高槻のお土産って!?

高槻のお土産って!?_d0047811_18331769.jpg
今日は食ネタです。今、講演で九州に行ったり名古屋に行ったりすると、その土地のお土産をいただくことが多いんですが、困るのは高槻にはそのようなものが無いことです。


昨晩、沖縄時代に一緒に仕事をしていた金城さんから、「樋渡さ~ん、沖縄のマンゴー、送るよ~。住所教えて~。」のメール&電話。久しぶりの金城さんとの会話で僕も興奮気味。妻から指摘されるほど。
高槻のお土産って!?_d0047811_18332958.jpg

「マンゴーといえば沖縄、沖縄といえばマンゴー」というくらいに沖縄のマンゴーは美味しいのですが、「高槻といえば・・・、・・・といえば高槻」なるものが出てくればいいなぁっておもいます。沖縄のマンゴーも10年くらい前は「しょぼしょぼ」でした。ですが、血のにじむような品種改良と物流改良(こんな言葉あるんかいな。)とで、ここまでのし上がってきたと思っています。

実は、高槻市役所のHPで「みんなのブログ」という新というか珍コーナーを始めましたが、来週、「食」のプロである瀧田さんが満を期して登場されます。そこで、高槻のお土産、食品を含む高槻ブランドが物語風に紹介されていくと思いますが、すごく楽しみにしています。
高槻のお土産って!?_d0047811_18334498.jpg


昨晩から、日経や他の新聞社の記者から取材されたり雑談したり。市役所(高槻に限らず)の場合、どうも記者さんを敬遠しているところがありますが、私自身は中央省庁再編や沖縄問題のときはしょっちゅういろいろ相談していました。しかし、記事は全く思いと正反対なことを書かれたり、いろいろありましたが、一定の人間関係を作るのは大事なことかなぁって思っています。

国にいたときも僕のこのやり方はかなり異端だったようで、他省から記者さんと癒着しているとか何とか言われましたが、意に介さず、オープンに意見を戦わせていました。オープンというのが大事ですね。そういう意味でもKさんには助けてもらっています。

今日は議員さんお2人に説明。政策でのやり取りは楽しいです。午前中、大阪医科大学の佐野浩一先生とブログ談義。お声かけしていただき感謝です。

高槻のお土産って!?_d0047811_18335887.jpg
高槻のお土産って!?_d0047811_1834874.jpg

(画像はマカオです。)
by fromhotelhibiscus | 2005-08-04 16:11
<< 僕のとっておきのデザートです。 ブログ、ブログ、ブログ >>