池井戸潤。盟友・NY在住のヒミ岡島さんも読みあさっていますが、 NHKテレビドラマで、「鉄骨」、そして、尊敬するジャーナリストが、「これ!読んでください。」と言った「下町ロケット」。
前にblogに書きましたが、とてつもなく面白い。この下町ロケットの感想を、僕のFacebookにあげていたら、コメント欄に、「ルーズヴェルトゲーム」が面白い、感動する、と次々にメッセージが。 恐るべし、Facebook。 ![]() で、読みました。「下町ロケット」と並ぶ面白さ。 あえて、違いを言えば、「ルーズヴェルトゲーム」のほうが、ストーリーの枠組みが大きい。リストラ、企業経営、企業間戦争、友情、挫折、裏切り、そして、一見あまり関係の無い社会人野球と、これでもかっててんこ盛りなんだけど、次々に連なっていく。 一般的に言えば、最後の野球の場面がこの小説の白眉なんだろうけど、僕は、臨時株主総会の攻防のところは、本当に息が詰まってどうしようもなかった。たった数ページで結論は分かっているんだけど、それでも、興奮のるつぼに落とし込む著者の力量は計り知れない。 なぜ、池井戸さんの本が面白いかというと、視点が低いから。マッチョ的な経営者的、武勇伝的なストーリーではなく、庶民・大衆的。当たり前で真っ当な生活があって、清廉な価値観が横たわっている。しかし、これを類い希なストーリー展開に持って行くとは。恐るべし。 「下町ロケット」は、登場者の善悪が分かれていて、ちょっとどうかなって思うところもって、この本も、そうだろうなって思ったんだけど、ある目立たぬ人物が意外や意外。悪が善になる。この道化(逆もまた然り。)があるかないかで、小説って俄然面白くなるのが、自説。 ベストセラーとなった「告白」、僕は救いようがないという意味で大嫌いだし、ストーリー展開も粗いので何でこんな本が売れるんだろうって思うんだけど、この本は真反対。「下町ロケット」もそうだけど、爽やかで鮮やかなラスト。まさか、こんなラストになろうとは。 「一番おもしろい試合は、8対7だ」とルーズヴェルト大統領が言ったところから打撃戦でもつれる試合をルーズヴェルト・ゲームというそうだ。 しばらく、この池井戸さんにはまりそうだ。野球をまた見直したのは、隠れた収穫。次は池井戸さんの何読もうかな。
by fromhotelhibiscus
| 2012-06-28 23:44
|
![]() by fromhotelhibiscus
記事ランキング
twitter
私のあれこれ
現在45歳。以前の勤務地は東京、大阪高槻、沖縄。
ご意見等はhiwa1118@gmail.comまでお願いします。 ★プロフィール★ 1969.11朝日町生れ 1988.03武雄高校卒 2005.12総務省退職 2006.04武雄市長 ★趣味★ ランニング 料理(イタリア・タイ料理) 旅行(延べ40か国) 音楽(何でも。CD1000枚以上) ★好きな言葉★ 皇国の興廃此の一戦に在り。各員一層奮励努力せよ ★愛読書★ ローマ人の物語(塩野七生) 万葉秀歌(齋藤茂吉) 深夜特急(沢木耕太郎) サイゴンから来た妻と娘(近藤紘一) 人間の絆(ウィリアム・サマーセット・モーム) ★好きなアーティスト★ マネ フェルメール 小堀遠州 ローリング・ストーンズ U2 スガシカオ チャーリー・パーカー カルロス・クライバー ハンス・クナパーツブッシュ 中東久雄 以前の記事
2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||