![]() 佐賀新聞のネット版から。 武雄市議会が東日本大震災で発生したがれきの受け入れを求める決議をしたことを受け、同市は16日、杵藤広域市町村圏組合(管理者・樋渡啓祐武雄市長)が管理するごみ処理場の地元、同市朝日町の区長会への説明を開いた。区長からは「風評被害が怖い。農産物が売れなくなったら、誰が責任を取るのか」「拙速に進めてはいけない」など不安と注文の声が相次いだ。 市議会の決議を受け、市が区長会に要請して開いた。樋渡市長と地元の市議3人、区長8人が出席した。 市議が決議に至った理由を述べた後、樋渡市長が受け入れを前向きに検討していることを説明。その際、広域処理の法整備が前提になるとしながら、「朝日町民の理解、杵藤地区の住民に納得してもらう慎重な段取りが必要」と地元の合意と協力を得て進めていく考えを示した。 これに対し、区長会長は「がれきは何とかしないといけない」としながらも、「放射能の問題、特に風評被害が怖い。朝日町は農村地帯。農産物が売れなくなったら誰が責任を取るのか。地元の理解がないと進まない」と指摘。別の区長も「生産者が納得できる説明を」と注文した。 ある区長は、市議会の決議までに要した時間が短かったことを問題視。「拙速ではいかん。たった一日で、(決議を)取ってつけたようにした。こちらは感情的になりつつある」と声を荒げた。 ごみ処理場の地元の繁昌区と川上区は組合と協定を交わし、構成する3市4町のごみだけを処理することや施設の増設、改善など重要な変更の際は各区と事前協議して了解を得ると定めている。このため、繁昌区長は説明会後、「昨年11月の受け入れ表明の時、事前に市からの連絡はなかった。今回も地元抜きで話が進み、このままでは住民に説明もできない」と憤慨。区長会長も「今のままなら受け入れは厳しい」と話した。 説明を終えた樋渡市長は「住民の不安な心情を感じた。それを払拭(ふっしょく)していくのは国やわれわれの使命。きょうはその第一歩」と話した。今後、風評被害があれば補償を国に求めていくことや、受け入れを表明した静岡県島田市を参考にして進める考えを示した。受け入れる際には「町民の一部に線量計を配布し、市も計測しながら情報は全てオープンにしていく」とした。 ● 今日は、朝日小学校、僕の母校ですが、卒業式が終わった後、隣の朝日公民館で、武雄市議会の「東日本大震災で発生したがれきの受け入れを求める決議」の説明を、吉川里己議員を始め地元の議員全員と私とで、行いました。対象は朝日町の区長さんたち。 区長会長は「がれきは何とかしないといけない」としながらもという一定の理解を示して頂きましたが、次々に出てくる不安や不満の感情。 しかし、これは当たり前のことです。皆さん、おっしゃってましたが、国の説明不足、国への不信感も相まって、私が先送りした12月上旬ほどではないけど、やっぱり、不安のハードルが高い。 とにかく、何度も言っているように、地元の理解と広域法制の整備が、震災がれき受入れの大前提。それでも、一歩一歩、進めていくしかない、そう腹をくくりました。 ● と殊勝に思っていたら、夜のニュースで、国は、他人事みたいに、内閣総理大臣の要請文書を各都道府県知事に送りつけてきました。文書によると、「最終処分場を含め、処理能力が大幅に不足している」とし、積極的な協力を要請。また、検討結果を4月6日までに環境省に報告するよう、細野豪志環境相名で求めたのことだけど、 ふざけるな。 どういう検討すればいいんだ。しかも、何でたった2週間の検討で、なぜ、環境省に知事が報告しなきゃいけないんだ。もし、僕が知事だったら、こんなバカな要請は蹴ります。震災瓦礫の受入れで日夜悩んでいる首長、市民に失礼だ。 これも何度も書いているように、国は各都道府県に全体の瓦礫処理量に応じて、割り当てないとダメだ。その上で都道府県知事は、その量を、施設の稼働能力に応じて割り当てないといけない。これも、法定計画に基づく法的拘束力が無いと、地元に説明できないよ。もちろん、そこには、国際的に認められた科学的基準が必要です。 ● 近く、国県の説明会があると思いますが、バカな政府に対して上記のことを要求します。
by fromhotelhibiscus
| 2012-03-16 23:59
|
![]() by fromhotelhibiscus
記事ランキング
twitter
私のあれこれ
現在45歳。以前の勤務地は東京、大阪高槻、沖縄。
ご意見等はhiwa1118@gmail.comまでお願いします。 ★プロフィール★ 1969.11朝日町生れ 1988.03武雄高校卒 2005.12総務省退職 2006.04武雄市長 ★趣味★ ランニング 料理(イタリア・タイ料理) 旅行(延べ40か国) 音楽(何でも。CD1000枚以上) ★好きな言葉★ 皇国の興廃此の一戦に在り。各員一層奮励努力せよ ★愛読書★ ローマ人の物語(塩野七生) 万葉秀歌(齋藤茂吉) 深夜特急(沢木耕太郎) サイゴンから来た妻と娘(近藤紘一) 人間の絆(ウィリアム・サマーセット・モーム) ★好きなアーティスト★ マネ フェルメール 小堀遠州 ローリング・ストーンズ U2 スガシカオ チャーリー・パーカー カルロス・クライバー ハンス・クナパーツブッシュ 中東久雄 以前の記事
2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||