いつも、火曜は朝8:30から市長以下全部長出席の庁議が開催されます。僕はここの司会です。今までは、自分の机のパソコンを庁議室(特別会議室)に持ち込んでいたのですが、今日から、備え付けに。いよいよ本格的な「電子会議」の到来のような気がします。
そういえば、10年位前は、電子化が進めば、会議や出張、ペーパーは不必要になるという話がまことしやかに流布されていました。僕なんかも、総務省時代にちゃっかり、そういう趣旨で財務省主計局に予算説明をしていました。 それがどうでしょう。あの東海道新幹線の混み具合、会議もひたすら増えていく一方、ペーパーは役所ベースで5年ほど前から50%増えていることを考えれば、人間はあくまでもフェース・トゥー・フェース、言い換えればアナログの存在なんですね。 ● 夕方は市内4大学の理事長・学長懇親会に何でか呼ばれたので参加しました。予想以上に盛り上がって楽しかったです。僕自身、学生時代にイギリスのオクスフォード大学やハーバードを訪れましたが、街の中での大学の存在感が際立っていました。これらの大学はどこから大学でどこまで街かすらはっきり分かりません(笑)。それくらい溶け込んでいるんでしょう。 また、わざわざ海外の例を出さずとも、早稲田や東大、明治、一橋なんかは完全に街と一体化しています。今、関西大学と将来のまちづくりにいろいろ語っていますが、高槻に新たに来てもらう際には、どこまでも街と一体化してもらおうと思っています。 それとともに、世界最高水準のある仕掛けを高槻に進出した関大とともにやろうと思ってワクワクしています。今晩、お世話になっている学長さんにこの話をしたらあっけなく快諾。河田学長ありがとうございます。それと、大阪医科大学の佐野浩一先生ともいろいろ前向きな話ができました。佐野先生ありがとうございました。 ● 今抱え込んでいる企画案だけで、今数えたら、でっかい話から小さい話まで110くらいあります。今まで関大誘致を含めて、同僚の血をにじむ努力のお陰で、90くらいは実現しました。いくつもの顔や背中が思い浮かびます。皆さんありがとうございました。 でも、もうそろそろもういいかなって思うようになりつつあります。私への評価自体はあんまり感心が無いのですが、自分なりに解釈して自分の能力をかなり上回ることを実現できたと思っています。それもこれも心ある皆さんのお陰です。 その反面、かなりいろんなことの実現のために無理してきた面もあって、庁内外にいろんな歪みが出てきているのが実感です。 あまり詳しくは書きませんし、書きたくありませんが、今はそんな心境です。
by fromhotelhibiscus
| 2005-08-02 12:59
|
![]() by fromhotelhibiscus
記事ランキング
twitter
私のあれこれ
現在45歳。以前の勤務地は東京、大阪高槻、沖縄。
ご意見等はhiwa1118@gmail.comまでお願いします。 ★プロフィール★ 1969.11朝日町生れ 1988.03武雄高校卒 2005.12総務省退職 2006.04武雄市長 ★趣味★ ランニング 料理(イタリア・タイ料理) 旅行(延べ40か国) 音楽(何でも。CD1000枚以上) ★好きな言葉★ 皇国の興廃此の一戦に在り。各員一層奮励努力せよ ★愛読書★ ローマ人の物語(塩野七生) 万葉秀歌(齋藤茂吉) 深夜特急(沢木耕太郎) サイゴンから来た妻と娘(近藤紘一) 人間の絆(ウィリアム・サマーセット・モーム) ★好きなアーティスト★ マネ フェルメール 小堀遠州 ローリング・ストーンズ U2 スガシカオ チャーリー・パーカー カルロス・クライバー ハンス・クナパーツブッシュ 中東久雄 以前の記事
2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||