いやはや、この本も・・・。
![]() 小さく賭けろ!―世界を変えた人と組織の成功の秘密 こんな内容です。 ■成功する人と組織はみんな小さく賭けていた! 変化が速い今の時代、机の前で大きなプロジェクトを計画しても決して成功できない。成功している人と組織は、アイデアをすぐに小さい段階で実践している。ユーザーからの声や市場ニーズを反映して方向転換することで、魅力的なサービスを作り上げ、成功につなげている。 グーグル、ピクサー、スターバックス、グラミン銀行、大物コメディアン、有名建築家など数多くの事例を紹介。 ・事例その1:スターバックス 当初の店舗ではイタリア語のメニュー、椅子がなく、大音量のオペラを流し、店員は蝶ネクタイ。ユーザーからも、店員からも不満が上がった。意見を反映してソファを入れ、店員はカジュアルな服装に変え、心地よい場所を提供して全世界にチェーン展開できた。 ・事例その2:大物コメディアンのクリス・ロック アカデミー賞の司会や映画監督などの経験もあるアメリカを代表するコメディアン、クリス・ロック。彼は地元の小さな舞台に立ち、何百ものギャグを試す。そのうちウケるのは一握り。観客にスベってあきれられながらも、実際にウケたギャグを磨き上げ、全国ネットのテレビ番組や世界ツアーで披露し、大爆笑を得ているのだ。 ■小さく賭けて、素早い失敗、素早い学習をしよう! 小さく賭けてうまくいかなくても問題はない。「小さな賭け」では、アイデアから実践までが短期間で済むので、やり直しがきく。小さな失敗なので痛手も小さい。逆に、「素早く失敗」して、ユーザーのニーズを「素早く学習」できる効果は絶大だ。本書では、小さな賭け、素早い失敗、素早い学習を繰り返した事例を具体的に紹介している。 ■失敗を許せるマインドセットとは? 「失敗から学べ」と言われても、失敗を恐れてなかなかチャレンジできない人たちが多い。チャレンジを恐れない「成長志向のマインドセット」はどうすれば持てるのか――。本書では、さまざまな研究や実験の結果や、ピクサーが実践する「プラシング」と呼ぶ手法などをひも解いている。 ● もうすぐ、スティーブジョブズの自伝を読み終わりますが、予想以上、桁違いの人間でした。この人の場合は、大きく賭けて、大きく成功し、大きく失敗する人。しかし、まず、この人に関しては、プレゼンはとっても参考になるものの、ビジネスや組織運営に関しては、参考にならない。 そうはいっても、世界的に成功している例は、先入観から、自分とは程遠いだろうなって思ってしまうし、そこで諦めにつながってしまうというのが、今までだったと思うんだけど、この本の凄みは、いろんな小さな試みを積み重ねること、そして、起る失敗に関して修正を重ねていく、そういう成功へつながる事例がこれでもかって出てきます。 今日、佐賀新聞、朝日新聞を含め、いくつか取材を受けましたが、その中で、「武雄市役所はなぜ失敗が少ないのか?」って聞かれましたが、違います。失敗も数多し。7割は失敗しています。いや8割かな。しかし、成功している事例を思い切り伸ばし、一方で、修正に修正を重ねていきます。ある意味、この本のように、小さくコツコツ賭けている事例の1つかもしれないって思いました。 この本は武勇伝でも英雄伝、理想論ではない。しかも、学者の机上の空論でもない。 Little Bets(小さく賭けろ!)は、至極普通だと思うんだけど、実は今まで考えもしなかった斬新な見方、切り口だと思います。今、思えば無かったのが不思議な本。 Road to Our Success. 成功への道を提示し、しかも、ハードトレッキングではなく、みんなが素早い失敗、素早い学習を繰り返すことによって、登れるよって示した意義はとっても大きいと思う。特にみんなを連れて行かなくちゃいけない経営者は必読。僕もこれからいろんな人に薦めます。 滑川海彦さん、高橋信夫さんの訳も素晴らしい。とっても読みやすい仕上がり。何だか、いつも飲むじっくり淹れた美味しいコーヒーを飲んだときのような読後感。幸せになりました。ありがとうございました。
by fromhotelhibiscus
| 2012-04-06 21:24
|
![]() by fromhotelhibiscus
記事ランキング
twitter
私のあれこれ
現在45歳。以前の勤務地は東京、大阪高槻、沖縄。
ご意見等はhiwa1118@gmail.comまでお願いします。 ★プロフィール★ 1969.11朝日町生れ 1988.03武雄高校卒 2005.12総務省退職 2006.04武雄市長 ★趣味★ ランニング 料理(イタリア・タイ料理) 旅行(延べ40か国) 音楽(何でも。CD1000枚以上) ★好きな言葉★ 皇国の興廃此の一戦に在り。各員一層奮励努力せよ ★愛読書★ ローマ人の物語(塩野七生) 万葉秀歌(齋藤茂吉) 深夜特急(沢木耕太郎) サイゴンから来た妻と娘(近藤紘一) 人間の絆(ウィリアム・サマーセット・モーム) ★好きなアーティスト★ マネ フェルメール 小堀遠州 ローリング・ストーンズ U2 スガシカオ チャーリー・パーカー カルロス・クライバー ハンス・クナパーツブッシュ 中東久雄 以前の記事
2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||