【書評】人間の叡智

【書評】人間の叡智_d0047811_2258085.jpg

佐藤優、久しぶりの快作に拍手。新書の「人間の叡智

なぜあなたの仕事はつらく、給料は上がらないのか? TPP加盟はほんとうに悪なのか? 橋下徹氏にこの国をゆだねるべきか? こうした問題を解くキーワードが「新・帝国主義」です。いまや米露中、EUと中東は、「新・帝国主義」によって世界を再編し、国家のエゴ剥き出しで戦っています。

今こそ「帝国主義」という言葉の悪魔祓いをし、現状を冷静に認識するときです。食うか食われるかの帝国主義的外交ゲームの中で、少なくとも食われないようにすること。その武器になるのが、「人間の叡智」です。ハイレベルな世界情勢をわかりやすく語りおろした、佐藤優氏、渾身の一冊。


という紹介がAmazonにあります。

何が良かったかというと、現在が「新・帝国主義」と大きな定義をして、様々な事象をその中で、また、歴史的背景から語る。特に、TPP加盟は、佐藤氏は賛成ですが、対中国という安全保障の観点から語るところ、また、これだけ、橋下徹大阪市長を思いつきやイメージではなく、その与えられた「意味」を語るところで、それだけでもこの本を購入する意味がある。

比べて、あわせて買った中野剛志、藤井聡の「日本破滅論」の橋下徹批判は、佐藤氏の分析と比べれば、弱すぎるし、軽い。橋下さんに斬り込まれた恨み辛みが噴出している、見苦しい。しかし、橋下批判を除けば、この本も今のトレンドを知る意味では、読む意味があると思う。

久しぶり、ゆっくり本が読めた。


Twitter上では、まだ、私への批判で盛り上がっていますが、だんだん、投稿数が、落ちてきているが、もっと叩いてほしい。すさまじい数があると、「Twitterに参加している」皆さんの思い(トレンド)と、もの凄くためになる意見が出てくる。あと、フォローワーも増えているようで、ありがたい。

久しぶりに、読書の傍ら、Twitterをずっと見ていた。Facebookの前は、Twitterにはまっていたので、そのときのことを思い出しましたね。


昨晩は11キロ、今日は9キロ走ったけど、明日は15キロは走りたいなぁ。お休みなさい。良い一日でした。
by fromhotelhibiscus | 2012-08-25 23:17
<< 自然農 武雄コミュニティーガー... 私の住所録の流出について >>