![]() 今日は、災害廃棄物(震災がれき)の広域処理に関する説明会。佐賀県庁主催で、我々、市長町長に対する説明会が行われました。 冒頭、高山環境大臣政務官から説明の後、質疑応答。大まかに言って、国の8000ベクレル/kgなどの基準へ不信感、広域処理をしなければならない必要性、最終処分場の問題などが質問として上がりました。 私からは、いくつか質問、意見を言いましたが、その中でのメインは、 国は、ただ単に自治体にお願い、要請するだけでは、震災がれきの広域処理は進まない。全国には、がれき受け入れに思いのある自治体も数多くあるけれども、国が明確な方針、計画、基準を示さないことで、自治体の内外で軋轢を生んでいる。国に求めるのは、 ①瓦礫の処理は、基本的には被災3県で行うのが原則、その次に、被災3県のまわりの自治体、それでも、処理ができない場合には全国の自治体の順が原則。すなわち、近きところが多く対応するのが筋。その中で、 ②国際基準に基づき、瓦礫に含まれる放射線量を「法定基準」化、 ③「法定計画」を作成し、国の責任で処理期限、自治体への割当、風評被害対策に係る財源の確保、 等の対応。 そして、県に対しては、 武雄市の場合、災害廃棄物の受け入れに当たっては、地元の理解、協力、杵藤地区広域市町村圏組合の議会の確認が必要。私としては、できるところ(実際に処理能力のある自治体)が、できる姿勢を見せることが、全国的に広域処理が広がるものと確信している。また、これこそが、被災地の復興支援にダイレクトにつながると信じている。 佐賀県は、今日の説明会を踏まえ、課題問題点を国と膝を交えて整理し、受け入れに関して、早急に態度を明らかにすべき。もし、YESの場合、受け入れ市町、広域圏が対応できるような環境を整備してほしい。武雄市で受け入れるといっても、ルートとなる港湾や道路、他の自治体の理解、協力が必要なので、この面に関しても県には協力を求めたい。最後に、受け入れできない自治体が悪者になる風潮になっているので、これはマスコミへのお願いだが、そうならないように、しっかり報道してほしい。 と、言いました。 ![]() 古川知事からは、最後の挨拶の中で、「今日の説明会での環境省の説明を分析し、佐賀県としての態度を決める。」と。 ● 終了後、ぶら下がりの記者会見では、次のことを言いました。 今日の説明会で7割ほど理解できたので、理解できない分は、環境省に再度聞く。一方、この問題は、県のリーダーシップ無くしては進まない。これは、僕が年末、失敗しているので、余計そう思う。県の態度表明後、地元の説明会を開催する一方で、広域圏組合の議会を召集して協議したい、 そう回答しました。 ● 総じて、今日の環境省の説明は、分かりやすくて良かった。しかし、時間がたったの2時間。これではどうしようもないなっていうのが実感。その上で、各首長さんたちからは、不安の声がたくさん。これは当然。しかし、一部、首を傾げるほど後ろ向きな意見も。思うに、一度、瓦礫で苦しむ被災地に出かけ、また、島田市で行われている試験焼却をご覧になったほうが、良くはないのかって思いました。 何度も繰り返しますが、できるところがやろうよ。佐賀県ができる姿勢を示せば、全国的な広域処理につながるものと確信しています。 ![]()
by fromhotelhibiscus
| 2012-04-09 20:39
|
![]() by fromhotelhibiscus
記事ランキング
twitter
私のあれこれ
現在45歳。以前の勤務地は東京、大阪高槻、沖縄。
ご意見等はhiwa1118@gmail.comまでお願いします。 ★プロフィール★ 1969.11朝日町生れ 1988.03武雄高校卒 2005.12総務省退職 2006.04武雄市長 ★趣味★ ランニング 料理(イタリア・タイ料理) 旅行(延べ40か国) 音楽(何でも。CD1000枚以上) ★好きな言葉★ 皇国の興廃此の一戦に在り。各員一層奮励努力せよ ★愛読書★ ローマ人の物語(塩野七生) 万葉秀歌(齋藤茂吉) 深夜特急(沢木耕太郎) サイゴンから来た妻と娘(近藤紘一) 人間の絆(ウィリアム・サマーセット・モーム) ★好きなアーティスト★ マネ フェルメール 小堀遠州 ローリング・ストーンズ U2 スガシカオ チャーリー・パーカー カルロス・クライバー ハンス・クナパーツブッシュ 中東久雄 以前の記事
2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||