今日もまた聞いてみました

今朝は、古川知事臨席の下、佐賀県消防大会が武雄市で開催。その後、震災がれきについて、市民の皆さん、どう思っているんだろう、聞けば分かる、と思って、いつもの週末のように、地域まわり。昨日に続いて朝日町。

報道からしばらく時間が経ったこともあり、皆さん、ほんと冷静でした。この地域は農家が多く、風評被害を心配されているのかなって思ったんですが、環境大臣の「風評被害が生じた場合は、国が全部保証する。」というニュースが浸透していました。

また、「住んでいる自治体で、放射性物質が基準値以下のがれきの受け入れ計画があった場合、「受け入れられる」「どちらかといえば受け入れられる」が計78%に上った。」というニュースもまた震災がれき受入れに関しては追い風になっているのかもしれません。

ともあれ、多聞第一。ご自宅や畑を自分の脚でまわるのが、肌感覚で分かる。そういえば、ちょうど、7年前、それこそ、朝7時から夜19時まで、半年間、武雄市いっぱいをまわり、その上、毎晩、ミニ集会を重ねていました。その頃からスタンスは変わっていません。時間が空いたら、ご自宅訪問。これに尽きます。あの頃と違い、今は現職なので、その分、廻りやすくなりました。いきなり本題でお互い切り出せますからね。その後、西川登町。反対ゼロ。
今日もまた聞いてみました_d0047811_23332178.jpg

午後は、山内町踊瀬地区で区民総会ということで、50名の区民の方々が集まっておられました。地元の末藤議員にお願いして、会の冒頭に、議員と私から、震災瓦礫受入に関して説明。皆さん、聞き入っておられましたし、目立った反対はありませんでした。

夕方、橘町を12キロランニング。今日も昨日に続き、声をかけられましたが、瓦礫関係は1つも無し。やっぱり、クリーンセンターの地元の朝日町と温度差がかなりありますね。

充実した週末でした。明日からまた頑張ります。
今日もまた聞いてみました_d0047811_2334714.jpg

今日もまた聞いてみました_d0047811_23343285.jpg

by fromhotelhibiscus | 2012-03-18 23:35
<< 佐賀新聞の見出しはおかしい。 震災瓦礫の件で、地元をまわって... >>