前にも書きましたが、大連立は絶対におかしい。大連立や菅さんの辞任時期と比べると、一般受けしないし、地味なんだけど、絶対に大事だって思うことを書きます。
それは、復興庁。今日の新聞にも載っていましたが、復興庁の早期設置で、与野党(民自公)が一致。 まず整理したいのは、私が言うまでもなく、国家の一大事は、被災地の復旧、復興。僕自身、何度も被災地を伺ったし、現地の首長と話をすると、とにかく、復旧に関する政府の対応がヌルいし、遅い、って。 そうなんですよ。何をやるべきかじゃなくて、今必要なのは、スピードを上げて復旧を行うこと。 そう、これって、政治じゃないんですよね。行政の話。政治は、何をやるべきか、というべき論を語るもの。言葉を変えれば、決定の装置なんですね。 行政は、政治が決めたことを、正確に執行すること。この見方に立てば(立ってほしいんですが)、被災地の復旧、被災者の方々をサポートすることは、中身も含めて大枠決まっている訳で、あとは、どう執行するかなんですね。 その中核は大連立という得体の知れない政治的まがい物ではなくて、行政の領域。その中核になるべきものが、復興庁。しかし、気をつけなきゃいけないのは、この舞台装置を霞が関に任せると、絶対に骨抜きになります。今の消費庁のようにね。そこで、必ず、この役所には、各省の総合調整だけではなく、この省庁で決められるように、強力な権限が必要。 専任の大臣なんか要らない。これをやると、レンホーさんみたいに、「各省庁に要請しました」という何とも情けないことになってしまう。ここで提案は、復興庁長官は、財務大臣に兼ねさせること。そうすると、財政出動が一体になる。最悪でも、内閣の要、官房長官に兼ねさせること。その場合、官房長官はいろんな担当を持っているので、その他の担当は各省庁にフルことですね。 何度も書きますが、復旧は行政。しかし、長期的なビジョンを考えるのは、これは政治。国会議員の皆さんは、地元の意見をしっかり聞いて、考えてください。今、傍目で見て、復旧が遅いのは、単に政治が弱いからだけではなくて、政治主導という、結果、政治屋主導のママゴトでも分かるように、政治と行政のボーダーラインが間違った挙げ句、いたずらに、官僚を排してしまったので、こんなことになっていると思うんです。 復興庁がどうなるのか、その形作りは、政治家の皆さんの役割です。官僚得意の骨抜きにならないように、過去官僚の我々も目を凝らす必要があると思っています。明日は全国市長会ですが、いろんな首長さんや国会議員の皆さんたちに会うので、このことを語ります。
by fromhotelhibiscus
| 2011-06-07 23:59
|
![]() by fromhotelhibiscus
記事ランキング
twitter
私のあれこれ
現在45歳。以前の勤務地は東京、大阪高槻、沖縄。
ご意見等はhiwa1118@gmail.comまでお願いします。 ★プロフィール★ 1969.11朝日町生れ 1988.03武雄高校卒 2005.12総務省退職 2006.04武雄市長 ★趣味★ ランニング 料理(イタリア・タイ料理) 旅行(延べ40か国) 音楽(何でも。CD1000枚以上) ★好きな言葉★ 皇国の興廃此の一戦に在り。各員一層奮励努力せよ ★愛読書★ ローマ人の物語(塩野七生) 万葉秀歌(齋藤茂吉) 深夜特急(沢木耕太郎) サイゴンから来た妻と娘(近藤紘一) 人間の絆(ウィリアム・サマーセット・モーム) ★好きなアーティスト★ マネ フェルメール 小堀遠州 ローリング・ストーンズ U2 スガシカオ チャーリー・パーカー カルロス・クライバー ハンス・クナパーツブッシュ 中東久雄 以前の記事
2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||