震災瓦礫の件で、地元をまわってみました。

今朝は、柏岳で開催中の「ECOフェスティバル2012」に参加。ウッドチップを使った森林整備や話題の電気自動車の試乗会も。
震災瓦礫の件で、地元をまわってみました。_d0047811_21312843.jpg

震災瓦礫の件で、地元をまわってみました。_d0047811_21312331.jpg

震災瓦礫の件で、地元をまわってみました。_d0047811_213119100.jpg

この取り組みは株式会社セリタ建設さんが昨年武雄市と「企業の森づくりに関する協定」を締結し柏岳の下刈りや間伐を行って頂き、森林環境保全や自然にに親しめる空間づくりを目指して頂いているものです。

今日は約50人の皆さんがご参加いただき、森の草刈りや整備、そして森の中の散策。

たった1年で、セリタ建設、地元の川良地区の皆さんのおかげで見違えるほど綺麗に。1周10キロくらいのトレイルコースも取れそうなので、今度走ってみようかな。


今日の話題は、震災瓦礫。地元の報道も一色。吉川里己市議と一緒に、地元の区長さんたちを訪問。指摘があったのは、町民の理解が進むまで、何度も説明会をしてほしい、国に対してしっかり要望してほしいという他に、「佐賀新聞の見出しはないよな」ってことでした。風評被害、不安ばかりじゃないぞって怒る方も。ごもっとも。そういう意味では、見出しだけを見るとね、西日本、朝日等はとってもまとも。僕も佐賀新聞の見出しはあり得ないと思っています。

夕方、もし、杵藤広域圏が震災がれきを受け入れるという決定を行った場合、引受先は、朝日町になるんですが、10キロ走りました。ちなみに、ここは僕の生まれたところであり、高校までここで暮らしていました。予想どおり、何人かの人たちが、僕に話しかけてくれました。全部で、

・うちは農家だけど、風評被害は考えられん。もしあっても(環境)大臣が全部補償するって言ってた。佐賀新聞の記事はおかしい。
・うちの家族は全員賛成。瓦礫で困っている東北の皆さんが可哀想。
・(車から僕を見かけ、降りて来られ)武雄市民じゃないけど、絶対反対。放射線がまき散らされたら、誰が責任を取るの!!樋渡さん、あなた取れるの?
・市議会の決議は立派だ。もう、風が変わっている。早く(受入れの)表明をして。


でしたが、その中で、三つ目の反対されている方に、8000ベクレルの基準、島田市等で行われている検査体制、東京都の事例などを丁寧に話をしたら、最後は、分かってくれました。ただ、私の方から言ったのは、いろんな意見を聞いてほしいと。それと、武雄市で受け入れることのできるのは、不燃物の日量20トン。10トントラック2つ分だけです。


震災がれきに関する私の考えはまた書きますが、とにかく、地元の皆さんには節目節目で、説明、説明だと思っています。次の節目は、国県の説明会の後ですね。充実した一日でした。明日も朝日町をまわります。
by fromhotelhibiscus | 2012-03-17 21:35
<< 今日もまた聞いてみました 国はバカじゃないのか、何で報告... >>