「市長がはまってる」、職員宮口さんのスーパーコメント

ちょっと、古いんですが、昨日、市ホームページをFacebookに一元化する、というニュースで、なんと、Yahoo!のトップニュースに

今日は夕方から夜にかけて、仕事で福岡にいましたが、会う人、会う人、この話で持ち切り。なんだかんだ言ってもYahoo!のトップニュースはもの凄いバリューを持っていると再認識。トップニュース自体は、今回で4回目ですが、今までは、僕の問題発言だったり(街宣車をまわされる寸前まで行きました)、佐賀のがばいばあちゃん課の設置だったり、ともすれば、エキセントリックなものでしたが、今回は、正直、市役所、市政そのものの革命の一端を目指しています。というわけで、この一元化そのものは一里塚にしか過ぎません。ただ、一里塚がないとゴールはありませんので、そういう意味では極めて貴重です。

試行錯誤しながら、より良いものを作って行きたいと思っています。それと、誤解があるようですが、FacebookでもFacebookページ(旧ファンページ)なので、みんな、今までどおり見れます。しかし、Facebookページに意見やご質問がある場合はFacebookのアカウントを持つ必要があります。

これによって、実名での双方向性(市民等と市役所、私)と共有性(みんな!)が実現。


嬉しかったのは、2つ。なんで、このニュースがトップニュースになったかというと、うちの職員宮口直之さんのスーパーコメント。

本施策も、TwitterやFacebookにはまっている樋渡市長のアイデアをもとに検討が始まった」と宮口氏は話す。

この「はまっている」という行政的にはあり得ない自由なコメントがあってこそ。宮口さんに感謝したい。

それと、有名市民の風竿さんのブログ。そのとおり。8月の終わりか9月の頭に、津田大介さんを呼んで、日本フェイスブック学会総会を行いますが、その際に、徹底的に初心者講習会を行います。その後も、武雄市内の民間団体が運営している問い合わせセンター「ICT寺子屋」などで対応してもらうようにします。


8月1日(月)に、市HPをFacebookページに一元化します。武雄市は、この分野でもロールモデルを作って行きます。そして、11月までに、誰も思いつかない、とっても便利な機能をこのFacebookページに付与します。皆さんにお住まいのところにも、どんどん広がればいいな。ご期待ください。
「市長がはまってる」、職員宮口さんのスーパーコメント_d0047811_01297.jpg

by fromhotelhibiscus | 2011-07-31 00:02
<< 佐賀県消防操法大会で、武雄市消... 武雄レモングラスの恩人、大賀さ... >>