ご心配3割、批判3割、無関心4割って感じですが、僕の講演、特に回数に関して、意見が寄せられています。全部、公務政務ともに、佐賀新聞の「首長の動勢」に載るからね。
批判の中には、市長は市長らしく市長室に座っておけというレベルの低いのから、次の選挙大丈夫か?といった思わずコメントに窮するものまで。 ![]() はっきり言って、自分の選挙だけ考えたら、講演なんかしないほうがいい。しかも、講演は講演だけじゃないんですね。1時間の講演には10時間くらい時間をかけて準備します。よくアドリブって言われるんですが、僕はアドリブはできないので、1時間だったら、大体しゃべる中身を暗記して臨みます。さらに移動時間もかなりロスだし、講演1時間やれば、1キロくらい痩せます。それくらい体力を使うし、頑強な僕も体調が戻るのに時間がかかる。移動中しか資料を作る時間が無くて、車やバスを降りたときに、酔いまくりってことも(涙)。 では、なぜ、全国で講演するのか。3つ理由があります。 1つは、僕が尊敬してやまないジャーナリスト、企業経営者から、最近、特に、 樋渡さん、あなたの役割は、元気のない地方、閉塞感で打ちひしがれる地域に、灯りをともすだけではなくて、火をつけまくることだ。首長パンチで書いた失敗例、成功例を含めて、評論家ではなく実践家として伝えるべき、 2つ目は、武雄は未だ知名度が低い。「知名度が低い=ブランド力が無い」というテーゼの下、武雄市長である僕が全国で講演すると、武雄市そのものが知れる。しかも、講演の最後には、僕が言ったことが本当かどうか、武雄にお越し下さい、というと、少なからずの人たちが武雄を訪れる。だから、今、全国で屈指の視察数を誇るのです。しかも、この講演で一番大切なことは、ここではなくて、武雄で話します、ということを必ず言っています(笑)。 最後の3つ目は、講演に来る人ってかなりアンテナが高くやる気のある人が多い。こういう人たちと武雄市民、武雄市役所の職員、議員とつなげるきっかけとして、講演というのは費用対効果が高い。現に、僕の講演を聞いて、武雄市役所を受ける東大や慶應の学生もいる。 それとね、おまけだけど、講演料は言われるがまま、正直言って赤字になります。というのも、1つの与えられたテーマに関連書籍だけで10冊は飛ぶ。しかも、専門書は高いし、図書館にはまず置いてない。原書も最近は読む。 しかし、今は地域を元気にする、という使命感で頑張ろうと。大前提は公務に支障の無い範囲で。 明日(16日)は18:15〜 奈良市役所です。関西の皆さん、ぜひお越し下さい。では奈良で!!
by fromhotelhibiscus
| 2011-02-15 23:15
|
![]() by fromhotelhibiscus
記事ランキング
twitter
私のあれこれ
現在45歳。以前の勤務地は東京、大阪高槻、沖縄。
ご意見等はhiwa1118@gmail.comまでお願いします。 ★プロフィール★ 1969.11朝日町生れ 1988.03武雄高校卒 2005.12総務省退職 2006.04武雄市長 ★趣味★ ランニング 料理(イタリア・タイ料理) 旅行(延べ40か国) 音楽(何でも。CD1000枚以上) ★好きな言葉★ 皇国の興廃此の一戦に在り。各員一層奮励努力せよ ★愛読書★ ローマ人の物語(塩野七生) 万葉秀歌(齋藤茂吉) 深夜特急(沢木耕太郎) サイゴンから来た妻と娘(近藤紘一) 人間の絆(ウィリアム・サマーセット・モーム) ★好きなアーティスト★ マネ フェルメール 小堀遠州 ローリング・ストーンズ U2 スガシカオ チャーリー・パーカー カルロス・クライバー ハンス・クナパーツブッシュ 中東久雄 以前の記事
2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||