昨日3日(金)、サンフランシスコから車で1時間ちょっとのマウンテンビューのGoogle本社に行ってきました。昨日、このblogにその模様をupするつもりだったんですが、ビジネスディナーの後、ホテルに戻った瞬間、スイッチがオフになり、起きたのは、今日(4日)の朝6時過ぎ。
既にサンフランシスコは明るくなってきていますが、海岸べたのスピーカーから、男性の大音量の声がこの部屋まで届きます。これは起きるよね。サンフランシスコは、前、そんなことはなかったんですが、昼も、連呼調のアジテーションが鳴り響きます。サンフランシスコは、いろんな意味で、光も強ければ陰も濃く、なかなか大変な都市です。道路もぼこぼこ、最悪だし。しかし、何とも言えない魅力を放っているのも事実です。 さて、 Google本社へ行ってきました。 9時〜15時まで徹底的に議論、討論。Google エンタープライズ部門の日本の事業統括をしておられる、Google日本支社の阿部伸一さんもこのために渡米していただき、武雄市の取組の紹介も交え、実に様々な話をさせていただきました。 ![]() また、実際に Google の製品を使って州の業務の様々な部門を高度化・効率化されている Wyoming 州の CIO とも Google Hangout を使ってのテレビ会議や、著名なGoogle Evangelism である Jeff Davis さんからの、とある製品の新機能に関する情報提供など 。これまた有用なヒントをいただきました。やはり答えは常に現場にありますね。 Googleサービスは、まだまだ武雄市での活用は序の口。さらに、あっと驚くような活用を、今回の議論や情報を元に出していきます。ご期待下さい。 この写真にあるJeff Davisさん との握手の意味も、11月に開催する日本Facebook学会総会でお伝えしますね!僕もGoogleもかなり突っ込んで話をしたので、写真も講演内容も現時点ではオープンにできません。残念ですが、ご容赦ください。 議論の合間には 女優の杉田かおるさんも同行していただいてたので、彼女のやっている「安心空間」にも役立つようにというGoogleさんからの配慮で Googleのやっている Garden など、自然との共存への取組を紹介いただいたり。さすが 世界を代表一流の会社はもてなしも一流と感心しました。 ![]() Google本社の空間の使い方なんかもとっても参考になりましたが、世界中から、世界を変えてやる!って強い意志を持っている人間が集まる、そんな印象を受けました。とにかく、明るいし、いろんな場所で議論が絶えない。面白い、とってもエキサイティングな空間でした。一番驚いたのは、広大な敷地の中にあるビーチバレー場で、社員が、ビーチバレーに熱狂していたこと。プールもコインランドリーも病院、移動床屋も何もかもあります。食べ物は全部タダです。仕事も娯楽も全部、内包していました。 ![]() 今日は、武雄市の姉妹都市であるセバストポールへ。水谷夫妻を初め皆さんと再会できるのが何よりも楽しみです。
by fromhotelhibiscus
| 2012-08-04 23:41
|
![]() by fromhotelhibiscus
記事ランキング
twitter
私のあれこれ
現在45歳。以前の勤務地は東京、大阪高槻、沖縄。
ご意見等はhiwa1118@gmail.comまでお願いします。 ★プロフィール★ 1969.11朝日町生れ 1988.03武雄高校卒 2005.12総務省退職 2006.04武雄市長 ★趣味★ ランニング 料理(イタリア・タイ料理) 旅行(延べ40か国) 音楽(何でも。CD1000枚以上) ★好きな言葉★ 皇国の興廃此の一戦に在り。各員一層奮励努力せよ ★愛読書★ ローマ人の物語(塩野七生) 万葉秀歌(齋藤茂吉) 深夜特急(沢木耕太郎) サイゴンから来た妻と娘(近藤紘一) 人間の絆(ウィリアム・サマーセット・モーム) ★好きなアーティスト★ マネ フェルメール 小堀遠州 ローリング・ストーンズ U2 スガシカオ チャーリー・パーカー カルロス・クライバー ハンス・クナパーツブッシュ 中東久雄 以前の記事
2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||