![]() これほど、毀誉褒貶の激しい人間はいないでしょう。またこれほど人を惹き付ける人間もまたいないでしょう。今日、沖縄から福岡に戻る飛行機の中で一気に読みました。 体制維新−大阪都 去年の5月顔見知りになるまで、まさか僕のことなんか知らないって思っていたら、市民病院の民間移譲に端を発したリコール、辞任選挙、そして、100億円以上の行財政改革はよくご存知でした。政治スタイルがよく似ているので、すっかり意気投合。そういえば、橋下さんは独裁、僕はワンマンと言われて、気にも留めないところがまた良く似ている。 よく、マスコミを含めていろんな人から、「橋下知事ってどういうヒトなの?」って聞かれますが、必ず答えるのは、「じっくり人の話を聞き、咀嚼してから誰もが分かる、そして、鼓舞される言葉を発する達人。また、プライベートでは穏やかな人ですよ。」と言います。 しかし、それって表面的な理解でしたね。この本を読んで、これ以降は、こう呼ぼうと思っています。 稀代の革命家だ。 行政の在り方を対処療法ではなく、原因療法で変える。その1つの道筋が、大阪都構想。区長公選制を含めて僕は全面的に支持します。また、橋下さんの知事時代のさまざまな議論を呼んだ政策を、時には反省を込めて解説されています。これがまた学者やコメンテーターの言いようとは全く異なり具体的で分かりやすい。 もちろん、いくら友人とはいえ、知事と維新の会の代表の分離論など見解が全然異なるところもあります。しかし、この書は、大阪府と大阪市との関係、政治と行政の問題提起のみならず、組織の運営(ガバナンス)、教育問題、生活の問題、鋭い問題提起を行っている。 堺屋さんが霞むくらいに、橋下さんの言葉には力があります。あとがきの最後の文章、 選挙で選ばれた者、そして選ばれる者は、何もやらなければ決断力がない、実行力がないと批判され、実行すればもっと議論しろ、独裁だと批判される。どうせ批判されるなら、やって批判される方がいい。僕は大阪都に挑戦します。 僕は橋下さんを応援します。市民病院の民間移譲のときに、多くの首長や国会議員らが僕のまわりから潮干狩りができるくらい去って行きましたが、神埼市長、伊万里市長、新潟県三条市の国定さん、大阪府箕面市長の倉田さんと並んで、橋下さんは理解してくださった。このご恩は忘れませんよ。 話が脱線しました。ぜひ、皆さんも読んでくださいね。そして、橋下さんを応援しましょう。
by fromhotelhibiscus
| 2011-11-02 21:52
|
![]() by fromhotelhibiscus
記事ランキング
twitter
私のあれこれ
現在45歳。以前の勤務地は東京、大阪高槻、沖縄。
ご意見等はhiwa1118@gmail.comまでお願いします。 ★プロフィール★ 1969.11朝日町生れ 1988.03武雄高校卒 2005.12総務省退職 2006.04武雄市長 ★趣味★ ランニング 料理(イタリア・タイ料理) 旅行(延べ40か国) 音楽(何でも。CD1000枚以上) ★好きな言葉★ 皇国の興廃此の一戦に在り。各員一層奮励努力せよ ★愛読書★ ローマ人の物語(塩野七生) 万葉秀歌(齋藤茂吉) 深夜特急(沢木耕太郎) サイゴンから来た妻と娘(近藤紘一) 人間の絆(ウィリアム・サマーセット・モーム) ★好きなアーティスト★ マネ フェルメール 小堀遠州 ローリング・ストーンズ U2 スガシカオ チャーリー・パーカー カルロス・クライバー ハンス・クナパーツブッシュ 中東久雄 以前の記事
2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||