は、 肩すかし、ずれ、欠陥品。 例えば、今日はFB良品とFacebook、そして、CCC×図書館、武雄市のガバナンスの話をしましたが、まず、絶対に、自分が欠陥品ということを強調します。ここで何度も書いてるように、そもそも、僕は、協調性ゼロ、集団性ゼロ、友達ゼロ。大体、友達はみんな僕から去っていきます(涙)。特に、震災瓦礫問題、病院問題の時は激しく友達が離れていった。言い換えれば、等身大の自分をさらけ出す。 その上で、失敗例を前面に出す(ずれ)、そして、予定した成果とは別の成果(肩すかし)をきちんとプレゼンすることによって、もともと伝えたかった内容が浸透していく。ここは僕なりにロジカルに考えていますし、60分しゃべるときは、10分に1回、笑いを取りに行きます。ここは村上春樹のストーリーテリングに相当影響受けています。 そして、あまたある本やいろんな映像から会得するわけですが、最近では、この本たちの「組み合わせ」がベストだと思っています。川上徹也の「独裁者の最強スピーチ術 (星海社新書)」と久保田崇の「官僚に学ぶ人を動かす論理術」。 前者は、ヒトラーと橋下徹大阪市長の演説とで、川上式「人を動かすストーリーの黄金律」を照合する。僕は橋下さんの演説は生で、しかも、隣で、何度も聞いてるので、川上さんの黄金律はすっと入る。 そして、久保田さんの新著なんだけど、僕は、第3章の「論理的スピーチ・プレゼンテーションの方法」が白眉だと思う。ちなみに、僕もこの章に2ページにわたって実例として登場します。 川上さんの本で、どのコンテンツ、ストーリーが人の気持ちを動かすかを「感覚的」につかみ、久保田さんの本で、「論理的」に展開する。本も組み合わせて読むと効果が倍加します、少なくとも僕はね。 2冊、お薦めです。 ![]() ![]()
by fromhotelhibiscus
| 2012-11-07 23:48
|
![]() by fromhotelhibiscus
記事ランキング
twitter
私のあれこれ
現在45歳。以前の勤務地は東京、大阪高槻、沖縄。
ご意見等はhiwa1118@gmail.comまでお願いします。 ★プロフィール★ 1969.11朝日町生れ 1988.03武雄高校卒 2005.12総務省退職 2006.04武雄市長 ★趣味★ ランニング 料理(イタリア・タイ料理) 旅行(延べ40か国) 音楽(何でも。CD1000枚以上) ★好きな言葉★ 皇国の興廃此の一戦に在り。各員一層奮励努力せよ ★愛読書★ ローマ人の物語(塩野七生) 万葉秀歌(齋藤茂吉) 深夜特急(沢木耕太郎) サイゴンから来た妻と娘(近藤紘一) 人間の絆(ウィリアム・サマーセット・モーム) ★好きなアーティスト★ マネ フェルメール 小堀遠州 ローリング・ストーンズ U2 スガシカオ チャーリー・パーカー カルロス・クライバー ハンス・クナパーツブッシュ 中東久雄 以前の記事
2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||