![]() 結果、素晴らしい。寺崎副市長には申し上げましたが、百点万点中2万点。なにが凄いかというと、ボランティア、熊本市民の方々のホスピタリティの凄さ。これは大阪マラソンでも感じましたが、地域の皆さんが、とにかくもてなそうというお気持ちがダイレクトに伝わってきました。あと、地区ごとに盛り上がりが楽しい。特に、川尻地区というところは、爆発していました。子どもたちのハイタッチにも感動。 コース自体も素晴らしい。市街地、農園、大橋、河川・・・。飽きないですね。大阪マラソンでは絶対にかなわないのが、最後のゴール。熊本城マラソンはその名のとおり、二の丸がゴール。最後の坂は両脇に応援の方々がびっしり。そして、最後のゴールは痺れます。 あと、目立たない事ですが、例えば、「トイレまで500メートル」「給水・給食まで500メートル」というように、案内がしっかりしていました。屋良さんが言ってましたが、第一回とはとても信じられないし、徹底的に他の大会を研究し、十分に準備しているのがよく分かったと。僕も全く同感。 ● 僕自身は、5時間29分、完走。大阪マラソンが4時間42分だったので、記録的には目も当てられません。ゴールしたとたん、ある人(熊本県民じゃないですよ。)から、「遅いっ!」って言われるほど。確かに当たってるけど、じゃ、自分が走ってみろよって心中で毒づきましたが、声に出す元気も無く。とほほ状態。 風邪で、8日間走れず、しかも、当日も実は熱っぽい。スタート時点では寒い中、悪寒がするし、もって20キロと思ったら、5キロ走った時点で、100%途中でアウトって確信。しかし、あと5キロ、あと5キロと目に見える小目標を立てることで、結局最後まで走ることができました。誰か言っていたけど、「マラソンでは奇跡は起らない。起るのは、練習の結果だけだ。」。そのとおりでした。 ただ、完走できたのは、僕の精神力というよりも、幸山市長を始めとする熊本市民、熊本県民の皆さんの応援のおかげ。途中、何度も、「樋渡市長頑張れ。」って声をかけられましたし、ここで辞めるとかっこわるいよなって思いましたね(笑)。最後は、ゴール直前でハイタッチにしていた幸山市長に思わず抱きつきました。彼がご自身の政治的生命をかけて、このマラソン大会に取り組んでいたことを知っていただけに、感無量でした。その幸山さんの姿勢を垣間見せる、女房役の寺崎英俊副市長のFacebook上でのコメント。 制限時間7時間の最後のランナーがゲートに到着し、市長がフィニッシュタオルをかけてランナーを慰労し、続いて市長による閉会宣言となりました。その後、市長がその場でテレビや新聞記者に囲まれて、ぶらさがり会見をしていると、ゴールゲート方面に車いすをもった医師や看護師チームが何人も走っていきます。 そこには足を引きづりながら、意識もうろう状態で、ふらついているランナーが近づいてきました。制限時間は超えていますから、完走にならないことは誰もわかっています。しかし、そのランナーの歩みを誰も止めることはできませんでした。 記者団がそれに気付き、市長もそれに知り、記者会見は中断。倒れこむようにゴールにたどり着くランナーをゴール付近にいる人が皆、拍手で迎え、市長がフィニッシュタオルを首に掛けました。ランナーはもう歩くことすらできず、車いすで医師団に運ばれて行きました。 記録に残らない、こんなドラマが今日はたくさん生まれたことと思います。たくさんの感動をありがとうございました! ● 幸山市長、お疲れさまでした。僕が乗ったタクシーの運転手さんも、市長のことをとっても褒めていました。 最後に、わざわざ武雄から応援に来てくださった武内町多々良地区の皆さんに心から感謝いたします。武雄からも多くの皆さんが応援に来てくださっていました。 完走できたのも、日頃からの皆さんの応援のおかげです、また、気持ちを新たに武雄市政、ジョギング、その他いろいろ頑張ります。 ![]() ![]() ![]() ![]()
by fromhotelhibiscus
| 2012-02-20 21:52
|
![]() by fromhotelhibiscus
記事ランキング
twitter
私のあれこれ
現在45歳。以前の勤務地は東京、大阪高槻、沖縄。
ご意見等はhiwa1118@gmail.comまでお願いします。 ★プロフィール★ 1969.11朝日町生れ 1988.03武雄高校卒 2005.12総務省退職 2006.04武雄市長 ★趣味★ ランニング 料理(イタリア・タイ料理) 旅行(延べ40か国) 音楽(何でも。CD1000枚以上) ★好きな言葉★ 皇国の興廃此の一戦に在り。各員一層奮励努力せよ ★愛読書★ ローマ人の物語(塩野七生) 万葉秀歌(齋藤茂吉) 深夜特急(沢木耕太郎) サイゴンから来た妻と娘(近藤紘一) 人間の絆(ウィリアム・サマーセット・モーム) ★好きなアーティスト★ マネ フェルメール 小堀遠州 ローリング・ストーンズ U2 スガシカオ チャーリー・パーカー カルロス・クライバー ハンス・クナパーツブッシュ 中東久雄 以前の記事
2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||