先週、フルマラソンやりました。しかも、一人で。10月30日(日)の大阪マラソンのちょうど1か月前で、5時間空けられるのは、この日と定めて走りました。
コースはこちらですが、すべて武雄市内。赤穂山トンネルと犬走峠と2回の峠越え。赤穂山が100メートル、犬走峠は150メートルの標高。 誤算だったのは、気温。大阪マラソンの朝9時スタートに合わせて、武雄市の西浦交差点を9時にスタート。この時点で26℃。最初は、調子良かったんですが、毎時5キロのペース。しかし、誰しもが言うように、自分のペースを守れ、特に前半は、ということで、無理矢理、毎時6.5キロに落としてというか、いつものペースで、黙々と走るようにしました。給水ポイントは、自動販売機。走る前に、販売機の位置は把握しているので、5キロごとに取るようにしましたが、調子に乗って、10キロ走っても何だか快調なので、あまりスポーツドリンクは取らず、塩タブレットも控え目に。 今思えば、ここがダメだったかも。体に水分が染み渡るまで15分はかかるということらしく、喉が渇いてからの給水は遅い、ということを聞いたことが(ほんとかどうか分かりません。)。しかし、体がいつもより軽く、iPodの選曲がいいので、疲れ知らず。目標の5時間切りは楽勝と思っていました。 20キロを越しても快調。しかし、25キロ時点で異変が。30℃を超して、とにかく喉が乾く。ここで、スポーツドリンクカブ飲み。ドリンク依存症と化しました。3時間を走り、12時を超したので、コンビニでゼリー系のスポーツフードをチューブでかき込む。これはいいですね。 しかし、今まで最長だった30キロを超した時点で、脚が動かなくなりました。とにかく止まると再スタートを切ることはあり得ないので、歩いては走る、という感じ。4時間を超して、音楽も飽きたので、ひたすら、何も考えずに走る、走る。そして、飲む、飲む。間違ってコーラを買ってこれも一気飲み。途中棄権は2回ほど考えましたが、ここで中断すると、また、昔のヤメ癖に支配されそうなので、終わってからの楽しいことを想像して走りました。 しかし、人間、現金なもので、残りが7キロくらいでまたまた元気に。やっぱり、蜃気楼の先でもゴールが見えると、頑張れるもの。それと、逆説的だけど、目標の5時間は40キロの時点でアウト。これで何だか楽になりました。 ![]() 42.195キロ走り終わった直後は、もう二度と走るものかって思ったんだけど、しばらく、休むとまた走りたくなります。タイムは5時間13分。心配していた筋肉痛やマメも無し。これは日頃からぼちぼち走ってるからでしょうね。大阪マラソンは5時間切れるかどうか分からないけど、ベストを尽くしたいと思います。 それにしても、これを書いているときは、まだ走り始めていませんでした。1年前の10月末に走り始めた時は、たったの40メートル。既に息切れ。この日を境に、僕の一番苦手なコツコツボチボチで、フルを走れるまでなりました。もちろん、苦行勤行では続かず、楽しいからやっているんですが。 では、明日(9日)は筑後川マラソン(ハーフ)、頑張ってきます。
by fromhotelhibiscus
| 2011-10-08 22:50
|
![]() by fromhotelhibiscus
記事ランキング
twitter
私のあれこれ
現在45歳。以前の勤務地は東京、大阪高槻、沖縄。
ご意見等はhiwa1118@gmail.comまでお願いします。 ★プロフィール★ 1969.11朝日町生れ 1988.03武雄高校卒 2005.12総務省退職 2006.04武雄市長 ★趣味★ ランニング 料理(イタリア・タイ料理) 旅行(延べ40か国) 音楽(何でも。CD1000枚以上) ★好きな言葉★ 皇国の興廃此の一戦に在り。各員一層奮励努力せよ ★愛読書★ ローマ人の物語(塩野七生) 万葉秀歌(齋藤茂吉) 深夜特急(沢木耕太郎) サイゴンから来た妻と娘(近藤紘一) 人間の絆(ウィリアム・サマーセット・モーム) ★好きなアーティスト★ マネ フェルメール 小堀遠州 ローリング・ストーンズ U2 スガシカオ チャーリー・パーカー カルロス・クライバー ハンス・クナパーツブッシュ 中東久雄 以前の記事
2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||