業績を残した人の講演を聴くのははホント参考になります。以前、私が敬愛してやまない市内の若手経営者からお借りした「北川元三重県知事の講演CD録」をやっと聴きました。Nさん、長い間借りていてすみませんでした!
![]() さて、もともとこの御仁は、マニフェストを提唱したり、シャープを三重県に呼んであっと言わせたり、政策評価制度を構築したり、その業績は枚挙にいとまがないほどです。 僕自身も、氏の語り口の明快さから一定の尊敬はしています。この講演録で「はっ」と思った、あるいはやられた!って思ったのは次のフレーズ。 ●北川元知事の講演● シャープを三重県に呼んだときに、巨額の補助金のほか、ワンストップサービスを実現した。単に役所の窓口をワンストップするのではなく、実際に県庁の職員を2人、シャープに派遣して、自由に使ってくれとシャープ側に言った。 この2人は、国土交通省相手に民間企業が行うと5年くらいかかる手続をあっという間にやって、シャープの中の評価を勝ち得た。この2人のすごいところは、※◇の案件は本庁の課長、知事にたらいまわしの相談するのではなくて、「私は・・・する。」と一人称で語れる職員だったということ。 役所が普通こういった相談するというのは、役所の窓口でしかも9時-5時だけで型どおりで終わるけれど、この2人がこういった成功例を出すと、この9時ー5時と当たり前に思っていたことが、古き「悪しき」慣習となっていく。他方で、シャープの意思決定の強烈なスピード感を県庁として学べたのは本当に良かった。・・・ ● という中身のときに、僕自身が次のタマ(政策)として考えていたことをさすが早いところやっているわ、すなわち、職員を2人くらい派遣するくらいの強烈さが無いとダメなんだというのを知って、却ってほっとしました。意思決定の速さとやる中身の強烈さ。 ![]() この北川さんやうちの市長も話していますが、組織運営は「管理」ではなくて、「経営」だということ、そして、「プロセス」よりは「結果」がもっと大事だということかなぁって思っています(とはいっても、たいがい、いい結果のときはいいプロセスがあります。)。 (画像は愛知万博です。)
by fromhotelhibiscus
| 2005-08-22 15:46
|
![]() by fromhotelhibiscus
記事ランキング
twitter
私のあれこれ
現在45歳。以前の勤務地は東京、大阪高槻、沖縄。
ご意見等はhiwa1118@gmail.comまでお願いします。 ★プロフィール★ 1969.11朝日町生れ 1988.03武雄高校卒 2005.12総務省退職 2006.04武雄市長 ★趣味★ ランニング 料理(イタリア・タイ料理) 旅行(延べ40か国) 音楽(何でも。CD1000枚以上) ★好きな言葉★ 皇国の興廃此の一戦に在り。各員一層奮励努力せよ ★愛読書★ ローマ人の物語(塩野七生) 万葉秀歌(齋藤茂吉) 深夜特急(沢木耕太郎) サイゴンから来た妻と娘(近藤紘一) 人間の絆(ウィリアム・サマーセット・モーム) ★好きなアーティスト★ マネ フェルメール 小堀遠州 ローリング・ストーンズ U2 スガシカオ チャーリー・パーカー カルロス・クライバー ハンス・クナパーツブッシュ 中東久雄 以前の記事
2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||