今晩は、小島誠二在タイ日本国大使主催の晩餐会。大使公邸にて。もともと総務省にいたこともあって、海外出張の際は、例えばローマ大使館にお世話になったり、今年の4月には、サンフランシスコ総領事館で、総領事とお目にかかったりしましたが、さすがに実際、大使のお住まいである公邸に伺うことはありませんでした。
![]() 我が国らしい、和を品よく前面に出した佇まい。室内に圧倒されてちょっと緊張していましたが、小島大使が、きさくな方だったので、すぐに緊張がほぐれました。晩餐会は和食、控えめな味つけ。佐賀牛も出てきました。武雄市のこと、武雄市民病院の民間委譲、玄海・福島原発のこと、タイの歴史、文化から、大使の幅広い趣味まで、2時間、あっという間。その間、岡田隆公使からタイのお国柄もユーモアを交えながら解説。山下、富田、長谷川一等書記官も同席。 ![]() 過去官僚として面白かったのは、タイは、公務員天国。公務員の数が多い上に、公務員の給料が真っ先に決まる。省庁が30以上ある。日本は1府12省なので、3倍くらいあるんですね。それと、77の県知事は、我が国が昔そうであったように、官選知事。要は国から知事を県に押し付けてるんですね。しかし、昔の日本との違いは、この官選知事の他に、並び立つ選挙で選ばれる首長がいるとのこと。しかし、両者の権限がはっきりしない。さらには、市長の存在は無く、県知事の下は、郡長。この郡長が権力を持っているとのことで、世襲が多い。郡長が国会議員の行く末を左右する・・・ 興味は尽きることなく。こんな貴重な機会を作ってくださった武雄市出身で30年以上タイで事業を営んでいある清水さん、一緒してくださった中山鉄工社長さん、古賀鉄也デジハリ社長さん、ありがとうございました。一生の記念になりました。古賀社長は今晩、空路、羽田へ。また会おう。 ![]()
by fromhotelhibiscus
| 2011-07-24 01:03
|
![]() by fromhotelhibiscus
記事ランキング
twitter
私のあれこれ
現在45歳。以前の勤務地は東京、大阪高槻、沖縄。
ご意見等はhiwa1118@gmail.comまでお願いします。 ★プロフィール★ 1969.11朝日町生れ 1988.03武雄高校卒 2005.12総務省退職 2006.04武雄市長 ★趣味★ ランニング 料理(イタリア・タイ料理) 旅行(延べ40か国) 音楽(何でも。CD1000枚以上) ★好きな言葉★ 皇国の興廃此の一戦に在り。各員一層奮励努力せよ ★愛読書★ ローマ人の物語(塩野七生) 万葉秀歌(齋藤茂吉) 深夜特急(沢木耕太郎) サイゴンから来た妻と娘(近藤紘一) 人間の絆(ウィリアム・サマーセット・モーム) ★好きなアーティスト★ マネ フェルメール 小堀遠州 ローリング・ストーンズ U2 スガシカオ チャーリー・パーカー カルロス・クライバー ハンス・クナパーツブッシュ 中東久雄 以前の記事
2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||