昨日は20キロ、今日は18キロ。これって、牛肉の重さじゃなくて、走った距離。はっきり言って(はっきり言わなくてもいいんですが)、牛歩なみ。
僕らの業界、平日よりも週末の方が遥かに忙しい。しかし、今回は奇跡的に、土日ともに午前中が空いていたので、走ったけど、朝7時台はともかく、8時台になると気温が急上昇。走り終わると、ふらふらになります。 最近は、僕が大阪マラソンに出場することも少し知られてきて、走ってると、車の中や沿道から、「マラソン頑張って!」と声をかけられますが、これは選挙のときと同じで嬉しい。ありがとうございます。 ● 今日、強く思ったのは、走り始めて大きく変わったこと。確かに、体重が10キロ、体脂肪率は10%落ちたという慶賀すべきことはあるんですが、それ以上に、圧倒的に本を読みたいという衝動が。まさかこんなことになるとは。体を動かすと脳みそを使いたくなるんですかね。かなり気怠いけど、寝そべって読みます。そして、気づいたら寝てます(笑)。代わりに、音楽はいいやって。走ってるときに、聞きまくっているからでしょう。 しかし、今も手元に雑誌を含めると10冊ほど並行して読んでますが、僕にとって、リズムの悪い本は数ページでパス。そういう意味でも、また、内容でも、今日はこの2冊を紹介します。 ● 1つは、そう、村上春樹のエッセイ。たまたま、アンアンを読んでたときにあった、「ハンバーガー」。僕にとっては、このワンエッセイを読むだけで元が取れる。大橋歩さんの挿絵も泣けるほどいい。僕は、前作よりも好き。リズムが合うんでしょうか。 ![]() それと、読みこなすのに、ちょっと気合いが入りましたが、中国のジレンマ 日米のリスク (新潮新書) も良かった。データ(数字)が豊富で、説得力がある。海江田さんを始め総理候補に何で、説得力がないかというと、空気や雰囲気でモノを言っているから。分からないと、この人たちは、「そこは議論して」と逃げる。 この本は、数字を挙げて、僕らを逃げさせない。データの心地よいリズムが、今まで中国に関して漠然と思っていたこと、マスコミや評論家が語ってきたことの多くを粉砕する。こちらも、おすすめです。 ![]() ● そんなわけで、これから、ランニングの本と、ブルータスを読みます。 NO RUN, NO BOOK
by fromhotelhibiscus
| 2011-08-28 16:23
|
![]() by fromhotelhibiscus
記事ランキング
twitter
私のあれこれ
現在45歳。以前の勤務地は東京、大阪高槻、沖縄。
ご意見等はhiwa1118@gmail.comまでお願いします。 ★プロフィール★ 1969.11朝日町生れ 1988.03武雄高校卒 2005.12総務省退職 2006.04武雄市長 ★趣味★ ランニング 料理(イタリア・タイ料理) 旅行(延べ40か国) 音楽(何でも。CD1000枚以上) ★好きな言葉★ 皇国の興廃此の一戦に在り。各員一層奮励努力せよ ★愛読書★ ローマ人の物語(塩野七生) 万葉秀歌(齋藤茂吉) 深夜特急(沢木耕太郎) サイゴンから来た妻と娘(近藤紘一) 人間の絆(ウィリアム・サマーセット・モーム) ★好きなアーティスト★ マネ フェルメール 小堀遠州 ローリング・ストーンズ U2 スガシカオ チャーリー・パーカー カルロス・クライバー ハンス・クナパーツブッシュ 中東久雄 以前の記事
2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||