堂々と言え!

今晩、帰宅したところ、報道番組が、九電のやらせメール

会見で、社長の指示か、という問いに、最初はノーコメント、途中、メモが差し入れられ、「私の指示ではない」と。これははっきり言って茶番。僕は末端、中間管理職、そして、今はトップですがね、これだけ大きな話が、トップである社長に届いてない、あるいは指示ではない、ということはあり得ない。もし、社長が知らない間に、社員がやっていたとしたら、それはそれで、ガバナンス上大問題。

いずれにしても、社長の辞任は避けられない。

今日、僕が書きたいのはそんなことではない。僕は、「社員よ、メール送れ」って社長の指示があっていいと思う。しかし、問題は、一国民へのなりすましであったり、偽名であったり、匿名であったりするのは絶対にダメ。
堂々と言え!_d0047811_2332074.jpg


九電の社員だけど、私は、玄海原発再開って堂々と言えばいいじゃない。僕は、九電の社員の知人がいますけどね、この原発問題では、僕は脱原発、多くの社員は原発推進。僕は良いと思う。口角泡飛ばして、数字を上げて、原発の必要性を熱く語る。一方で、九電の社員だけど、原発再開は慎重にあるべき、っていう人間も少ないけどいるにはいる。僕はこれもまた良いと思う。


明日の新聞では、責任者探せ、経緯を説明しろ、社長は辞任しろ(これは必須)、ついでに会長も辞めろ(これも必要でしょうね。それだけこのメール問題は大きい。)、これで口をつぐんだ方がまし、という論調になるんだけどね、僕はあえて言います。

意見を言いましょう。できれば実名で、もし、それが難しかったら、最低所属を名乗ってね。僕らが知り得ない情報を知ってる場合が多いから。僕は、霞が関にいたからそれはよく分かる。災い転じて福となす。

心ある九電の皆さん、貝になるな。名乗り、意見を言うべし。僕はずっとそうしてるけど、そっちのほうがすっきり、はっきりするよ。九電の対応に注目したい。
by fromhotelhibiscus | 2011-07-06 23:35
<< 総理は国民が直接選ぶべし。 大阪維新の会、来る。 >>